タグ

2009年9月29日のブックマーク (10件)

  • 「ヒトラーの頭がい骨」、実は女性のものだった 米研究で明るみに

    アドルフ・ヒトラー(Adolf Hitler)のものと考えられてきた頭蓋骨の一部(2009年9月29日、コネティカット大学提供)。(c)AFP/UNIVERSITY OF CONNECTICUT 【9月29日 AFP】(写真追加)ナチス・ドイツの総統、アドルフ・ヒトラー(Adolf Hitler)のものとこれまで考えられてきた頭蓋骨の一部が、実は女性のものだったことが、米コネティカット大学(University of Connecticut)の調査の結果明らかになった。 この頭蓋骨には銃弾による穴が開いており、ヒトラーはソ連軍がベルリン(Berlin )に侵攻した1945年4月に、市内の自分用の地下壕で銃と青酸カリを使って自殺したという説を支えていた。 2000年に初めてロシア政府の公文書館で公開されたこの頭蓋骨は、当時ソ連軍が掘り返したというあご骨とともに「戦利品」として、ソ連軍が持ち帰

    「ヒトラーの頭がい骨」、実は女性のものだった 米研究で明るみに
    white_rose
    white_rose 2009/09/29
    やっぱり生きてたんだ!わくわく
  • 日の丸充なう - (元)登校拒否系

    nopikoさんが指摘したように、問題はここに物理的暴力がうつっていることではありません。フランス国王の支配を覆したのも、大日帝国を倒したのも、暴力です。暴力はそれ自体が直ちに悪いわけではありません。 しかしここには まごうかたなき悪があります。日の丸です。日の丸の暴力は、悪い。 そして街を歩いてみれば、いたるところにこの悪の旗を見つけることができます。役所に、学校に、競技場に。その旗と旗をつなぐようにして外国人差別のシステムは日国家を構成しています。それが、すでに暴力です。なにもおこっていないかのような日常が、常に暴力です。そして在特会はこのシステムを構成する一要素です。けっして例外的なゴロツキではありません。 在特会を例外的な絶対悪として切り捨てたり、彼らの未熟さを嘲笑うことは、日というもの自体の暴力や、「一般の」日人の責任を曖昧にしてしまうでしょう。 単一民族強制されて、俺ら

    日の丸充なう - (元)登校拒否系
    white_rose
    white_rose 2009/09/29
    むー。やっぱイデオロギーに落とし込むみたいなのは苦手だ。/身体のほうお大事に。
  • 子どもに左翼になってほしいと願うこと - 小田亮のブログ「とびとびの日記ときどき読書ノート」

    2009年最初のエントリーは、心に残っている言葉を紹介したいと思います。発言者は、アメリカの哲学者リチャード・ローティです。どんどんナショナリストになりつつあるローティの書いていることには批判的になることが多いのですが、つぎの言葉は腑に落ちます。 デスクの前に座ってキーボードをたたいているわれわれが、手をよごしてトイレを掃除してくれる人びとの十倍、われわれが使っているキーボードを組み立てている第三世界の人びとの百倍の報酬をもらっているというのは耐えきれないと思うように、わたしたちの子供を育てるべきである。最初に産業化した国々が、まだしていない国々の百倍の富を有しているという事実について、子供たちが確実に憂慮するようにすべきである。子供たちは、自分たちの運命と他の子供たちの運命との不平等を、神の意志だとか、経済効率のために必要な代価とかでなく、避けることのできる悲劇だと見ることを早くから学ぶ

    子どもに左翼になってほしいと願うこと - 小田亮のブログ「とびとびの日記ときどき読書ノート」
    white_rose
    white_rose 2009/09/29
    左翼ってなんなのか考えてしまった。子供の例は当たり前のことだと思うのだけど。/昔父に『君たちはどう生きるか』もらったことを思い出した。(ろくに読まずにごめんなさい)
  • メンヘラ彼女と付き合ってた、付き合ってるやつ語ろうず ニコニコVIP2ch

