タグ

2014年10月28日のブックマーク (3件)

  • デザインテーマ制作の手引き - はてなブログ ヘルプ

    はてなブログでは、CSSを編集してオリジナルテーマを作ることができます。作成したテーマは、テーマストアに投稿して、ほかのはてなブログユーザーに使ってもらうこともできます。 既存のデザインテーマをブログにインストールしたい場合はヘルプ「デザインテーマをインストールする」を参照してください。 ドキュメントでは、Webデザイナーの方がはてなブログ用オリジナルテーマを作成するために必要な情報をまとめています。 オリジナルテーマの作成は、CSSの知識がある方を対象にしています。 テーマを作成する準備 1. テーマ確認用のブログを開設する 2. サンプルエントリーをコピー サンプルテーマ「Boilerplate」 Boilerplateテーマの使い方 レスポンシブデザインのテーマを作成する レスポンシブデザインを有効にする 付録: はてなブログのレスポンシブデザインテーマの挙動 はてなブログのページ

    デザインテーマ制作の手引き - はてなブログ ヘルプ
  • 初めての全統記述模試@模試の受け方から勉強せなあかんかった件 - 一人暮らし・フリーターでも30歳までに1000万貯蓄出来たアンビバレント女々がはてなユーザーの力を借りて高学歴になる

    2014-10-27 初めての全統記述模試@模試の受け方から勉強せなあかんかった件 勉強 『模試なんか受けても0点やから意味ないもん!!』 と頑なに言い続けてきたのですが、 「自分が今どんな状態なのか人に説明出来ないのなら、模試を受けて結果を見せてもらったほうが対策が立てやすい」という、尤もな理由に納得して、やっと模試を受けてきました。 私は結構頑固な人間なので、ちゃんと納得するように説明して頂けないと自分の意見を曲げる事が出来ないです。 言い方って大事やんなーといつも思います。 偉そうに言われても聞く耳がなかなか持てないのです…。 という事で、10月26日に、修成建設専門学校ってところで河合塾の全統記述模試を受けてきました。 ほんまはマーク式が良かったんやけど、丁度締め切られてました。 記述とか何も知識無い状態で受けても0点やん…。 でも目標は5点以上はとること!!

    whatR
    whatR 2014/10/28
    ワイも受けたくなったで!
  • 秋の味覚、バッタを捕まえて天ぷらにして食べる会に行ってきた - ぐるなび みんなのごはん

    こんにちは、ほそいあやです。 すっかり秋めいてきましたね。 8月に行われたセミ会では、夏の味覚ともいえるセミを心ゆくまで堪能しました。 秋は、何といってもバッタは外せません。 毎年、都内の河原でバッタを捕ってべる「バッタ会」が開かれています。 主催はセミ会と同じ、昆虫料理研究家の内山昭一先生。 今年もおいしいバッタをべるぞー! 京王線高幡不動駅から徒歩5分。浅川の土手にやってきました。 さわやかな秋晴れにめぐまれて幸先が良いです。 バッタよ、待っていておくれ。いったるで〜〜! この季節になるとこの川にどこからともなく現れる、虫とりあみを持ったバッタ会のメンバーたち。 真剣な狩人のまなざしで獲物を探します。 しかし、バッタは目立たないうえに動きが速く、思うように捕まえられない虫ベスト5に入る虫! 慣れていない場合は、3人くらいで標的にじりじりと近づき、囲い込み作戦でどうにかゲットできるよ

    秋の味覚、バッタを捕まえて天ぷらにして食べる会に行ってきた - ぐるなび みんなのごはん
    whatR
    whatR 2014/10/28
    恐ろしい会合…