小〜中規模のWeb開発でMySQLが使われる機会は多い。常に監視するのは大変だろうが、それでも現状どのようになっているのかモニタリングしておくのは大事だ。だが、ターミナルで接続してインストールするソフトウェアは環境によって利用できないこともある。 複数のサーバを見ることが可能 そこで、ブラウザベースで監視できるソフトウェアを紹介しよう。これならばどのような環境でもすぐに利用できる。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはMySQL Server Monitor、MySQLモニタリングソフトウェアだ。 MySQL Server Monitorは複数のMySQLサーバを同時に監視できるソフトウェアで、画面上部のタブを使って切り替えることができる。サーバのトラフィック、クエリー数、クエリーキャッシュについて知ることができる。 取得できるデータの一覧 PHPベースで作られているので、レンタルサ
はじめに SQLでは、同じ行内の列同士を比較することは簡単にできます。普通にWHERE句に「col_1 = col_2」のように書けばよいだけですから。一方、異なる行の間で列同士を比較することは、それほど簡単ではありません。ですがそれは、SQLで行間比較ができないということではありません。手続き型言語とはかなり異なる発想に基づいていますが、SQLでもそうした処理を記述することが可能です。 SQLで行間比較をする際に威力を発揮するのが相関サブクエリ、特に自己結合と組み合わせた「自己相関サブクエリ」です。本稿では、この技術を使った行間比較の応用方法を、具体例を通して解説します。稼働環境OracleSQL ServerDB2PostgreSQLMySQL(バージョン4.1以上) 対象読者 相関サブクエリの基本的な使い方を知っている方。CASE式、自己結合、スカラ・サブクエリについての知識があると
※ 画像は公式サイトデモより。 DBを使ったWebアプリケーションが当たり前になり、その重要性は増す一方だ。万一、データが消失するような事態になったら、ビジネスに与える影響は計り知れない。 SQLインジェクションはDBに対する攻撃の一つだ。システムにバグがなければ良いが、それは起こってみてからしか分からない。予防措置をしいておこう。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはGreenSQL、SQLインジェクションを防ぐDB用ファイアウォールだ。 GreenSQLはDBとWebサーバとのプロキシとして動作する。そして、その間で行われるSQL文を監視し、問題があるSQLを予め弾いてくれる。 対応しているDBはMySQLのみになる。ただ防ぐだけではなく、危ないものに対してはウォーニングログを残しておいてくれる。ログをチェックする事で、Webアプリケーションの強化も実施できる。 セキュリティ対策
最近よく見かけるシステムで、MySQLに対応した星型レビューボタンの設置方法です。 サンプルデモ ダウンロード方法の英語は以下に。 Star Rater Ajax VersionSo, I found this great star rater script made in css. But I missed the web 2.0 stuff. So i played arround with it so it would work on a database without having to refresh any pages (but updating the database with AJAX). In this version i use it for rating a image (with unique id = imgId). 興味のある方は簡易翻訳しましたので以下に。
というわけで、ついに新サーバに移転完了しました。これで負荷が軽減される……はず。予想される負荷に対応するため、カウント数は必要最小限のもののみにとどめました。そのほかにもデータベースの構造を一新しました。これに伴い、トラックバックなどは全リセットされてます、すいません……。 何か不具合などがある場合には臨時用のこちらのメールフォームからご連絡いただければ助かります。 というわけで以下、旧サーバと新サーバの設定などについて。サーバのカスタマイズに興味のある人向け記事第2弾。今度は最も難航したMySQLの設定です。 ◆MySQL メモリをたくさん使えば使うほど高速にレスポンスは返ってくることになるが、GIGAZINEのようにMySQLの中に記事本文しか入っていない場合、つまり非常にコンパクトな場合はメモリをたくさん使ったからと言って反応速度が劇的にアップするわけではない。むしろメモリを極限まで
Masuga Design 実Unobtrusive AJAX Star Rating Bar This is a rating bar script done with PHP and mySQL that allows users to rate things like can be done on Netflix or Amazon, all web 2.0-like with no page refresh. Ajax+MySQL+PHPな投票ウィジェット。 次のようなWeb2.0風のレーティングバーを簡単に実装できます。 必要なphpファイルをインクルードしておけば、たった一行、次のように書くだけでレーティングバーを実装できるようです。 (JavaScriptとCSSのファイルも使用するHTML内でインクルードする必要があります。) <?php rating_bar('2',5)
