タグ

2021年12月14日のブックマーク (10件)

  • News Up メガネのヒロイン | NHKニュース

    ディズニー映画最新作のヒロインがSNSで話題になっています。 理由の一つがメガネ。 「初のメガネヒロインなんだっけ!?私もメガネだからなんかうれし~」 一方、こんな声も。 「アメリカに比べると日はメガネのヒロイン多いよね」 確かに、言われてみるとそんな気もします。 皆さんはメガネにどんな印象を持っていますか? 全員メガネの取材班が調べてみました。 (大阪拠点放送局 原野佑平/ネットワーク報道部 鈴木有 高杉北斗)

    News Up メガネのヒロイン | NHKニュース
    wdnsdy
    wdnsdy 2021/12/14
    そういえば阿佐ヶ谷姉妹のドラマはダブル眼鏡ヒロインではないか、NHKよ…
  • あたたかい家庭ってどうやるの?

    ぬるい家庭(毒親ではないがあったかい家庭という程仲良くも無い)育ちなのであたたかい家庭が分からない。あたたかい家庭出身の人は「こうすると良い感じの家族になる」ってTipsを教えてほしい。

    あたたかい家庭ってどうやるの?
    wdnsdy
    wdnsdy 2021/12/14
    暖かい家庭に育った人は「自分は暖かい家庭で育った」って自覚はあんまりなさそうなイメージだ。健康な人が「自分は健康だ」ってあまり自覚しないみたいな感じで
  • 「朝これを見てなければ僕は今日人を殺してた」トラックドライバーのヒヤリハット話から学ぶ確認の重要性

    わみさん @sixdimention 朝これを見てなければ僕は今日、人を殺してた 見てなければ用心して車体の下を確認なんてしてなかった 当に感謝しかない有難うございました。 もう二度と公園や広場の駐車場では休憩しない twitter.com/zoumushi6/stat… 2021-12-13 20:34:19

    「朝これを見てなければ僕は今日人を殺してた」トラックドライバーのヒヤリハット話から学ぶ確認の重要性
    wdnsdy
    wdnsdy 2021/12/14
    危ないからと子供を叱っても「あービックリした。あんなに怒らなくてもいいのに」で終わって、叱られた理由を全然理解しないクソガキもいるのが怖い所なんだよな(そういう経験がある元クソガキですごめんなさい)
  • 2歳児にリンゴジュースの1Lパックが冷蔵庫にある事がバレると無限おかわりされてしまうので、彼には自我を失ってもらった…

    すき焼き奉行 @SukiyakiBugyo @8yase @tl1500 「お…俺は一体何者なんだ?確か生産工程で『リンゴジュース』と書かれたパック入れられたのは覚えている…しかし俺は今どこからどう見ても牛乳パックに詰められた牛乳だ……俺は…俺は…一体なんなんだ?」 2021-12-14 07:35:24 ま @pero_janaiyo あ…ありのまま 今起こった事を話すぜ! 「おれはリンゴジュースとして生産された思ったらいつのまにか牛乳になっていた」 な…何を言っているのかわからねーと思うが おれも何をされたのかわからなかった… twitter.com/tl1500/status/… 2021-12-14 07:57:35

    2歳児にリンゴジュースの1Lパックが冷蔵庫にある事がバレると無限おかわりされてしまうので、彼には自我を失ってもらった…
    wdnsdy
    wdnsdy 2021/12/14
    つい間違ってコーヒーに入れてしまう事案が発生しそうだw
  • 動物をなんと呼ぶか

    剥き出しの名詞としてではなく、学名や標準和名でもなく、あるいはペットなど特定の個体を指し示すわけでもない、「その動物」を指す親しみを込めた呼び方を表にしてみた。基準は自分が使うかどうか、もしくは聞いたことがあるかどうか。たとえば道端や動物園や水族館でその動物を見たときに子供に向かって「○○がいるよ」と言いたいときになんと呼ぶか的な。-種族名+様お+種族名+さん種族名+さん種族名+ちゃん擬音語+ちゃん寸評犬お犬様×××ワンちゃん「お犬様」は江戸時代の徳川綱吉に絡めた揶揄表現以外ではほぼ使われないので、実質的に鳴き声の擬音語に基づく「ワンちゃん」のみ。めちゃめちゃ親しまれてる。様×さんちゃん×「お様」はネコを飼わせていただいている人がそこそこ使ってる印象。人口に膾炙してるのは「お」を抜いた形だけど、種族名で呼ばれてるので犬より敬意を表されてる感。馬×お馬さん×××やっぱりお侍さんの

    動物をなんと呼ぶか
    wdnsdy
    wdnsdy 2021/12/14
    「犬畜生」とかの蔑称があるかとかも調べるといいかもしれない
  • 素人の看病ってたまにすごく残酷で“看病する側”が『これまでの人生でどれだけ大事にされてきたか』がモロに出る気がする→様々な意見集まる

    てゆんた @teyunta1123 そういや学生寮のときに痛感してんけど、しろうとの看病ってたまーにすごく残酷で。特に“看病する側”が【これまでの人生でどれだけ大事にされてきたか】がモロにでるんよな。ためらいなくうどん作りはじめられる子、ポカリと桃缶買いにいく子、枕元に500円玉おく子。なんにも、思い浮かばない子。 2021-12-13 21:49:31 てゆんた @teyunta1123 大前提やけど、これは良し悪しの話ではなくて。だれの責任ーってはなしでもなく。 こういう“引き出し”はあとからなんぼでも手に入るし、それをひとにわたすこともできる。ただ、その“引き出し”がないひとも、けっこーたくさんいる、ってのは知っておいて損はないとおもう。 2021-12-13 22:08:07 てゆんた @teyunta1123 いま、じぶんがためらいなくおうどんやたまご粥こしらえられるのは寮の友達

