タグ

ブックマーク / zonia.hatenadiary.org (12)

  • 有村さんはもうちょっと考える必要があるんじゃないかと思った - 好奇心と怠惰の間

    【ぼくの描いたこなかが絵がニコニコ動画に無断転載された話 - E.L.H. Electric Lover Hinagiku】を読んで。このエントリのブックマークに次のように書いたんですが,具体的に言語化してみたいと思います。 「著作権がらみの意識が限りなく薄いであろう」→自分の二次創作に対する立場をこの場で(既に表明しているならリンク貼るだけでも)表明しておかないと,両手どころか四肢が落ちてしまっている気がする。 先に挙げたエントリでは,“自分の二次創作は「好意的に黙認」されたものである”ということが暗黙の前提となっています(あるいはそう読みとれるため,違和感があります。)。しかし,これはよろしくないと思います。なぜなら,「自らの二次創作が無断転載されるということによって,一次創作者の著作権をさらに侵害することになるのではないか」という視点が抜けているからです。つまり,もし有村さんの二次創

    有村さんはもうちょっと考える必要があるんじゃないかと思った - 好奇心と怠惰の間
  • tumblrを「見る」ユーザーとして思ったこと - 好奇心と怠惰の間

    イラスト作者とtumblrユーザー間の論争 : ARTIFACT ―人工事実―を見て。個人的には、きちんと使えさえすればtumblrはあってもいいんじゃないかなあという立場です。まあ、もちろんそれが難しいのでしょうし、その方法を今度はみんなで考えていくべきなんだと思っています。 (転載元URLがある)tumblrは絵師さんを探すのに便利 たとえば自分はThe Art of MikuのRSSフィードを利用させてもらってるんですが、とても重宝しています。今まで苦労していたお気に入りの絵師さん探しが格段に楽になったんですよね。絵は実際のものを見てみないと自分の好みかどうかはわからないものなので*1、定期的に更新されて一覧でき、そして何より転載元のURLが明示されているのでとても便利です*2。tumblrが絵師さんとの出会いの場になっている、というのはありうる話だと思います。 もちろん、絵を補足す

    tumblrを「見る」ユーザーとして思ったこと - 好奇心と怠惰の間
  • アニメSchoolDays第12話試写会に参加して - 好奇心と怠惰の間

    秋葉原UDXのアニメシアターで行われた、【TVアニメ『スクールデイズ』試写会】に参加しました。AT-Xでも放送されているので、続きを読む記法にはしませんのでご注意ください…といっても、12話の内容については書いてませんから。内容の詳細を知りたい方は【MOON PHASE 雑記 - 2007-09-27 - 「School Days」第12話】が参考になると思います。 まず、作画も妥協点はほとんどありませんし、結末までの展開は息を呑むものであったなと。自分の予想をはるかに超える結末でした。原作を超えたという声もちらほらと見かけますが、自分も同感です。シアターの大画面で見る最終話は、圧巻でした。 このアニメ版SchoolDaysを通して考えるところは、結局は誰一人として「誠意」を示すことが出来なかったのが、この悲劇の原因だったなあということでした。他者を思いやる心の欠如とも言えます。さらに、い

    アニメSchoolDays第12話試写会に参加して - 好奇心と怠惰の間
  • 好奇心と怠惰の間 - 開発者が望む使い方がされるようになるには、究極的にはシステムで対応するしかない

    昨日のエントリでこんなことを書きました。 一般論として、リリースされてしまったwebサービスは、開発者の手を離れ、ユーザーが自由に使うことができるのではないかと思います。開発者が望む方向性であれ望まない方向性であれ、ユーザーはユーザー自身の発想・目的によってwebサービスを使っていけばいいと。 【大前提にしたい】あなたにはあなたの、わたしにはわたしの使い方がある - 好奇心と怠惰の間 これでは開発者の立つ瀬がない…ように思えますが、実は開発者には特権が与えられています。それは開発者を開発者たらしめているものですが、つまりシステムを改変することができるということですね。 ユーザーはユーザー自身の発想・目的によってwebサービスを使います。それは大前提だと思いますし、それを止めることは誰にもできないとも思います。だから、開発者は、ユーザーの使い方が気に入らなければ、システムを改変して、開発者が

