SitePoint CSS Reference SitePointは31日(米国時間)、CSSのリファレンスサイトSitePoint CSS Referenceを公開した。同サイトはTommy Olsson氏およびPaul O'Brien氏という著名な2人のCSSエキスパートによって執筆されたもの。そのままコピー&ペーストして使えるようなCSSのコードと説明がまとめられたサイトで、CSSを編集するWebデザイナはぜひともブックマークしておきたいサイトだ。 SitePoint CSS Referenceは公開以前となるプライベートベータテストの状態で、すでにSitePointコミュニティからのフィードバックを受けて改善が実施されている。いわば現状でのCSSベストプラクティスがまとまっているコンテンツだ。 SitePoint CSS Reference - そのまま使えるサンプルとブラウザでの
Blue Box Demo: Vertical Centering with a Shiv Div DIVを垂直方向に中央寄せするCSSサンプル。 次のように、DIV要素をブラウザの縦方向に配置できます。 CSSは非常にシンプルで、まず、html と body 要素に height:100% プロパティを設定します。 次に、body内にdiv要素を配置し、そのdiv要素に対し、height:50% かつ、margin-top:-50px のようにプロパティをあて、 中央寄せしたい要素(上図中、青い部分)の半分のサイズ分のマージンをマイナスします。 最後に中央寄せしたいdiv要素( height:100px ) を配置することで、青い部分は中央によります。 垂直方向に、100px のdiv要素が配置される感じです。 <html> <head> <style type="text/css">
A List Apart - Faux Absolute Positioning CSSでポジションを指定する方法は大きくわけてfloatを使う方法と絶対位置で指定する2つの方法がある。多くのサイトではヘッダとフッタを伴うカラムレイアウトを採用していることが多い。絶対位置指定では縦方向にコンテンツが成長するタイプのレイアウトでフッタの位置を指定できないという問題がある。このためfloatレイアウトを使うわけだが、こちらでは予期しないコンテンツの内容変更によって予定していたポジションからずれてしまうことがある。とくにIEではwidthの挙動に問題があるため制御するのがきわめて難しいという状況だ。 Eric Sol氏はこうした現状に対して新しい指定手法を考案したとし"Faux Absolute Positioning"としてA List Apartにおいて紹介している。同氏はより自由にドラッグ
Simple Round Corners in CSS (revisited) We are going to use a single image (20px x 20px) to provide our rounded corners and to save on using different images we will use one image only and simply place each corner into place using the background-position property. 1個の画像でシンプルに角丸を実装するCSSサンプル。 使うのは次の1枚の300バイトの画像。 なるほど、これでポジションをずらしてあげれば、画像は1枚でシンプルに実装できるわけですね。 HTMLマークアップとCSSの紹介と解説がされてます。 関連エントリ CSSで角丸テ
Get Albuquerque Expert Web Designers For A Fully Responsive Business Website If you own a business in Albuquerque, you need to keep customers streaming at your storefront by marketing your offerings online. A professional web design firm that best understands your area like Web Design From Scratch can help you reach more customers and keep your existing ones. Our web design firm has a team of expe
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く