    1 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2009/09/01(火) 20:26:53.35 ID:6OHTP8tH0 どうぞ 5 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2009/09/01(火) 20:32:21.27 ID:jvBf/Pi+O リスカ 別れたら自殺未遂 17 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2009/09/01(火) 20:40:28.46 ID:IOXQhcPYO >>5はガチ 7 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2009/09/01(火) 20:34:34.81 ID:6OHTP8tH0 >>5 そのパターン多すぎだよな 別れたいのに別れれない状況に追い込まれる 12 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2009/09/01(火) 20:3

    white_rose
    white_rose 2009/09/29
    誰でもBPD的素はあり、特に恋愛のような関係では表出しやすい。程度問題。/共依存/人は他人を変えられない、変えられると思うのは傲慢/ただきっかけにはなり得る、よい方にも悪い方にも。
  • ホテル内拒否 - 日本性的文化研究室

    引越し遍歴パートⅡ 2018年に「上京して10年で引越しを6回した」というブログを書いた。 月日は流れ、あれから6年…さらに2回の引越しをした。ホテル暮らしも含めると3回かもしれない。 前回の記事では主に神奈川〜千葉〜東京の引越し事情を書いた。関東の浅瀬でちゃぷちゃぷ遊んでいたに過…

    ホテル内拒否 - 日本性的文化研究室
    white_rose
    white_rose 2009/09/29
    こっちもブクマしとこう/やっぱ動機からあれだからなぁ。女友達とか作って変われないものか。
  • 各国首脳との写真撮影でほぼ同じ笑顔を浮かべていたオバマ大統領

    9月23日(水)からニューヨークで国連総会が行われており、各国首脳が一同に介しています。そこで、メトロポリタンミュージアムにてホスト国であるアメリカのオバマ大統領がそれぞれの国の大統領や首長らと写真を撮影したのですが、すべての写真でオバマ大統領の笑顔がほとんど同じではないかということに気付き、写真を重ねて動画にした人が現れました。そんな同じ表情ばかり並んでいるわけがないだろうと思って観てみたらほとんど一致しており、驚かされます。 詳細は以下から。 Barack Obama's amazingly consistent smile 日の鳩山由紀夫首相と。けっこう体格が似ているようです。 スリランカのラトナシリ・ウィクラマナーヤカ首相と。 「ムーミンママ」と呼ばれている、フィンランドのタルヤ・ハロネン大統領と。 クウェートのサバーハ・アル=アフマド・アル=ジャービル・アッ=サバーハ首長と。

    各国首脳との写真撮影でほぼ同じ笑顔を浮かべていたオバマ大統領
    white_rose
    white_rose 2009/09/29
    そりゃそうだろと思ったがレベルが違った
  • サブカルがメインカルチャーになるということー宝島の女性誌No.1へ - kobeniの日記

    9月24日のこと。毎年恒例になっている、宝島社の広告が大手新聞各紙に掲載された。 全文はこちら宝島社 企業広告 2009年 常々、女性誌については個人的にいろいろ思うところがあった。せっかくなので、これを機会に、私にとっての女性誌について、多少センチメンタルに考えてみた。 ■「女子とガール」が全員ターゲットであることのムリヤリ感 宝島の女性誌は最近、20代向けでは主に「ガール」、30代向けには「女子」という言葉を使っている。「モテ」とか「愛され」を標榜してきた(最近はそうでもないみたいだが)赤文字系女性誌—JJ(光文社)やcancam(小学館)とは一線を画していることを、分かりやすく伝えるためかもしれない。 先日読んだMSN産経の記事では、宝島社の女性誌が、編集会議を主としている「雑誌」があまり取り組んでこなかった「マーケティング」を取り入れた、と書いてあった。おそらくその中身とは、 ・コ

    サブカルがメインカルチャーになるということー宝島の女性誌No.1へ - kobeniの日記
    white_rose
    white_rose 2009/09/29
    挙げてる雑誌全部スルーだった/ファッション誌てもともとカタログだと思ってたので生き方とか言われても?だなぁ/宝島社のは単に付録商法なだけだと思うけど、どうなんだろ。雑誌付録スレの見過ぎかなw
  • 「お金をもうけろと言われたので……」 DPZにも不況の波!? 有料「友の会」オープン

