タグ

2023年7月13日のブックマーク (3件)

  • 「ヤキトリは本来串に三つの鶏肉が刺さっているものを言う。四つ刺さっているのはヤキテトラ…」についたコミュニティノートがネタをより成立させた話…理系ヤキトリ大喜利も

    大西科学 @onisci そのうち「ヤキトリは来串に三つの鶏肉が刺さっているものをいう。四つ刺さっているのはヤキテトラ、五つならヤキペンタと言わねばならない。串に刺さってないものはヤキモノである」みたいなツイートにも「ヤキトリは焼き鳥と書き、鶏を焼いたべ物の意味です。このツイートは誤っています」とか書… twitter.com/i/web/status/1… 2023-07-11 13:48:33 大西科学 @onisci 件、コミュニティノート作成ありがとうございました。元ツイートに誘導される形で「このツイートは誤りです」のノートを書いてくださった方は表示されてなくてすみません。自分のツイートにノートがどういう過程でノートがつくのかで仕組みがわかればと思っていたのでありがたかったです。 2023-07-12 12:42:06 大西科学 @onisci ノート作成と表示されたタイミン

    「ヤキトリは本来串に三つの鶏肉が刺さっているものを言う。四つ刺さっているのはヤキテトラ…」についたコミュニティノートがネタをより成立させた話…理系ヤキトリ大喜利も
    welchman
    welchman 2023/07/13
    冗談に解説を入れるのは、ただ野暮なだけだと思うよ。/コミュニティノートが野暮天と自己主張の場になりかけている。やめてほしい。
  • 子供の頃「なんで昔の人って顔白く化粧してたんだろ」って思ってたんだけど、毒展を見て理解した

    道民の人(廃墟・ひなびた風景) @North_ern2 日各地を旅をしながら廃墟、ひなびた風景、不思議な伝承など「人の生きた記憶」を記録・著作しています。廃墟/路地裏/街並み/建築/旅館/医療/民俗学/たまーにポトレ。 調査・原稿依頼など連絡はDM/メールから:polaris453121@gmail.com)fantia.jp/fanclubs/34782 focusite.booth.pm 道民の人(廃墟とひなびた風景)@8/13 C102【東2 Y-21b】 @North_ern2 ちなみになんで毒展に白粉が展示されていたかといえば、当時の白粉は鉛や水銀といった重金属を含み、慢性中毒にかかる人が多かったため。それでも貴重品だったので紀伊半島、特に伊勢や伊賀で生産された白粉「射和軽粉」は大正頃まで化粧品や医薬品として使われ続けた(写真は島根県内の廃医院にて) pic.twitter.c

    子供の頃「なんで昔の人って顔白く化粧してたんだろ」って思ってたんだけど、毒展を見て理解した
    welchman
    welchman 2023/07/13
    科博の毒展のツイートが混ざってて困惑して、随分前に終わった特別展だよ。と思って上に戻ったらその時の話だった。
  • バイト先のおじさんが「なぁぜなぁぜ」と言ったら10代の子が「いまさら感ヤバ」と笑ってた→それは「流行が終わった合図」という話

    リンク www.amazon.co.jp カワイイエコノミー | 稲垣 涼子 | | 通販 | Amazon Amazonで稲垣 涼子のカワイイエコノミー。アマゾンならポイント還元が多数。稲垣 涼子作品ほか、お急ぎ便対象商品は当日お届けも可能。またカワイイエコノミーもアマゾン配送商品なら通常配送無料。 609 リンク KAI-YOU.net | POP is Here . TikTokで流行「なぁぜなぁぜ?」元ネタ解説 理不尽に“ウザかわ“な毒を! 「◯◯◯なのに✕✕✕なの、なぁぜなぁぜ?」最近、TikTokを中心にインターネット上でこの「なぁぜなぁぜ?」というフレーズが流行しています。例えば、こう使います。「KAI-YOUの読み方はカイユウって何度も言ってるのに、カイヨウってみんな間違えるの、なぁぜなぁぜ... 1 user 12

    バイト先のおじさんが「なぁぜなぁぜ」と言ったら10代の子が「いまさら感ヤバ」と笑ってた→それは「流行が終わった合図」という話
    welchman
    welchman 2023/07/13
    娘に聞いてみた。以下要約。「まだ流行ってる」「おじさんが言うのは痛い」「痛い行為に対して『今更感』と突き放したのではないか」「あなたも気にしなさい」「本当に気をつけなさい」