タグ

HACKSと仕事術に関するwebmarksjpのブックマーク (7)

  • やまざきメソッド ジェネレーター

    やまざきメソッドとは デザイナーやまざきさんが突然使いだした進捗表示方法なのだ! 目盛りは横書きで、各項目が縦書き。別名「縦横メソッド」! なんかすごく見やすいし、進捗把握しやすいんですけど! エディターで再現してみてください。めっさ面倒だから! そこで、簡単にやまざきメソッドで表現できるジェネレーターの登場だ! やまざきメソッド ジェネレーターの使い方 「たいとる」を入力する。左上に横書きで表示されるよ。 「はじめのことば」を入力する。目盛りの左側に横書きで表示されるよ。 「おわりのことば」を入力する。目盛りの右側に横書きで表示されるよ。 「もじしょく」を入力する。"000000"みたいに16進数で入力してね。 「はいけいしょく」を入力する。"FFFFFF"みたいに16進数で入力してね。 「いまここ」を選択する。進捗表の場合は選択すると目盛りの色が変わるよ。 「こうもく」を入力する。勝手

  • 第17回 たった3つのフォルダでメールの洪水から逃れる分類法

    メールの量が半端なくて洪水におぼれてます。そんな人も、たった3つのフォルダを作るだけで、必要なメールをしっかりチェックして確実に返信ができるようになる。 PCをうまく活用して、仕事の効率を上げようという企画。今回から3回にわたって、バリバリPCを使うのが当たり前の職場で働くことになってしまった人に向けて、これを押さえておけば一目置かれるというPC活用法をお伝えしよう。 その1~メールの洪水から浮かび上がる分類法 その2~ファイルの山から拾い出せる書類管理法 その3~作業を早業に変えるPC操作法 メールの洪水におぼれていますか もう15年近く電子メールを使ってきた筆者でも、最近のメールの量は半端でないと思う。よく、「○○の会社社長は1日100通のメールをやりとりしている」なんてニュース記事で見たりするが、「俺のほうが多いぞ!」とひそかに思っている人も多いのでは。 メールは、送ったほうからす

    第17回 たった3つのフォルダでメールの洪水から逃れる分類法
  • 3つの観点でファイルを整理する管理法

    どのファイルをどのフォルダに入れるか? 意外とこれが難しい。“ファイルの一生”を意識して、うまく管理する方法。 前回はメールの分類管理法を通して、PCを使った仕事の効率アップ法を提案した。今回は、ファイル、フォルダの管理法を紹介して、一目置かれるPC活用法を目指そう。 その1~メールの洪水から浮かび上がる分類法 その2~ファイルの山から拾い出せる書類管理法 その3~作業を早業に変えるPC操作法 ファイルの状態で管理を考える PCを使って仕事をするときに、誰もが一度は悩むこと。それがファイルの整理法だ。細かくフォルダを分ける人、丁寧にファイル名を付ける人、あとで検索すればいいやと割り切る人──。方法は人によってさまざまだ。 これまでファイルの管理法というと、「こんなファイル管理ソフトを使うといい」「フォルダの作り方はこうする」「こんな機器を使ってファイルを管理する」といった説明が多かった。し

    3つの観点でファイルを整理する管理法
  • クリエイティブな才能を殺す F の悲劇 | Lifehacking.jp

    Is the “F Word” Really So Bad? | Copyblogger Finish(完成させる)、Focus (一つのプロジェクトに集中する)、 Follow through (最後まで計画的にやり通す)。これらの言葉を聞いて身が縮むような思いをする人は多いと思います。私もその一人です。 忙しく仕事をするのは簡単ですが、いくら忙しくても物事を完結させるのは難しいという逆説があります。それは、私たちが完結させること、それにともなって他人から評価をうけることを、どこかで恐れているからとも言えそうです。私も最近、これが自分の能力の大きな割合を制限しているのだと気づいて愕然としていました。 いつもクリエイティブなブログの書き方を指南してくれるCopyblogger に、クリエイティブな仕事をしている人の才能を静かにいつぶす「F の言葉」の罠について詳細に書いていました。意訳も

    クリエイティブな才能を殺す F の悲劇 | Lifehacking.jp
  • 即効性のある心理ハック10選 | シゴタノ!

    以下の10選を、すべて試す必要は全くありません。これは私自身がとりあげた中でも、有効程度の高い「心理ハック」集だとおもいますが、要不要、効果的かそうでないか、個人差があって当然です。「使えそう」なものを1つでも選び、お試しいただければと思います。 1.悪癖を絶つ―「負の強化」を応用して 2.「やりたいこと」に取りかかる―「不満の解消」を「夢」にしない 3.大事なところを記憶する―マーカーしない 4.今日の仕事を気持ちよくこなす―過去の自分を参考に 5.目標を達成する―衝動に負けずに 6.やる気の消耗を防ぐ―見通しをはっきりする 7.寝てスッキリする―ストレス解消の睡眠術 8.しっかりと記憶する―記憶のチェックリストを使う 9.早めに取りかかる―話題にする 10.多すぎる仕事を削る―「明日」必ずさばく 1.「負の強化」を応用して悪癖を絶つ 何か、やめたいことがある時に使えるハックです。禁煙や

  • KPTを使ったプロセス改善:An Agile Way:オルタナティブ・ブログ

    ソフトウェア開発の繰り返し単位(イテレーション)ごとに、そのタイムボックスで行なったことを反省し、未来に生かせるように口に出してみる、という活動を行なう。これは、反省会、回顧、Retropective、Reflection、などと呼ばれる(ぼくは「ふりかえり」という言葉が好きだ)。 アジャイル開発ではこの「ふりかえり」が「KAIZEN加速装置」となる。 これを行なうときに使うフォーマットを写真に示した。ぼくはこれをKPT(ケプト)と呼ぶ(Keep/Problem/Try)。Alistair Cockburnから教えてもらったもので、ぼくはこのフォーマットのヘビーユーザー。 ホワイトボードが3つのセクションに分かれており、Keep(このまま続けること)、Problem(問題点)、Try(次に試してみたいこと)と名前が付けられている。全員参加のふりかえりミーティングを開き、そこで、今回のイテレ

    KPTを使ったプロセス改善:An Agile Way:オルタナティブ・ブログ
  • 情報を一元管理するための管理ツール2点 | シゴタノ!

    今回紹介するツールは2つありますが、当は1つでなければいけないところです。情報を一元管理するのに、管理ツールが2つあるというのはおかしいからです。 しかし私は、絞りに絞って現行は2つのツールを使うことになっています。理由は、 ・パートナーと情報を共有するための共有ツール ・自分の情報管理ツール とに分かれざるを得ないからです。 使い分けている2つのツールは、以下の通り。 diigo【情報共有ツール】 EVERNOTE【情報管理ツール】 どちらもβ版で、とくにEVERNOTEのほうは、時々変な挙動を見せることもあります。また、最近は改善されているようですが、EVERNOTEにはログインID発行メールを戴くまで、少し時間がかかるケースもあったようです。 ですがどちらも、とても使い勝手のよいツールです。メリットはいくつかありますが、どちらのツールも、「情報の一元化」に大きく近づくことができる点

  • 1