タグ

2007年1月8日のブックマーク (10件)

  • くまページBlog : Dynamite!!の「すっごい滑るよ!」の件について。

    主に格闘技関係の話題を書き込むブログです。06年12月31日に大阪で行われたDynamite!!のメインイベントで 桜庭和志選手と秋山成勲選手がメインイベントで対決。 秋山選手がTKO勝ちで勝利を修めたものの、 明らかに通常の試合とは違う異常事態が起き、 地上波の中継で全国のその模様が放送されました。 これまで30戦以上を戦ってきた桜庭選手が、 試合中からアピールを続けて試合後も怒りをあらわにするという事は これまでにはありませんでした。 桜庭選手は、総合格闘技のデビューを飾った 97年12月のUFC Japanの時に、判定を巡って30分以上 桜庭選手はオクタゴンの中に居座った事はありますが、 あの時も中にいる桜庭選手自身は冷静な状態でした。 その桜庭選手があれだけ激高するということは これまでファンが目にする事のなかった事態です。 なぜこのような事態になったのか。 秋山選手のこれまでの経

    white_cake
    white_cake 2007/01/08
    すごい情報量でわかりやすいなあ……はー。それにしてもレフェリーはなにやってんのマジでああもう。
  • お返事 - 節電対応中

    今日、さしたる根拠もなく、それは「伝奇とか関係なしに id:white_cake が好きなんだ」という告白と考えてよろしいでしょうかと説く者や、なんで伝奇小説好きはみんな id:white_cake さんが好きなんでしょうかの如き言を弄する無知蒙昧の輩がいるが、いずれもid:whitecakeさんの恐ろしさを知らぬはてなユーザーの妄誕の域を出ない謬説である。 メイキング 書いてから気付いたのですが、荒山先生が死人に酷いことをするのは死人に口なしではなく、死人が読むわけがないからですね。ラブレターは届かないから書くんです。blogは伝わらないから書くんです。 最初は存命どもに対する暴力は高確率で憎しみの連鎖を産むので、あたりさわりがないように「好きなのも嫌いなのも死んだ人間だけですよ」と返答しようと思い、実際objectOさんのお墨付きもいただいたのですが、fhvbwx=クラウザーさん説がこ

    お返事 - 節電対応中
    white_cake
    white_cake 2007/01/08
    「いずれもid:whitecakeさんの恐ろしさを知らぬはてなユーザー」ってキニナルじゃないか。id:white_cakeの恐ろしさってなんだか誰か教えてくれい。
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    white_cake
    white_cake 2007/01/08
    自分に関する言説がふくらんでいく様って、ほんと面白いなあ。こいつは春から縁起がいいや。
  • どうして、僕のお父さんとお母さんは、けっ婚したんですか?

    【問】どうして、僕のお父さんとお母さんは、けっ婚したんですか? もしかして、り婚をすることはありますか? しんぱいなので教えてください。(八歳・男子) 【答】こんにちは。世田谷区子ども相談室です。お元気ですか? 今回は、手紙をくれてどうもありがとう。とても読みやすい字でしたよ。でも、手紙を書くときに、チョコレートをべるのはよくないわね。さて、きみの質問はとてもむずかしいので、きちんと答えられたかどうか、私にもよくわかりません。でもがんばってかんがえてみたので、ぜひ読んでくださいね。 どうして人はけっ婚するのかしら。かんがえてみると、とてもふしぎですね。私はおもうのですが、世の中には、「がんばれば、かならずうまくいくこと」と、「いくらがんばっても、うまくいくかどうかわからないこと」のふたつがあるように見えます。たとえば勉強は、「がんばれば、かならずうまくいくこと」の代表ね。もちろん、人によ

    white_cake
    white_cake 2007/01/08
    この世田谷区子ども相談室のおねえさんのキャラクターにほれた。
  • ■日本人にとって、電車は部屋だ - 空中キャンプ

