タグ

2013年1月16日のブックマーク (11件)

  • 銀の匙:ノイタミナでテレビアニメ化決定 - MANTANWEB(まんたんウェブ)

    「鋼の錬金術師」で知られる荒川弘さんが週刊少年サンデー(小学館)で連載中のマンガ「銀の匙 Silver Spoon」がフジテレビの深夜アニメ枠「ノイタミナ」でテレビアニメ化されることが16日発売の同誌7号で発表された。放送時期などの詳細は今後、発表される。

    銀の匙:ノイタミナでテレビアニメ化決定 - MANTANWEB(まんたんウェブ)
  • 「黒子のバスケ」に続いて「東方Project」イベントにも脅迫状が届いて中止に

    これまでに東京都内だけで約50カ所に脅迫状を送りつけ、全国で少なくとも91カ所への送付を示唆している「黒子のバスケ」作者を妄想で逆恨みしている脅迫によって、次々と関連イベントが中止に追い込まれ、コミケ83では便乗犯も発生していた件について、ついに「黒子のバスケ」とまったく関係ないイベントにまで脅迫状が届き、中止に追い込まれてしまいました。 北海道札幌の東方Projectオンリーイベント【東方神居祭】 http://kangun.net/kamui/ まず第一報が出たのが1月10日、この時点では以下のように書かれています。 kamui7seimei.jpg (JPEG 画像, 598x842 px) http://kangun.net/kamui/kamui7seimei.jpg 昨今問題になっている脅迫状送付事件の影響を受け、諸般の事情から会場であるテイセンホールよりイベントの開催を見合わ

    「黒子のバスケ」に続いて「東方Project」イベントにも脅迫状が届いて中止に
  • 鳩山元首相が訪中 領土問題の存在認めるべきと主張 - 日本経済新聞

    【北京=島田学】鳩山由紀夫元首相は15日、訪問先の北京で中日友好協会会長の唐家セン元外相と会談した。意見交換のテーマの大半が尖閣諸島となり、出席者によると鳩山氏は「日政府は日の領土と言っており、中国政府は中国の領土と言っている」と述べ、領土問題の存在は認めるべきだと主張したという。日政府は従来から「領土問題

    鳩山元首相が訪中 領土問題の存在認めるべきと主張 - 日本経済新聞
  • 首相「ハーグ条約」加盟表明へ 日米同盟の再強化印象づける狙い 首脳会談 - MSN産経ニュース

    安倍晋三首相は15日、2月以降に予定されるオバマ大統領との日米首脳会談で、国際結婚が破綻した夫婦間の子供の扱いを定めた「ハーグ条約」加盟を表明する方針を固めた。米側が求めている環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)交渉への参加表明は見送るため、懸案だったハーグ条約加盟を確約。集団的自衛権の行使容認に関する検討と並ぶ対米公約の2柱と位置づける。 オバマ大統領は野田佳彦前政権時代にもハーグ条約加盟を要求してきた。野田内閣も同条約加盟を対米公約に掲げ、平成24年3月に条約加盟に向けた関連法案と条約承認案を閣議決定し国会に提出したが、審議未了で廃案となっている。 政府筋は「ハーグ条約加盟を期待する大統領の姿勢は変わっていない」と指摘する。このため、政府は今月28日に召集される次期通常国会で関連法案などを再提出する。 安倍首相は首脳会談で条約加盟の実現に向けた決意を伝え、早期に関連法案を成立させたい

  • 朝日新聞デジタル:環境省、手抜き除染を独自調査へ 新たな情報30件 - 社会

    【鬼原民幸】東京電力福島第一原発周辺の手抜き除染問題で、環境省は15日、ゼネコン4社が提出した自主調査の結果を公表した。朝日新聞などが指摘した14件のうちゼネコン側が認めたのは3件だった。環境省はゼネコン任せの調査では不十分とみて、作業員から自ら事情を聴く独自調査に乗り出す方針を明らかにした。  環境省には朝日新聞の報道とは別に約30件の手抜き情報が寄せられており、これらも独自に調べる。環境省としての調査結果を18日に公表する方針で、井上信治環境副大臣は記者会見で「悪質事案は処分をしないといけない」と語った。  環境省は報道内容や直接得た情報などをもとにゼネコン4社に調査を求め、14件に整理して報告書を公表した。このうちゼネコン側が認めたのは、洗浄に使った水を回収しなかった福島県楢葉町(前田建設工業などの共同企業体)と飯舘村(大成建設など)の2件と、長を川で洗った田村市(鹿島など)の1件

  • 朝日新聞デジタル:緊急地震速報、速度アップ 減災へ1〜8秒 - 社会

    【赤井陽介】首都直下地震や南海トラフ巨大地震で生じる揺れを早く伝えるため、気象庁は地下や海底深くにある地震計を使った緊急地震速報を始める。最初の大きな揺れの数秒から十数秒程度前に出されている速報が、さらに1〜8秒程度早くなる可能性があるという。実現すれば避難や鉄道網の停止までの時間に若干の余裕が生まれ、減災につながることになる。  気象庁は2007年10月以降、主に地表に設けた地震計(約230カ所)に加え、独立行政法人・防災科学技術研究所の高感度地震観測網(約850カ所)を使って最大震度5弱以上の揺れを対象に速報を出してきた。  今後活用するのは、防災科研が関東などの地下500〜3500メートルに約30カ所設置する「大深度地震計」▽独立行政法人・海洋研究開発機構が三重県尾鷲市から紀伊半島沖の海底1900〜4300メートルに20観測点を設ける「地震・津波観測監視システム」。大深度地震計は首都

