タグ

2014年7月15日のブックマーク (4件)

  • 何度見ても衝撃的な日本のお家芸の論文数カーブ(国大協報告書草案18) - ある医療系大学長のつぼやき

    鈴鹿医療科学大学学長、元国立大学財務・経営センター理事長、元三重大学学長の「つぶやき」と「ぼやき」のblog 今回は、各学術分野別の論文数の推移を、論文絶対数および人口当り論文数で列挙していきます。日の「強み」「弱み」を知ることが目的だったのですが、前回のブログで、日はすべての学術分野で弱くなっており、すでに効果的な「選択と集中」ができるような状況にはないことをお話ししましたが、今回の検討でも、同じ感想を持ちました。 特に、日のお家芸と言われた「物理・化学・物質科学」分野の論文数が、2004年の国立大学法人化を契機に、明確に減少しているカーブは、何度見ても衝撃的です。もう、そんなカーブを見せられても慣れっこになって、何も感じない人もいるかもしれませんが・・・。 そして、韓国台湾中国などの新興国が、日が過去に優位性を保っていた産業競争力を凌駕したことについて、技術の流出や経営戦略

    何度見ても衝撃的な日本のお家芸の論文数カーブ(国大協報告書草案18) - ある医療系大学長のつぼやき
    what_alnk
    what_alnk 2014/07/15
  • 果たして数学や社会科学の論文数は経済成長率と相関するのか?(国大協報告書草案17) - ある医療系大学長のつぼやき

    鈴鹿医療科学大学学長、元国立大学財務・経営センター理事長、元三重大学学長の「つぶやき」と「ぼやき」のblog 今回は、unknownさんからいただいた命題である、「果たして基礎研究は経済成長と相関するのか?」という課題について、多少なりともお答えできないかと思い、各学術分野別論文数と各生産部門別付加価値増加率の相関を分析したので、その結果を報告します。ただし、基礎研究と応用研究を区別した論文データは得られず、完全な答えにはなっていません。でも、数学とか社会科学などの学術分野は、あまり経済成長と関係なさそうに思える分野なのですが。果たして付加価値増加率と相関するのかどうか?という結果は出ました。今日の長いブログをお読みいただければ、その答えがわかりますよ。 ********************************************************************

    果たして数学や社会科学の論文数は経済成長率と相関するのか?(国大協報告書草案17) - ある医療系大学長のつぼやき
    what_alnk
    what_alnk 2014/07/15
  • ねずみに支配された島 by ウィリアムソウルゼンバーグ - 基本読書

    『ねずみに支配された島』というタイトルだけ見て意味不明だったのでスルーしようと思ったのだが、著者が『捕者なき世界』のウィリアムソウルゼンバーグだったので読んだ。レビュー書いてないけれどそっちも面白いのでぜひ。原題は『Rat Island: Predators in Paradise and the World's Greatest Wildlife Rescue』。ねずみに支配された島もちょっとどうかと思うけど、副題を消されちゃうと何の話だか全然わからなくなってしまうんだが……。 どんなかといえば、捕者とそれによる希少な種の絶滅、その救助を扱っている。生物というのは人間が関与しようがしまいが勝手に絶滅していくもので、適応できないものは死んでいくのがこれまでの生態系のメカニズムだったわけだが、人間の関与によって今、歴史上まれな速度でガシガシ生物が絶滅しているのは多くの人が耳にしたことが

    ねずみに支配された島 by ウィリアムソウルゼンバーグ - 基本読書
    what_alnk
    what_alnk 2014/07/15
  • LaTeXでカルノー図を描く - あんパン

    レポートでカルノー図が必要になったので、LaTeXでカルノー図描けるようにした。 これを参考に、ちょっとだけ変えた。 こんなのが生成できる。便利だ。 LaTeXでカルノー図 具体的にはまず\documentclassを \documentclass[a4j,10pt,dvipdfmx]{jarticle} みたいな感じにする。dvipdfmxを入れないと他の画像類がうまく表示されないっぽい。次に \usepackage[dvipdfmx]{graphicx} \usepackage{tikz} \usetikzlibrary{matrix,calc} と上のソースの8行目くらいから73行目くらいの両方をプリアンブルに突っ込む。 文に \begin{center} \begin{figure} \centering \begin{Karnaugh}{$\tt{x_1 x_0}$}{$\tt

    LaTeXでカルノー図を描く - あんパン
    what_alnk
    what_alnk 2014/07/15