タグ

ブックマーク / concorde.air-nifty.com (9)

  • 少なくともブログやTwitterにおいては「コミュニケーションが第一義」であってほしい、かな。: CONCORDE

    むしろ「コミュニケーションができる」という以上の実利を求めるな、とあれほど…… ウェブがコミュニケーションツールであるとの誤解がtwitterによって加速する - novtan別館: ウェブにおけるコミュニケーションツールの側面と言うのは言ってみれば副作用みたいなもので、Publicなスペースに対して容易にPublishできるということ利用方法の一種に過ぎませんね。 そうですか? 組織や、個人でも業務としてのPublishであるならそうかもしれませんけど、 わたし(たち)のように「個人が個人の立場で」発信するというときには、ウェブ利用以前──パソ通の昔──からコミュニケーションが前提であったはずなので、"副作用"という表現はちょっと、ね。 つながり感がそれなりに強調されているけどそれは、有名人と直接やり取りできる、みたいなメリットばかり。 そうなんですか?……まぁ、こうやって「しらないだれ

    少なくともブログやTwitterにおいては「コミュニケーションが第一義」であってほしい、かな。: CONCORDE
  • そういう使い方、大っぴらに言うたらアカン思うねん、やっぱり。 - CONCORDE

    公式に推されてる使い方を全否定してみせる、ゆうのはなかなか豪気やけど、やっぱりそれ、アカンことやと思いますねん。 Twitterを楽しむ10の方法(初心者ver) - 隠フェミニスト記(仮) 読まさしてもろたんですけど。 (1)twitterはチャットではない。 (中略) はっきりいいます。会話をする場所じゃありません。 のっけからすごいことをおっしゃる。 (3)知人・友人は誘わない。 (8)会社の人には絶対に言わないでおきましょう。 (9)つぶやきは自分の状態の「実況中継」じゃない ……あのね。 ログインする前のhttps://twitter.com/の画面になんて書いてありますか? Twitterは「いまなにしてる?」という質問に短い文章で答えることによって、友だちや家族、職場の同僚とつながり合うサービスです。 そして、Twitterヘルプになんて書いてあるのか、もう一度じっくり読んで

    そういう使い方、大っぴらに言うたらアカン思うねん、やっぱり。 - CONCORDE
  • なんでソーシャルブックマークの『コメント』ばかりいつも主議題になるんでしょうね? - CONCORDE

    (語圏)において。 ソーシャルブックマーク(以下SBM)に関する議論(というかもめごと)は、いつもいつもそのブックマークに付随している「コメント」に関する議論(というかもめごと)であるような気がするのですが。 なんで? 原初の意図からすれば、おかしいとは思わないのでしょうか? SBMというのはタグ付けによるフォークソノミー──分別ある分別──の一形態という出自をもつのではなかったのでしょうか? そうであるならば、なぜ(タグ付けではなく)ブックマークコメントばかりが議論のメインになっているのでしょう? 出自からいえばあくまでタグが「主」であり、コメントは(あってもなくてもいい)「従」の存在であるはずでは? なぜ寄ってたかってSBMのコメントを「主」と扱ってその内容やあり方ばかりを議論していますか、いわんやコメントによってコミュニケーションするなど。 客観的に見ていると不思議でしょうがない

    なんでソーシャルブックマークの『コメント』ばかりいつも主議題になるんでしょうね? - CONCORDE
  • 拒絶はしないにしても、成長や生産的であることを「ネットする」目的にはしないかな。 - CONCORDE

    そやかてうちら、浮世(=憂き世)から離れるために来てんやんか、こっちの世界までそんな概念で覆うの堪忍してほしいわ、というのが音。 ネット上は二極化しがちだけど、あなたはどちらに向かいたい? - 北の大地から送る物欲日記: そもそも人が成長したがってるかどうか?という根的なところもあり、ネットをストレス発散の憂さ晴らしの場として捉えている人はそもそも成長は望むべくも無い。 えらい言われようですが(苦笑)。 リテラシーを身につけて"自分を磨く"、自己啓発だとか切磋琢磨だとか。 そこから発展して生業を得るだとか。 そういう目的のひとが少なくはないという存在自体は理解しているし拒絶するわけじゃない。 関連→質問 : ブログを読み書きするのって、 : アバウトミー : @nifty また、そういったひとたちにとってのほほんと過ごしているわたしたちがノイズになってしまっているであろうこともまた理

