タグ

UIに関するwebdoaiのブックマーク (6)

  • IBMがWebアプリケーションのUIガイドラインとHTML/CSSのソースコードを公開

    業務アプリケーションがWebアプリケーションとして開発されるのは現在の大きなトレンドです。それに伴ってHTMLCSSによって業務アプリケーションの複雑なユーザーインターフェイスを構築する必要性が生じます。 しかし機能が豊富な業務アプリケーションのユーザーインターフェイスをHTMLCSSで構築するのはそれほど簡単ではなく、しかもそれをアプリケーション全体で統一し、優れたユーザビリティを実現するのはさらに手間のかかる作業です。 そうした業務用のWebアプリケーションのユーザーインターフェイスを構築するためのサンプルが豊富に含まれたガイドライン「IBM Lotus User Interface Developer Documentation」が、IBMから公開されました。 今回公開されたIBMのガイドラインは、同社のLotus製品群のユーザビリティを統一するための社内プロジェクト「One U

    IBMがWebアプリケーションのUIガイドラインとHTML/CSSのソースコードを公開
    webdoai
    webdoai 2009/11/06
  • LPO~初見でいかに伝えるか、10サイト分析

    音声配信業界のニュースまとめ👇👇👇 無料ニュースレターを購読する Yoshihiko Yoshida フリーIT講師。「マツコの知らない世界」「王様のブランチ」「ZIP」などTV出演多数。教育システム情報学会会員。元立教大学/第等文化大学非常勤講師。主な著書「Googleアナリティクス基礎講座」(技術評論社)。 >>もっと読む @creator_enewsをフォロー <<お問い合わせはこちら>> ・プライバシーについて 当ブログではGoogleアナリティクスcookieを用い、個人を特定しない範囲でアクセス状況を記録しています。Google側ではその情報をGoogleアカウントと紐付けパーソナライズ広告に利用しています。その情報は取り扱いに注意しつつ、内容充実や企画立案など、皆様のお役に立てるよう活用しています。 パーソナライズド設定をオフにするには、Google公式ページを御覧く

    LPO~初見でいかに伝えるか、10サイト分析
  • Googleが目指す最高の検索UI

    メディア関係者向けお問い合わせ先 メールでのお問い合わせ: pr-jp@google.com メディア関係者以外からのお問い合わせにはお答えいたしかねます。 その他すべてのお問い合わせにつきましては、ヘルプセンターをご覧ください。

    Googleが目指す最高の検索UI
  • 携帯サイトで成果を出すためのアクションボタン配置 (ユーザビリティ実践メモ)

    携帯オンリーユーザであろうと、PCと携帯を使い分けている両用ユーザであろうと、携帯サイトを利用している状況下では多くのユーザは急いでサイトを利用していると言えます。 例えば携帯オンリーユーザは、早いスクロール・手入力が習慣化しているため、駆け抜けるようにサイトを利用します。 また、両用ユーザがわざわざ携帯サイトを利用している状況は、家に帰ってPCサイトを開くまで待てないほど急がなければならない事情や心情があることを物語っています。 以上のことから、どれだけ急いでいても確実にアクションを起こせるサイトこそ成果の出せる携帯サイトであると言えるでしょう。 よって今回は、急いでいるユーザにアクションを起こしてもらうためにはどこにアクションボタンを配置すべきかについてご説明します。 あなたがとても急いでいる状況でこのページを開いたら、どこにアクションボタンが配置されていて欲しいでしょうか。 例1は問

  • 8 Characteristics Of Successful User Interfaces

    There is a lot of information out there about various interface design techniques and patterns you can use when crafting your user interfaces and websites, solutions to common problems and general usability recommendations. Following guidelines from experts will likely lead you towards creating a good user interface – but what exactly is a good interface? What are the characteristics of an effecti

  • UIとユーザビリティから考える小さい画面でのRIA(1/3)- @IT

    前回の「業務用途で当に“使える”モバイル端末はどれだ?」では、各種モバイル端末に対して考察したが、端末選定において重要な点を追加しておきたい。それは「バッテリー」だ。動かない端末に意味はない。「業務」において「業務時間中」にバッテリーが空になっては話にならない。交換バッテリーを用意しておくなどの回避方法はあるが、できればバッテリーは長持ちしてほしい。また、「モバイル」であるからバッテリーが軽量であることは大切だが、多くの端末の標準バッテリーは持続時間が短く、オプションの大容量バッテリーは大きく重く携帯性を損ねてしまう。 業務に特化したHT(ハンディ・ターミナル)のOSに、Windows MobileではなくWindows CEが使われる搭載機種が多いのも、バッテリー消耗の問題が理由の1つだ。現状では、利用時間の長い業務の利用で数日持つバッテリーがないため、消耗を防ぐ技術はOS含めてプラッ

  • 1