タグ

blogに関するwebbingstudioのブックマーク (4)

  • この文章は削除いたしました。(妻が亡くなるまでの全てと、その後の僕の全て)

    来この文章は僕ら夫婦のの知人のためだけに、限定的に公開した報告書のようなものでした。 そうではない方にもパートナーをより愛すきっかけとなればと、また僕も渦中のときに同じ境遇の人の文章を漁ったりしていたのでそういう人の救いになればと思い、拡散された後も公開し続けていました。 しかし、予想以上に拡散してしまい、友人や家族にも迷惑がかかり始めていますので、ここで削除させていただきます。

    webbingstudio
    webbingstudio 2011/11/24
    「全て」。タイトルの意味が読み終わったあとに響いてくる。
  • WordPress 3.0はよくない!出来がよすぎて努力を忘れる: 世界中の1%の人々へ

    Movable Type 4.2のブログデータ1340エントリーをWordPress 3.0ベータ1に移植してみた。 WordPress 3.0ベータ1日語版が4月8日に出たので、ローカルサーバーにインストールして触っただけでなく、ついでにこのブログの1340エントリーを完全移植してみました。結論から言えば他CMSに関わる人間にとっては、おもしろくない出来です。WordPress 3.0はよくない!出来がよすぎる。ボタンひとつでアップグレードできるわ。クイックポストで設定や投稿は簡単だわ。最初から使えそうなテーマもいっぱいあるわ。こんなこと出来たらみたいなプラグインもいっぱいあるわで、テーマとプラグインを使えば出来る簡単なサイトを作るならば、勉強も努力もほとんどする必要がないです。こんなのに慣れたら、他のCMSを使う気はおこらなくなるし、人間努力を忘れます。以下MTからの移転を含めて使用

    webbingstudio
    webbingstudio 2011/05/11
    MovableTypeからWordPressへのデータを確実に移行する方法
  • えっ!Facebookコメントを導入したらPVが2倍?: 世界中の1%の人々へ

    2011年4月| 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 人気のFacebookのコメントを導入してみました。Facebookユーザーでブログを持つ人々の間ではFacebookコメントが人気です。中にはFacebookコメントを導入したらPVが2倍になったという話も聞きました。これは実話です。何故かといえば、理由は簡単、その方はソーシャルメディアをテーマにブログを書いており、Facebookにインフルエンサーのお友達が多いからなんですね。さて、PVが2倍になるかどうかはさておき、Facebookのコメントには以下の特長があります。初期設定ではFacebookユーザーしか投稿できないのでSPAMコメントやネガティブコメントが圧倒的に減る。ブログにコメントすると、コメントし

    webbingstudio
    webbingstudio 2011/04/22
    外部ブログにFacebookコメントを実装する手順とまとめ。コメントをもらうとFacebookウォールにも表示される。MovableTypeコメントとの共存はできない。
  • 地域格差はネットにも――トップブロガーが語る「見えない距離」 (1/5)

    当連載ではこれまでに、バックナンバーに名を連ねる管理人さんを含めて約150人の方々にオファーを送ってきた。中には、残念ながらお断りをいただいた方や返信をいただけなかった方、物理的な「距離」の関係で取材を保留させていただいた方がいる。 その「物理的な距離の関係で取材を保留させていただいてる方」の一人である「ホームページを作る人のネタ帳」管理人・Yamada氏が、5月30日、同サイトにて非常に興味深い記事を掲載していた。 「地方のブロガーというコンプレックスを打開する方法を模索」という記事で、昨年筆者が取材を申し入れた際の経緯が触れられている。当時筆者は、メールのやりとりでYamada氏が旭川市在住と知り、予算的に東京から赴くことができないため、保留としつつも事実上取材を断念した。 1ヵ月で42~43万PVを稼ぐ人気ブログの管理人でありながら、同様の理由で別媒体からの依頼もすべて白紙になったと

    地域格差はネットにも――トップブロガーが語る「見えない距離」 (1/5)
    webbingstudio
    webbingstudio 2009/06/15
    ビデオチャットを取材の選択肢に加えられなかった理由とは何なのだろう。地域の壁を越えられるし、完全な対面でない分、リラックスして話を引き出せそうな気がするが。本当の「壁」とはそこにあるのではないか?
  • 1