タグ

tableとデータに関するwerdandiのブックマーク (4)

  • dplyr 0.7.0を使ってみる - Technically, technophobic.

    注:これは2017/04/15に公開した「dplyr 0.6.0-rcを使ってみる」という記事を加筆修正したものです。 dplyr 0.6.0は5/11ごろにリリース予定でしたがなかなかリリースされず… dplyr 0.6.0 is scheduled for release in 4 weeks: https://t.co/zlLoZy5pLv. Lots of 👍🎉 stuff inside. Please try it out and report 🐛🐞! #rstats— Hadley Wickham (@hadleywickham) 2017年4月13日 約1カ月遅れで0.7.0として6/9についにリリースされました! CRAN updates: dplyr https://t.co/y5W2NTKSXT #rstats— CRAN Package Updates (@C

    dplyr 0.7.0を使ってみる - Technically, technophobic.
  • クロス集計〜公式:dplyr + tidyr = (xtabs|(f)table) - My Life as a Mock Quant

    特にやりたくはないんだけど、クロス集計をしなければならない状況がある。そんなときExcelを使ってもいいんだろうけど、レポーティングまで含めてRでやってしまいたい、あると思います。そんな時どうするかって話。 Rには既に xtabs関数 (f)table関数 というクロス集計してくれる関数があるんだけど、こいつらの使い方覚えるのめんどくさい(毎度ググってる)し、特に他のデータハンドリング系関数との相性もよくはないので、全てdplyr&tidyrパッケージで済ませたい。 なので、以下、xtabs&table関数の結果と同じになるように、dplyr&tidyrで書いてみる。 使用するパッケージ 当然、dplyr&tidyrは使う。 library(dplyr) library(tidyr) dplyr, tidyrの使い方については plyr: データ分割-関数適用-再結合を効率的に - Hea

    クロス集計〜公式:dplyr + tidyr = (xtabs|(f)table) - My Life as a Mock Quant
  • Rのこれだけ覚えておけばいいdata.tableの使い方 - Qiita

    library(data.table) data.tableは簡単に言うとサイズの大きいデータフレーム。 確かに高速。慣れると大規模データはこれなくして扱えない。 データフレームと扱い方が大きく異なるが、これだけ抑えておけば十分ということをまとめた。 data.tableには行名がない dplyrとセットで使うことが多いので、同時に呼び出しておくといい ただしtidyr(集計用ライブラリ)までは使わなくていい

    Rのこれだけ覚えておけばいいdata.tableの使い方 - Qiita
  • Rで解析:APAスタイルのテーブルをワードで出力「apaTables」パッケージ

    アカデミック関係者であればAPAスタイルに馴染みがあると思いますが、ウェブに関わる関係者であれば「なんのこと?」と思われるかもしれません。APAスタイルはAmerican Psychological Associationで示された、論文執筆に関する仕様書となります。 Psychologicalと示されているように来、心理学分野の仕様書ですが「第3者が理解しやすい表現をまとめたもの」であったため、現在は広い学術分野で利用されています。その他に、メジャーな仕様書としてAmerican Institute of Physicsで示されたAIPがあります。 パッケージでは、APAに準拠した表を作業フォルダにワードで保存します。ぜひ、実行コマンドを試していただければと思います。 パッケージのバージョンは2.0.8。実行コマンドはR version 4.2.2で確認しています。 パッケージのイン

    Rで解析:APAスタイルのテーブルをワードで出力「apaTables」パッケージ
  • 1