    素人の看病ってたまにすごく残酷で“看病する側”が『これまでの人生でどれだけ大事にされてきたか』がモロに出る気がする→様々な意見集まる
    wdnsdy
    wdnsdy 2021/12/14
    看病された経験がないと看病ができないのは確かにそうかもしれんな。学校で看病のやり方は習わないし。漫画アニメ小説ドラマ映画が参考になってるかもしれないが看病のやり方を完全に描写してるのはなかなかなさそう
  • グラブル×ウマ娘のコラボが来年2月に実現!の裏でスズカの胸がコラボイラストで盛られた事により戦争が始まろうとしていた

    グランブルーファンタジー @granbluefantasy 【グラブル生放送速報】2022年2月、「ウマ娘 プリティーダービー」とのコラボイベントの開催が決定!プレイアブルキャラクター「スペシャルウィーク&サイレンススズカ&トウカイテイオー」と召喚石「ゴールドシップ&メジロマックイーン」のイラストを公開! #グラブル #グラフェス2021 pic.twitter.com/QNwrsxpTqE 2021-12-12 20:41:33

    グラブル×ウマ娘のコラボが来年2月に実現!の裏でスズカの胸がコラボイラストで盛られた事により戦争が始まろうとしていた
    wdnsdy
    wdnsdy 2021/12/14
    ドラえもんコラボのキャラ絵、原作通りの太めの線画に服のシワを塗りでリアルに描いてて笑ったな
  • ことしの漢字は「金」 京都 清水寺で発表 | NHKニュース

    ことし1年の世相を漢字ひと文字で表す「今年の漢字」が京都の清水寺で発表され、「金」の文字が選ばれました。 「今年の漢字」は京都市に部がある日漢字能力検定協会がその年の世相を表す漢字ひと文字を一般から募集し、最も多かった字が選ばれます。 ことしは22万3000通余りの応募の中から最も多い1万422票を集めた「金」の文字が選ばれ、京都市東山区の清水寺で森清範貫主が大きな和紙に書き上げました。 「金」が選ばれたのは平成28年以来4回目で、協会は選ばれた理由として東京オリンピック・パラリンピックで日人選手が多くの金メダルを獲得したこと、大谷翔平選手が大リーグでMVPを獲得したり将棋藤井聡太さんが、史上最年少で四冠を達成したりするなど各界で金字塔が打ち立てられたこと、それに新型コロナウイルスの感染拡大に伴う飲店への休業支援金や給付金などお金にまつわる話題が多かったことをあげています。 清水

    ことしの漢字は「金」 京都 清水寺で発表 | NHKニュース
    wdnsdy
    wdnsdy 2021/12/14
    「篭」だな。家に篭ってたので
  • いじめ「加害者を出席停止にすべき」5割超 生徒や保護者に調査 | NHKニュース

    自殺や不登校につながる深刻ないじめが相次ぐ中、生徒や保護者への調査で「加害者を出席停止にすべきだ」という回答が5割を超えました。調査を行った専門家は「被害者と加害者双方の学ぶ権利を守りつつ、安心して学べる場が必要だ」と指摘しています。 調査は名古屋大学大学院の内田良准教授のグループが、ことし8月に小中学校の教員と保護者、中学生それぞれ400人、合わせて2000人にインターネット上で行いました。 調査では、いじめへの対応について、加害者を「出席停止」にすべきかたずねたところ、「とても思う」もしくは「どちらかと言えば思う」という回答が、 ▽中学生で53% ▽小学校と中学校の保護者で、ともに60%を超えました。 教員では、 ▽小学校で34% ▽中学校で46%となりました。 また、いじめを「警察と連携して解決すべき」という回答は、 ▽中学校の教員が最も多く73% ▽中学生の保護者や生徒でも60%を

    いじめ「加害者を出席停止にすべき」5割超 生徒や保護者に調査 | NHKニュース
    wdnsdy
    wdnsdy 2021/12/14
    いじめが発覚したクラスはとりあえず強制リモート授業でいいんじゃない。誰がどれだけいじめに加担してるか調べるのが難しくて加害者も被害者もドロップアウトさせたくないなら、被害拡大防止でまずはリモート授業だ
  • 「弟がいる長女は文系を選びやすく収入が低い」きょうだいの組み合わせが人生に及ぼす意外な影響 "ブラザーペナルティ"発生の仕組み

    きょうだいの組み合わせはその人の人生に影響があるのか。拓殖大学准教授の佐藤一磨さんは「弟がいる長女のほうが男性が少ない職場で働き、所得水準が低くなる傾向にある」という。その理由とは――。 兄弟姉妹の組み合わせによって人生は変わるのか 我々人間はさまざまなものから影響を受けて成長します。この中でも大きな影響を及ぼす要因の1つとして、家庭環境があげられます。 家庭環境は子どもの成長に大きな影響を及ぼすと考えられ、経済学でもこれまでさまざまな分析が行われてきました。 この中で最近注目を集めつつあるのが「兄弟姉妹の組み合わせ」です。ここでの「兄弟姉妹の組み合わせ」とは子どもが2人以上いる場合において、同性のみなのか、それとも異性も含まれているのかという点を指しています。 子どもを持つ親にとって、何人の子どもを持つのかという点は自分たちでコントロールできますが、生まれてくる子どもの性別まではコントロ

    「弟がいる長女は文系を選びやすく収入が低い」きょうだいの組み合わせが人生に及ぼす意外な影響 "ブラザーペナルティ"発生の仕組み
    wdnsdy
    wdnsdy 2021/12/14
    そうか、一人っ子だと兄弟姉妹間の格差や立場という環境要因が一切ないのか。その代わり親から期待を一身に受けるプレッシャーはあるのかな