    拒絶はしないにしても、成長や生産的であることを「ネットする」目的にはしないかな。 - CONCORDE
  • 顕在した危険、潜在したままの可能性。 - CONCORDE

    どうしようもないこと、という結論が先にあってのつぶやきなのですが。 どこでも発言できる可能性を得た代償 - 北の大地から送る物欲日記: 自分の知らない場所で自分の発言に対する反応を書かないで欲しいって人は、誰でも見られる場所に書いていることが間違い。たとえ、一日に10アクセスしかないブログであったとしても、それがネット上で公開されている限り、ある日突然大量の人に見られる可能性があることを忘れてはいけない。 それは正論なんですよ、間違いではないのですけどね…… たぶん実際には、 最初から最後までそういう"ミウチ"の10かそこらのアクセスで平和裏に寿命を全うするブログが圧倒的に多いのだろうと思うし、 逆に"読まれてナンボ"と思って書いているところにはアクセスがなかったりもするわけで、 さらには[炎上上等:かかってこいやー!]と世間を挑発したつもりがヒトケタのアクセスで終わってたりすることも珍し

    顕在した危険、潜在したままの可能性。 - CONCORDE
  • いますぐ脱出を。さもなくば、感謝を。 - CONCORDE

  • ならば、その絶望を伝え広めよ。 - CONCORDE

  • 「素通り禁止」の次に来るもの - CONCORDE

    そんなダレた態度は禁止! ekken : 「素通り禁止」に思うことの: ……と、ハナクソをほじりながら考えました。 という〆のフレーズで思い出したこと。 ふだんならお風呂上がりカクテルグラス片手に遥か宇宙空間を経由してふりそそぐCS放送の環境音楽をバックにおやすみ前の優雅な巡回を楽しむ私ですが(以上すべてイメージです)、このまえの休日だったか、昼日中に賞味期限間近の「おかき」をぱりぽり齧りぃのお茶啜りぃのでダラダラと眺めていたんですね、何かは忘れたけど、なんせおカタい長文エントリを。 そのときにふと思ったんです、このエントリ書いた人、こんなダラけた態度で読まれてると知ったらさぞ落胆するやろなぁ、って(^^;。 ということで(?)、「読み逃げ禁止」「素通り禁止」に続く次のトレンドは、「姿勢を正して読め」(ダレた態度で読むの禁止)、になると推測。 例: 寝っ転んで読むなど言語道断!この精魂こめ

    「素通り禁止」の次に来るもの - CONCORDE
  • 全ブログ炎上予防運動 - CONCORDE

    元ネタ→総務省消防庁のサイトより、平成19年春季全国火災予防運動実施要綱(注:pdf形式) 平成19年春季全ブログ炎上予防運動実施要綱 1 目的 この運動は、ブログ炎上が発生しやすい時季を迎えるに当たり、炎上予防思想の一層の普及を図り、もって炎上の発生を防止し、居酒屋談義の延長であった者等を中心とする閉鎖ブログの発生を減少させ、財産の損失を防ぐことを目的とする。 2 統一標語 『 消さないで あなたの心の 注意の火。』 3 実施期間 平成19年3月1日(木)から3月7日(水)までの7日間 4 重点目標 (1)ブログ防火対策の推進 (2)放火炎上防止対策の推進 5 推進項目 (1)ブログ防火対策の推進 ア コメント件数等の急増を察知するブログ用炎上警報器の早期設置の促進 イ 速やかなコメント欄の凍結等を可能にするユビキタスログイン環境の整備 ウ どうでもいい小ネタ、他愛ないヒトコマ、ちょっと

    全ブログ炎上予防運動 - CONCORDE
  • 1