    好奇心と怠惰の間 - 開発者が望む使い方がされるようになるには、究極的にはシステムで対応するしかない
  • 譲れない部分は譲らなくていいと思うんですよ - 好奇心と怠惰の間

    【好奇心と怠惰の間 - 開発者が望む使い方がされるようになるには、究極的にはシステムで対応するしかない】に受けた【サンドバード::Diary - どんなサービスにもコンセプトがあるはず】を受けて。ああ、ほとんど全文引用になってしまいますが、ご勘弁を。 はてなスターを「らき☆すたキャラクター人気投票」として使っている人が、「狂信的こなた信者が暴れているから、ひとり一つしか☆を付けられないようにして!」とはてなに求めるのは何か違うと思う、ということです。だってはてなスターはらき☆すたキャラクター人気投票じゃないんだもの。 もう一つ。たとえば増田は「日記」だけど、いまは「掲示板」的な使われ方をしている。では、増田民の「増田をもっと掲示板っぽくしてくれよ」という意見を、id:wanparkは聞き入れるべきなのか。それは違うんじゃねーの、と思うのです。じゃあ最初から掲示板を作ってもらえばいいだろ、と

    譲れない部分は譲らなくていいと思うんですよ - 好奇心と怠惰の間
  • 【大前提にしたい】あなたにはあなたの、わたしにはわたしの使い方がある - 好奇心と怠惰の間

    一般論として、リリースされてしまったwebサービスは、開発者の手を離れ、ユーザーが自由に使うことができるのではないかと思います。開発者が望む方向性であれ望まない方向性であれ、ユーザーはユーザー自身の発想・目的によってwebサービスを使っていけばいいと。 ただ、この考え方が「○○という使い方が正しい」とか「△△のように使うべき」といった言論を即否定することではないことに注意してほしいところです。自分が良いと思う使い方を他人にも行ってほしい、という主張は尊重されるべきであると思いますし、こういった“洗脳大戦”はあっていいと思います。また、使い方を提案することによって、他のユーザーの発想が刺激されることもあるでしょうし、他のユーザーにとって少なくとも無益でないし、有益であることもあるでしょう。最終的には自分で決める、という原則さえ侵害されなければ、どんなことを主張しようと大体はOKだと思います。

    【大前提にしたい】あなたにはあなたの、わたしにはわたしの使い方がある - 好奇心と怠惰の間
  • 僕がはて☆すたを使わない3つの理由 - 好奇心と怠惰の間

    1.わざわざ押しに行くのがめんどくさい 自分はfirefoxユーザーなのですが、マウスのポインタが大体タブ周辺から動かないので、わざわざ☆を押しに行くのがめんどくさいのです。ブクマするときはHatenabarを使いますし。Hatenabarに☆がついたら、はてスタも使うかもしれませんけどね。 2.既読の印としてはブクマのほうが優れている 間違って登録したらはてスタは消せないのに対して、はてブは自由自在に消せますし、タグや検索があるから分類や掘り出しもはてブの方が優れています。 3.評価する方法としてもブクマのほうが優れている これはすごいと思ったら[これはすごい]とタグを打てばいいし、これはひどいと思ったら[これはひどい]とタグを打てばいいし、具体的にどういうところがすごかったりひどかったりするのかはコメントで書けばいいんです。 設置したままにはするけど押しには行かないかなあ というのが今

    僕がはて☆すたを使わない3つの理由 - 好奇心と怠惰の間
  • はてな匿名ダイアリー(増田)に書かれたエントリへの信用性 - 好奇心と怠惰の間

    ちゃんとまとめてなかったし、自分のブログに描いても見てくれる人はいないから増田に書いてみたよ。 javascriptを理解するためのたった2つの大切なこと 基的に、増田に書かれたエントリの内容については話半分に聞いておくことにしています。まあ、こういう技術系のエントリならまだ信用性は高いかもしれませんが、自分語りとかそういった内容のものはb:id:zonia:t:詩・物語として解釈しておくことがとても多いです。 やはりidとひも付けされていない情報ですから、顕名で書かれているエントリよりは信用性を落として理解せざるを得ません。はてブのコメント欄を見ていると結構鵜呑みにしているような反応が見られます*1が、そういうのは極力避けたほうがいいんじゃないかなあと思います。 増田2chの最大の違いの1つは「はてなアカウントが必要で、書き込むにはログインしなければならない」という点ですが、それは最