  • 【桜宮高2自殺】バスケ廃部も検討 バレー部も無期限停止 - MSN産経west

    大阪市立桜宮高校バスケットボール部主将だった2年の男子生徒=当時(17)=が男性顧問(47)から体罰を受けた翌日に自殺した問題で、大阪市教委は15日、体罰があったバスケ部とバレーボール部の活動を無期限停止にすることを決めた。 市教委によると、部活動再生のための期間を設け、再生に向けた努力を検証した上で、部の存廃や活動再開の可否について判断するとしている。 その他の運動部の活動については、緊急に実態調査を行い、その結果を踏まえて活動再開の可否を判断。調査結果が出るまでは活動を停止する。

  • 義家氏「街で平手4発、5発やれば110番」 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    15日、大阪市教委から、市立桜宮(さくらのみや)高校の男子生徒(17)の自殺問題を聞き取った文部科学省の義家弘介政務官は、「厳しい指導」と「体罰」の間で揺れる学校現場の状況を踏まえ、国として、部活動における「体罰」の定義を改めて議論する考えを強調した。 「気合を入れるために平手打ちなんてプロレスやショービジネスの世界だ。(学校現場で)日常的に行われているなんて異常だ。街でいきなり平手で4発、5発やれば110番ですよ」 義家政務官は、自殺した生徒に対し、同高バスケットボール部顧問の男性教諭(47)が行っていた体罰を何度も「暴力」「暴行」といった言葉を使って非難した。 一方で、いわゆる「しごき」と呼ばれるような厳しい指導や練習と、体罰との違いが学校現場では明確でない点を指摘。 「ミスをしたら、コートを10周しろというのは、厳密に言うと体罰に入るのか、入らないのかといった議論がある。体罰のあいま

  • 【桜宮高2自殺】「黙認の連続性断ち切るため」 入試中止案 揺れるスポーツ強豪校 - MSN産経ニュース

    会見する橋下徹大阪市長(中央)、左は長谷川恵一教育委員長、右は永井哲郎教育長=15日午後9時12分、大阪市役所(頼光和弘撮影) 「問題を黙認してきた過去の連続性を断ち切るために入試を止めるべきだ」-。桜宮高校の男子生徒の自殺が公表されてから1週間となる15日、事態は、橋下徹市長が同校の体育系2科の今年度の入試中止を提言するという急展開を迎えた。市教委側は難色を示し、同校OBの間にも驚きが広がった。 午後8時すぎから開かれた記者会見で、橋下市長は厳しい表情で話した。 「(体罰が確認された)バスケットボール部、バレー部の問題に限らず、受け入れ体制ができていないと判断した」 会見に先立ち、午後4時から開かれた橋下市長と市教委側との非公開会談。会談時間は当初予定の1時間半を大幅に超え、約3時間20分に及んだ。その中で、橋下市長が主張する「入試中止」の是非に、多くの時間が費やされたという。 橋下市長

  • Techwaveも満足に運営できなくて、次にどんな大きい仕事があるのか知りたい - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    湯川鶴章さんがtechwave編集長を降りるそうです。お疲れ様でした。 僕がTechWaveの編集長を降りる理由【湯川鶴章】 http://techwave.jp/archives/51776213.html いわゆるwebメディアとセミナーとコミュニティ、というまるでTechCrunchの二番煎じのようなサイトだったので、明らかにサイトパワーで劣るTechWaveはどこまで運営を続けられるのだろうと興味深く見守っていたのですが、このタイミングでしたか…。 一部ではGIZMODOの二番煎じ的な記事も多くて、TechWaveのファンだ、セミナーでお金を落とすぞ、コミュニティに活気を、という人たちはどういうクオリティ判断センスなんだろうと思っていたのですけれども、個人事業主3人での運営とのことで、どうやって金を儲けて維持していくつもりだったのか不思議でした。最近では、身の回りで言及される回数も

    Techwaveも満足に運営できなくて、次にどんな大きい仕事があるのか知りたい - やまもといちろうBLOG(ブログ)
  • 変わるAPIのエコシステム ヤフーはなぜ、検索APIを有料にしたか

    2012年は大規模サービスの公開APIに大きな変化があった年だった。「Google Maps API」や「Bing」の検索APIが有料化。TwitterAPIガイドラインは開発者に厳しい内容に改訂され、対応を迫られた関連サービスの終了を引き起こした。国内では年末、ヤフーが検索APIの有料化を発表した。 「Web 2.0」という言葉が流行した2005年ごろ、APIの無料公開は1つのトレンドだった。API技術を公開したり、ブログで知識をシェアするなど、通常なら有料が当たり前の知識や技術をネットに無料で公開し、たくさんの人に使ってもらおうという取り組みが、ネット全体で加速していた。 あれから7年。ネットは徐々に変化し、現実社会やリアルビジネスとのつながりを強くしてきた。その変化は、APIの公開姿勢の変化につながっている。 公開API激増 サービスのAPIを一般公開した先駆けは、米eBayとA

    変わるAPIのエコシステム ヤフーはなぜ、検索APIを有料にしたか