サンフランシスコ発--大手データベースベンダーOracleが、オープンソースデータベースメーカーのMySQL買収を試みた。これは、Oracleが、重要性の高まる協調プログラミングの理念に合わせて大きく変わろうとしていることを示している。 多角化を進めてはいるが、Oracleの本業は自社開発のデータベースソフトウェアを販売することだ。これとは対照的に、競合オープンソース製品の商業化を目指す複数の企業のトップを走るのがMySQLだ。 MySQLの最高経営責任者(CEO)、Marten Mickosは、当地で開催中のOpen Source Business Conferenceでインタビューに答え、買収の試みがあったことを正式に認めた。だが、交渉の時期や、Oracleの提示額など、その詳細については明かさなかった。 しかし、同氏は、Oracleの提示を断った理由を、自身の会社が持つ独立性を維持し
PHPのためのADOdbライブラリ original document ADOdb関連文書 V4.62 2 Apr 2005 (c) 2000-2005 John Lim (jlim#natsoft.com) このソフトウェアはBSDスタイルとLGPLを使いデュアルライセンスされています。これはコンパイルされて所有権のある市販製品で使えることを意味しています。 役に立つADOdbのリンク: Download Other Docs 序文 ユニークな特徴 どんなふうに人々はADOdbを使っているか 機能要望とバグ報告 インストール 最小インストール コードの初期化とデータベースへの接続 データソース名(DSN) 接続例 高速ADOdb - チューニングTips 安全なADOdbのハッキングと変更 PHP5の機能 foreach i
Blog Search when-present<#else>when-missing. (These only cover the last step of the expression; to cover the whole expression, use parenthesis: (myOptionalVar.foo)!myDefault, (myOptionalVar.foo)?? ---- ---- FTL stack trace ("~" means nesting-related): - Failed at: ${entry.path} [in template "__entry.ftlh" at line 3, column 25] - Reached through: #include "__entry.ftlh" [in template "entry.ftlh" at
MediaWiki is a collaboration and documentation platform brought to you by a vibrant community. The MediaWiki software is used by tens of thousands of websites and thousands of companies and organisations. It powers Wikipedia and also this website. MediaWiki helps you collect and organise knowledge and make it available to people. It's powerful, multilingual, free and open, extensible, customisable
Tritonn、Ludia、そしてSennaとは…… 昨今のWeb 2.0と呼ばれるようなWebシステムでは、一般的に大量のコンテンツデータを内部に保有しているのではないでしょうか。大量のコンテンツから目的のコンテンツをユーザが選び取る手段の一つとして全文検索が挙げられます。全文検索とは、検索対象コンテンツの中身すべてに対して検索を行うことを指します。たとえば、タグやタイトルを対象にした検索だけでは、目的のコンテンツを発見できないような場合に有効な検索です。 データベースに保持された大量のデータを簡単に全文検索したい、という場合も多いことでしょう。本稿では、それを実現にする全文検索システムとして、次の2つを取り上げて紹介します。 Tritonn Ludia これらはそれぞれ、Tritonnは「MySQL」、Ludiaは「PostgreSQL」という、Webシステムを開発する上で人気の高
Hi Apache Friends! We just released a new version of XAMPP for Windows for PHP versions 8.2.12, 8.1.25 and 8.0.30. New versions for Linux and OS X will come soon! You can download these new installers... 更に詳しく » Apache Friends について Apache Friends は、Apache ウェブ サーバーの振興を行う非営利プロジェクトであり、XAMPP プロジェクトの本拠地でもあります。XAMPP は、インストールが簡単な MariaDB、PHP、および Perl を含む Apache ディストリビューションです。. Read more »
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く