    はてな匿名ダイアリー(増田)に書かれたエントリへの信用性 - 好奇心と怠惰の間
  • ネットイナゴが問題だって? それこそまずはてブで過去の議論を読み返すべきじゃないのか - 好奇心と怠惰の間

    ネガティブコメントやネットイナゴがはてブで問題にされているようですが *1。この話題は今まで何度も何度も繰り広げられては忘れ去られていった話題なわけです。新しいユーザーの皆さんなら「そんなの知らないよ」というのが当然でしょうが、はてなスタッフが何をいまさら言っておるのだ、というのが正直な感想です。 自分のブクマをちょっとあさっただけで、はてブやはてブコメントをめぐる議論というのはわさわさ掘り返せます。まずはこういった議論をまとめなおしてみるくらいはしてもいいんじゃないでしょうか。そもそも「ブックマーク」っていうのは過去に重要だと思われたものを保存しておくのが主目的だったのでしょうから、そのために使わなくて何のブックマークなんだという気もします*2。それに、今は「このエントリーを含むほかのエントリー」という仕組みがブクマエントリページにあるのですから、関連した話題は芋づる式に引き出していける

    ネットイナゴが問題だって? それこそまずはてブで過去の議論を読み返すべきじゃないのか - 好奇心と怠惰の間
  • b:t:めがっさにょろにょろではてブの旅 - 好奇心と怠惰の間

    【用語辞典 - はてな匿名ダイアリー】より。 まず最初にあまり関係ない話をしてみると、けっこう前から不思議がってるんですが、なんでこう何事にも意味を求めたがるんでしょうか。別に意味のないタグがあってもいいじゃない、なんて思ってしまうのですが。その人がどういうつもりでタギングしているかは究極的にはその人の直接の言葉を聴かないとわからないのになあ、とも思います。 タグで旅する まあそれはさておき、b:t:めがっさにょろにょろとかの使い方ですが、ずばりこれを含むタグでどんどん他のエントリに飛んでいくのはいかがでしょうか。意味を知りたい人はもしかしたらわかるかもしれませんし、別に知りたくない人でも結構おもしろいエントリに出合うと思いますよ。feedで読むよりは時々思いついたときにのぞくくらいがちょうどいいと思います。 というわけで、思いついたカオス系のタグのページへのリンクを張っておきますね。 b

    b:t:めがっさにょろにょろではてブの旅 - 好奇心と怠惰の間
  • セルクマと宣伝ブクマ:自分の意見だけを特別扱いしたくないし、宣伝ブクマはなんでいけないのか - 好奇心と怠惰の間

    というのは、最近のセルクマ関連のエントリを見て回って思ったことでした。《ブックマークでの指摘を受けて末尾に追記しました。》 まとめ ある行為を取り出して勝手に意味づけするのはやめてほしい。 セルクマって他の人のエントリへのブクマと変わらないので、特に騒ぐ必要もないんじゃないか。 宣伝ブックマークしたっていいじゃない、ブックマーカーだもの。 宣伝することは悪いことじゃないと思う。 話の流れを追うためのブクマ 自分は大体読んだエントリに対してブクマしてます*1。で、特に何かしらの議論の場合は一貫したテーマを持ってタグ付けしていっています。たぶん、今までタグをつけてないブクマはないはずです。 なぜ自分の意見が特別扱いされなければならないのか そこで当然、自分も議論に加わったり、あるテーマのエントリを書いたりします。それは、web上である一人が発言したという意味で、他の人のエントリとなんら変わらな

    セルクマと宣伝ブクマ:自分の意見だけを特別扱いしたくないし、宣伝ブクマはなんでいけないのか - 好奇心と怠惰の間
  • たぶんはてブスパム?「京の路」 - 好奇心と怠惰の間

    【京の路】というサイトのエントリが、ぴったり5usersずつ、しかもプライベートユーザーにブクマされている。10/11の23:00前後の【はてブニュース】がだいぶ侵されてしまった。サイト管理人の方がやっているのか、それとも嫌がらせなのかはわからないけど、めーわく。

    たぶんはてブスパム?「京の路」 - 好奇心と怠惰の間
  • 1