タグ

角丸に関するwebbingstudioのブックマーク (8)

  • ズルいデザインテクニックを生かして作る、汎用性のあるズルいボタンデザイン

    さて今回は、ズルいデザインテクニックの集大成ともいえる「ズルいボタン」です。これまでの連載で取り上げた数々のズルいデザインテクニック、「ズルいテキストシャドウ」「ズルいグラデーション」「ズルい角丸」、そして前回解説した「ズルいボックスシャドウ」を用いたズルいボタンの作り方を解説します。 今回のズルいボタンに関しては、以前にズルいデザインテクニックのスライドで紹介したものから大幅に改定を加えて、より汎用性があり、さまざまな場面で使い勝手の良いものに刷新しました。 改良のポイントは次の通りです。 文字サイズの変更、またそれに併せてボタンサイズの変更に対応しています iタグを使ったアイコン用のWebフォントに対応しました。今回はfont-awesomeを使って解説しています フラットデザインの流行に伴うデザイン傾向に合わせ、立体感やグラデーションをより控えめに、かつpaddingを大きめに取った

    ズルいデザインテクニックを生かして作る、汎用性のあるズルいボタンデザイン
    webbingstudio
    webbingstudio 2013/09/14
    これはズルいボタンや。mixinの使い方も併せて参考にしたい
  • [CSS]シンプルなHTMLでタブを角丸にするチュートリアル(イラスト付き)

    シンプルなHTMLでどのように角丸のタブを実装するか、分かりやすいイラストを交えたチュートリアルを紹介します。 Tabs with Round Out Borders デモページ [ad#ad-2] HTML HTMLは非常にシンプルで、リスト要素で実装しています。 <ul class="tabs group"> <li class="active"><a href="#one">One</a></li> <li><a href="#two">Two</a></li> <li><a href="#three">Three</a></li> <li><a href="#three">Four</a></li> </ul> classのactiveは、現在のタブを明示するものです。 リスト要素をどのように角丸のタブにするか、イラストでご紹介。

    webbingstudio
    webbingstudio 2011/09/08
    CSSのbefore・afterのうまい使い方。非対応のIEでは角丸にならないだけ
  • 鎌倉どんぶりカフェbowls

    今の時期、めっちゃ汗かきませんか? 私は下の子が0歳なので、上の子と遊ぶ時は常に抱っこ紐をつけて公園にいきます。 するとみるみる汗をかいて臭いが気になるし汗ジミは恥ずかしいし、当に嫌な気持ちになります>< 薬局で売って...

    鎌倉どんぶりカフェbowls
    webbingstudio
    webbingstudio 2009/04/23
    読みやすくゆったりした文字組み、カフェと物販を明確に分けたナビゲーション。素敵だなと思ったらカヤックさんの系列なんですね
  • はてブ追加時の「コメント」ボタンが紛らわしい問題 - 聴く耳を持たない(片方しか)

    昨日から続いて、今日はデザイン面でのはてなブックマーク改善案……というわけでもないのですけれども、ちょっと気になった点。 - ところてん - アットウィキ 出っ張ってる印象を与えるオブジェクトはボタンに見える。 で、ついクリックしてしまう。 http://www16.atwiki.jp/tokoroten/pages/1015.html こちらで指摘されていますが、新しいはてなブックマークのBookmarkletのデザイン*1で、誤操作が多いようですね。 例えば私のTwitterのタイムラインでも、そうした話題が結構聞かれてます、 はてブ2のブックマーク追加ページ、「追加する」ボタンじゃなくて、コメント欄左のコメント部分をつい押してしまう。なんかボタンぽいデザインなのでつい・・・・・・。 リニューアルしたはてブの、ブクマを追加するときのコメント & タグ入力画面、「タイトル」と「コメント」

    はてブ追加時の「コメント」ボタンが紛らわしい問題 - 聴く耳を持たない(片方しか)
    webbingstudio
    webbingstudio 2008/11/29
    実際に押せるのが「タイトル」じゃなくてその下の「変更する」の文字なのがまた嫌がらせとしか思えません(-_-; デザインの統一化って大事ね。自分も勉強します
  • 研究室/iPhone、iPod touch、iPad用Webクリップ用アイコンの作り方 - iをありがとう

    このページでは、iPhone、iPod touch、iPadの「Webクリップ」機能で表示されるアイコンの作り方を解説します。 Webクリップとは iPhone、iPod touch、iPadのウェブブラウザ「Safari」の、ブックマーク機能のひとつです。 ホーム画面に、ウェブサイトへのショートカットを置くことができます。 Webページや、ページ内の特定部分に素早くアクセスできます。 Webクリップを作成すると、表示中のページを縮小した画像が、ボタンとして作成されます。 Webクリップ機能に対応したアイコンを設置しているサイトの場合は、そのアイコンがホーム画面に登録されます。 Webクリップの作成方法 Safariで、任意のWebサイトを開く ブックマークに追加などが行える、共有アイコンをタップ「ホーム画面に追加」を選択 このとき、通常は表示しているサイトの縮小画像(サムネール)がアイコ

    webbingstudio
    webbingstudio 2008/09/08
    iPhoneのトップに出てくるあのかどまるアイコンをサイトに用意する方法
  • いろいろなサイトのナビゲーションを集めた -Navigation Design Showcase

    Navigation Design Showcase Navigation Design Showcaseは現在49個登録されており、Elements of Designには他にもウェブサイトでよく使うエレメントのデザインが収集されています。 コメントの入力欄のデザイン集 コメントのデザイン集 カレンダーのデザイン集 打ち出しエリアのデザイン集 コード表示のデザイン集 動画プレイヤーのデザイン集 フッタのデザイン集 アイコンのデザイン集 画像のキャプションのデザイン集 ログインフォームのデザイン集 ナビゲーションのデザイン集 価格表のデザイン集 登録フォームのデザイン集 引用箇所のデザイン集 検索フォームのデザイン集 見出しのデザイン集

    webbingstudio
    webbingstudio 2008/08/20
    ついワンパターンになってしまうパーツのデザインまとめサイトについて
  • 30 Free Vector RSS Icons

    Bored with the good old orange RSS button? How about a nice little button in 30 color variations and in vector format? Now you will more to choose from. Also working on date buttons and badges. To use them open/import it on your vectorial/bitmap editor of choice [Photophop, Illustrator, CorelDraw] **Update 11/1/07** Check out the second pack of RSS Vector Icons now with 3D translucent look. **Upda

    webbingstudio
    webbingstudio 2007/06/28
    RSSアイコンの色違いパターン
  • CSSで角がまるい吹き出しを作る「CSS Speech Bubbles」とか吹き出しいろいろ - GIGAZINE

    CSSを使って吹き出しを作成することができるCSSファイルとJSファイル、それから画像ファイルをひとまとめにしたセットです。XHTML1.0準拠で、Internet Explorer 6 と 7、Firefox 2.0、Safari 2.0、Opera 9.0で動作確認ができています。 ダウンロードは以下から。 willmayo.com >> CSS Speech Bubbles 実際のサンプルは以下にあります。 CSS Speech Bubbles 角をまるくしているのは、「curvyCorners」を使用しているとのこと。 ほかにもこの吹き出し方のものは以下に多くあります。 入力欄(フォーム)部分をマウスでクリックすると吹き出しが出てくるタイプ Tooltip for forms リンクの上にマウスを乗せると吹き出しが表示されるタイプ Ajax tooltip リンクの上にマウスを乗せ

    CSSで角がまるい吹き出しを作る「CSS Speech Bubbles」とか吹き出しいろいろ - GIGAZINE
  • 1