    いぜん、イギリス人の女の子と話していたときに、とても興味ぶかくおもったのは、日人が電車で寝るのは信じられないといっていたことだ。平気なのかしら、電車で寝るなんて。ふしぎそうな顔つきをして、そう訊いてくる彼女に、わたしはどう答えていいのかよくわからなかった。 「それは、なにかを盗まれたり、乱暴されたりするかもしれないっていうこと?」「それもあるけど、うーん、若い女の子とかがすやすや寝ているのを見ると、なんだかこわいの。ねえ、ここ電車だよ? っていいたくなる」「イギリス人は、電車で寝たりしないんだね」「しない。そんな人いないよ」。彼女のいわんとしていることは、なんとなくわかる。これはおそらく、電車に対するイメージのちがいなのだ。日人は、電車を、部屋のようなイメージでとらえているのかも知れないと、そのときかんがえた。そうでなかったら、寝ないんじゃないかなあ。 イギリス人にとっての電車とは、見

    white_cake
    white_cake 2007/01/08
    あー、わかるなあ。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    うまくいかない日に仕込むラペ 「あぁ、今日のわたしダメダメだ…」 そういう日は何かで取り返したくなる。長々と夜更かししてを読んだり、刺繍をしたり…日中の自分のミスを取り戻すが如く、意味のあることをしたくなるのです。 うまくいかなかった日のわたしの最近のリベンジ方法。美味しいラペを…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    white_cake
    white_cake 2007/01/08
    これはマジで便利な方法。
  • 幕末写真館

    幕末に活躍した志士達の肖像を集めました。写真の量なら日一(!?) だと思います。 ここには現在約450枚程あります。写真はまだまだ増やしていく予定なんでお楽しみに。 また、幕末写真館別館 もありますので、こちらの方も同様にお楽しみ下さい。

  • --世界傑作格言集--

    Better by far you should forget and smile, Than you should remember and be sad. --世界傑作格言集-- 這裏由日語構成/This site is written only in Japanese. | サイト内検索 | 自己紹介 | 千紫万紅(08/06/03) | 千思万考 | 50音順 | 総格言数《5199》|

  • 辞世の句

    いざという時にあせらないように、準備しておきたいものです。 その為の参考になればと、集めていたものです。 ◆白梅に 明くる夜ばかりと なりにけり/与謝蕪村【俳人】 ◆旅に病んで 夢は枯野を かけめぐる/松尾芭蕉【俳人】 ◆盥から 盥へうつる ちんぷんかん/小林一茶【俳人】 ◆糸瓜咲いて 痰のつまりし 仏かな/正岡子規【俳人】 ◆木枯らしや 跡で芽をふけ 川柳/柄井川柳【川柳点者】 ◆死なば秋 露のひぬ間ぞ 面白き/尾崎紅葉【小説家】 ◆露草や 赤のまんまも なつかしき/泉鏡花【小説家】 ◆行列の 行きつくはては 餓鬼地獄/萩原朔太郎【詩人】 ◆浮き世の月 見過ごしにけり 末二年/井原西鶴【浮世草子作者】 ◆人魂で 行く気散じや 夏の原/葛飾北斎【浮世絵師】 ◆うらを見せ おもてを見せて 散るもみじ/良寛【僧】 ◆腹いたや 苦しき中に 明けがらす/山岡鉄舟【剣術家】

  • 戦国浪漫・辞世の句

    ここでは戦国期の個性派武将たちの辞世の句と伝えられるものを集めてみました。中には明らかに後世の作であろうと思われるものもありますが、堅いことは考えずに資料中に見られたものをピックアップしてみました。横書きご容赦下さい。 赤松義村(あかまつ よしむら)   ? ~1521 立ちよりて影もうつさじ流れては 浮世を出る谷川の水 ※これは厳密には辞世の句ではないが、播磨室津に幽閉されていた彼は、死の直前にこの歌を吟じたことから、辞世の句代わりとみなした。 明智光秀(あけち みつひで) 1528~1582 順逆無二門 大道徹心源 五十五年夢 覚来帰一元 朝倉義景(あさくら よしかげ) 1533~1573 七顛八倒 四十年中 無他無自 四大空 足利義輝(あしかが よしてる) 1536~1563 五月雨はつゆかなみだか時鳥 わが名をあげよ雲の上まで 尼子勝久(あまご かつひさ)  1553~1578