紹介済みから未紹介のものまで、jQueryのプラグイン34選です。 jqzoom 画像の一部をズーム。 Shadowbox 複数のJavaScriptライブラリに対応したLightbox。 Faceb
紹介済みから未紹介のものまで、jQueryのプラグイン34選です。 jqzoom 画像の一部をズーム。 Shadowbox 複数のJavaScriptライブラリに対応したLightbox。 Faceb
これは新しい。 なんとあらゆるページをマトリックス風に表示してくれるのだ。(実際の動作はこちら) 実装するには以下の1行をコードに加えるだけ。 <script src="http://bodytag.org/bt_melter/bt_melter.js" type="text/javascript"></script> するとbodyタグの中身全部に適用される。 なお、javascript自体はbodytag.orgからダウンロードできる。 日本語にも対応しているようなので、サイトにアクセントを加えるちょっとした小細工として使えそうですね。
タブメニューなにか良いのないかなと思って探していたら、10 Javascript Ajax Tabsというエントリが後々使えそうなのでご紹介しておきます。 タブに関するまとめは以下で。 10 Javascript Ajax Tabs とりあえず10のJavaScriptAjaxタブメニューエントリはこちらから。 エントリの中でも、以下のメニューが面白かったですね。 口で説明するのは難しいですが、タブをクリックすると上下にスライドしながら違う文章を持ってきます。 以下からサンプル&ダウンロード可能 タブメニューに関して 最近仕事のほうも忙しくなり、なかなか更新できないでいます。 そんなわけで、今回のようにタブを紹介するときにまとめて関連する記事を紹介する率も高くなってきました。 ピンポイント紹介ではなくなってきていますが、ご愛嬌と言う事でお願いします。 [JS]スムーズに切り替わるタブ型コン
リンクホバーを超カッコよくアニメーションするJavaScriptライブラリ「Scrollovers」 2007年08月07日- Scrollovers - A New Way of Linking Scrollovers are a way to quickly and easily add flair to your web pages, giving your users an experience they weren't expectin g. リンクホバーを超カッコよくアニメーションするJavaScriptライブラリ「Scrollovers」。 例えば、次のアンカーにカーソルを合わせて みてください。 [YOUR TEXT HERE] Scrollovers を使えば、こんなリンクの貼り方が出来ます。 普通のリンクより 分かりやすいだけでなく、訪問者に驚きを与えることが出来ますね
Ajaxの弱点を補うscript.aculo.usの楽しいエフェクト:パターンとライブラリで作るAjaxおいしいレシピ(4)(1/4 ページ) script.aculo.usの一歩進んだテクニック 今回紹介するscript.aculo.usは、以下のような機能を提供するAjax(JavaScript)フレームワークです。 ビジュアルエフェクト ドラッグ&ドロップ DOM操作 オートコンプリート スライダー 単体テスト prototype.jsをベースのライブラリに使用しているので、prototype.jsとともに利用したことがある方も多いのではないでしょうか。 今回はscripot.aculo.usのエフェクト機能に焦点を絞り、より突っ込んだ使い方を紹介していきます。 ■ Ajaxの弱点を補う「エフェクト」の必要性 Ajaxを活用することで、画面全体を再描画せずに画面上の一部分のみを変更し
テーブルをソートできるようにするjsライブラリ-table sorting table sortingはテーブルをソートできるようにするjsライブラリです。 テーブルの内容でソートしたり、奇数行、偶数行にそれぞれ異なるclassをつけたりが可能です。 設置方法 ダウンロードしたsortable.jsをhead要素内なので読み込みます。 <script type="text/javascript" src="sortable.js"></script> ソートの対象のtable要素のclass属性をsortableに設定して、任意のID名をid属性につけます。 <table class="sortable" id="foo"> ソートの対象にしたくない列がある場合はth要素のclass属性にunsortableを設定します。 <th class="unsortable"> ソートの対象にした
cssglobe.com 2024 著作権. 不許複製 プライバシーポリシー
busy.js (loading indicators) busy.js 1.0 allows you to add/remove loading indicators to html elements on your webpages 指定したHTMLエレメントをローディング中にする際に便利な「busy.js」。 例えば、div 要素全体に次のようにローディング中にすることが出来ます。 デモはこちら - 要素をクリックでローディング状態にすることが可能 オーバーレイで要素自体の色も変わるため、ローディング中であることがよく分かるようになっています。 関連エントリ グレーアウト表示ライブラリ:glayer.js 様々なLightBox風ダイアログを超簡単に作れるJavaScriptライブラリ「Control.Modal」
r.schuil - Ajax.RssReader The Ajax.RssReader class allows fetching and parsing RSS feeds in Javascript prototype.jsをベースにしたRSSリーダークラス。 次のようにして簡単に使える模様。 function myCallback( rss ) { alert(rss.channel.title); for(var n=0; n<rss.items.length; n++) { alert(rss.items[n].title); } } function errorHandler( rss ) { alert('An error has occured'); } new Ajax.RssReader( 'test.xml', { onSuccess: myCallback, on
かなり前にMovableType(3.2)からWordPress(2.0)へ移行した際の手順をメモ。 1.MovableTypeからテキスト形式でエクスポート 2.URLが変わらないように、MovableTypeのアーカイブマッピングとWordPressのURL設定を合わせる。 3.WordPressの管理画面からテキスト形式のファイルをインポート 4.「_」が「-」に変わっていたりするので、手動でURLを変更(DBを直接修正) 5.月別やカテゴリのアーカイブが表示されなかったので、.htaccessにRewriteRuleを追記 6.WordPressが出力するフィード(RSS等)のパスがMovabeTypeと違うのでリダイレクトさせる てな感じで、何とかMovableTypeからアーカイブ等のパーマリンクを変更せずに済みました。 エントリの移行は画像のパスとかに注意すれば、比較的簡単に
複数のjsライブラリを利用する際にonloadを書き換える方法 複数のJavaScriptライブラリを利用していて、正常に動作しないや、どちらか一方しか動作しないなどの状況に陥ることがあります。 原因は様々なのですが、一番多いのがJavaScriptライブラリのonload記法に依存する問題です。 onload記法とはJavaScriptを実行するタイミングをonloadイベント(ブラウザがすべてを読み込んでから実行)に設定する際の書き方です。 DreamWeaverを利用している方は、以下のようなソースをよく見るかもしれません。 <body onload="MM_preloadImages('hogehoge')"> これはonloadイベントにMM_preloadImagesという関数を設定しているという意味です。 他にもソースコード中の window.onload = functio
カスタマイズの自由度が高いツールチップ用JSライブラリ「Prototip」他ツールチップJS色々 2008年02月13日- Prototip - Tooltips for prototype While waiting for Prototype 1.6.0.1 I've put together a preview for the next release of Prototip. カスタマイズの自由度が高いツールチップ用JSライブラリ「Prototip」他ツールチップJS色々。 まずは、最近公開されたprototip の紹介。 実現したい大体のツールチップは prototip で出来る、というぐらい多機能です。 通常のツールチップ タイトルを付けてみる ツールチップ表示位置を指定 HTMLを表示 リンクボックスを表示 その他 ツールチップのアニメーション表示 クリックでツールチップ表示
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く