タグ

2022年9月3日のブックマーク (2件)

  • 授業のチャットツールをSlackからDiscordに変えたら学生の反応がまるで違って驚いた話

    Kohei Kawaguchi=Sunada @mixingale 今年の授業はSlackじゃなくてDiscordにしたんだけど、それだけで学生の反応がぜんぜんちがってびっくりした。サーバーに参加した学生同士で勝手に会話を始めている。SlackでもDiscordでも機能的にみて同じようなもんでしょと思ってたけど、UIとコンテクストがちがうと受け止め方が全然違うんだな。 2022-09-01 16:04:34 Kohei Kawaguchi=Sunada @mixingale 娘曰く、DiscordLINEやWeChatとちがって吹き出しがでないのがいいらしい。吹き出しがでると「私が発言してます」って感じが強く出て緊張してしまうらしい。それは僕は気にしたことがなかった。UI/UXが生み出すちがいって、そういう特定の層の感受性にのみ働きかける繊細なちがいの積み重ねなんだな。 2022-09-

    授業のチャットツールをSlackからDiscordに変えたら学生の反応がまるで違って驚いた話
    wdnsdy
    wdnsdy 2022/09/03
    Discordって文字打ってる時に「○○さんが入力しています」って出るので「書いてるのバレてるから急がなきゃ」と焦ってしまってゆっくり考えて入力しづらいんだが、そんなことない?
  • 「国民のほとんどが泳げるのは日本くらい」←日本もほとんどの人が泳げるわけではありません

    Meg Joytoy @MegJoytoy 日に生まれ育ったら当たり前だけど世界的に見たら「すごい」こと。 ①多くの人が新聞を読める手紙書ける ②多くの人がローマ字の読み書きできる ③多くの人が少しくらいは泳げる ④中学校卒業レベルの学力があれば生きていける ⑤国がこんなにお金や補償してくれる ⑥警察が信用できる ↓ 2021-10-23 11:04:02 HANA @ohanajapan @AgingAnarchist まさに、日人ってほぼ泳げますよね。 海外なら部活もセレクトあるし 日の中学までなら部活動は だれでもはいれますから 日の学生は体育の授業もしっかりやらされてサボれません 幼稚園の運動会なんかびっくりしますよね。 2021-07-31 00:38:02 こなたま(CV:渡辺久美子) @MyoyoShinnyo むしろ初等教育に水泳が組み込まれてて国民ほぼ全員泳げる日

    「国民のほとんどが泳げるのは日本くらい」←日本もほとんどの人が泳げるわけではありません
    wdnsdy
    wdnsdy 2022/09/03
    泳げない子の方がクラスで2~3人だったな。というか全員強制参加の水泳大会があったので、水泳の授業ではどんなに無様でも25m泳げるよう鍛えられてた。飛び込みできない子はプールの中からスタートしても良かったし