    お金をもうけろと言われたので……。嫌ですね、不景気って。みんなすさんできちゃって」――@niftyの人気サイト「デイリーポータルZ」(DPZ)のWebマスター・ニフティの林雄司さんはつぶやく。 DPZは、どうでもいいことを真剣にリポートする日刊更新のWebサイトだ。月間ページビュー1800万、月間ユニークユーザー80万人の一大メディアだが、広告もほとんど掲載されておらず、お金の匂いがしないのが特徴。記事内容も、でっかいたばこの箱を作って隣にあるものが小さく見えるかを実験したり、べ物を青くすると当に欲がわかないか試したりなど、身近でお金のかからないものばかりで、ギラギラしたネットビジネスの世界とは縁遠い。 収入源は、記事の下に申し訳程度に張ったAdSense広告と、TシャツやDVDなど、思いついたら作るグッズぐらい。はっきり言って大赤字だが、「これまでは会社からもあんまり、お金もうけ

    「お金をもうけろと言われたので……」 DPZにも不況の波!? 有料「友の会」オープン
    white_rose
    white_rose 2009/09/29
    あの体を張った記事でライターさんいくら貰ってんだろう、と疑問だったが・・・1ヶ月分で20万かぁ。記事は30以上よね?ううーん
  • 結婚大好き!別姓最高!

    夫婦同姓なんて作られた制度だ! 男(略) だから選択的夫婦別姓は早く導入されるべき。 とか言ってる進歩的な左翼人たちも、結婚そのものは否定しないんですよね。 制度を変えてまで結婚したいなんて、ろまんちっく!すてき! 伝統的権威(幻想ですよね!)と戦い続ける左翼ファイターも、結婚生活には憧れるんだなー。いい話ダナー という煽りを思いついたんだけど、はてサ(自称する人もいる位で、尊称ですよね!)のトラックバック、俺、待ってる。 結婚は廃止すべき。とか言った方が進歩的だと思うんだけど。 名前という発想自体に問題があるのではないか。とか。だめかな。 あとちょっと調べたら、「明治より前は夫婦別姓だった」ってどうやら間違いっぽいんですけど。調べましたか?どうでしたか? あと別姓になると、お墓とか遠い親戚の冠婚葬祭とか、超めんどくさいことになりそうじゃね?冠婚葬祭って発想自体、はてなっぽくない? あと一

    結婚大好き!別姓最高!
    white_rose
    white_rose 2009/09/29
    煽りのつもりなんだろうか・・・
  • 政権交代でも思考停止の日本メディア | TOKYO EYE | コラム&ブログ | ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト

    今週のコラムニスト:レジス・アルノー トイレを修理してもらうために呼んだ業者にこんなことを言われたら、どうだろう。「うーん。ちょっと待ってください。セカンドオピニオンを聞かないと」。さらに悪いことに、医者にこう言われたら?「おかしな病気ですね。医者を呼んできます!」 8月30日の総選挙で民主党部に詰めていたとき、私の頭に浮かんだのはこんなバカげた光景だった。日のジャーナリスト5人に、次々と同じ質問をされたのだ。「政権交代をどう思いますか」 そういう疑問に答えるのが、ジャーナリストの役目ではないのか。そもそもそのために給料をもらっているのでは。その場に居合わせたイギリス人ジャーナリストが私に言った。「よくあんな質問に答えましたね。あんなものはジャーナリズムじゃない。日の記者はただ騒いでいるだけ。今夜、この国が根から変わったことを理解していない」 総選挙を境に日は根底から変わった──

    政権交代でも思考停止の日本メディア | TOKYO EYE | コラム&ブログ | ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト
    white_rose
    white_rose 2009/09/29
    同意できる部分もある。が、この人も押し付けてるよね。/日本の大抵のメディアは原則中立だからな、そのへんは違う