タグ

2012年5月5日のブックマーク (3件)

  • 「我が事」として何かを「社会を変えたい」と思うとき - キリンが逆立ちしたピアス(ブログ版)

    大西さんから、私のフェアトレードについての下の記事*1にコメントをいただいた。 大西宏「やまもといちろう氏は別にフェアトレードを批判したのではない(メモ)」 http://ohnishi.livedoor.biz/archives/51327750.html 大西さんは、これまでの議論の流れを追った上で、以下のように書く。 小松原織香さんが、コーヒーにまつわる問題点買い手としての消費者の意識の問題に重きをおいていますが、ちょっと認識のズレというか、小松原が「我が事」としてどうするんだとうということが伝わってきません。 これは、そんな話ではない。「コーヒー一杯買う時に、消費者として、誰から何を買うことで、何が起きるのかを考えよう」という話が、この図から得られる示唆である。それが堀江さんの「俺はこういう構造に気付くまで多くの時間を要してしまったけれど、気が付いてからは違う目で世界を見ることがで

    「我が事」として何かを「社会を変えたい」と思うとき - キリンが逆立ちしたピアス(ブログ版)
  • POLYUSHKA POLYE - ORIGINAL VERSION

    white_rose
    white_rose 2012/05/05
    これもオリジナルってわけじゃないような
  • ポーリュシカ・ポーレ - Wikipedia

    この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "ポーリュシカ・ポーレ" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL(2023年3月) ポーリュシカ・ポーレ(ロシア語: Полюшко-поле)は、1934年に作られたロシア語の歌。ヴィクトル・グーセフ(Виктор Михайлович Гусев, 1909-1944)作詞、レフ・クニッペル (Лев Константинович Книппер, 1989-1974)作曲。クリメント・ヴォロシーロフに献呈された『交響曲第4番《コムソモール戦士の詩》』の第1楽章第2主題がのちに独立して軍歌として歌われるようになった。「ロシア内戦」

    white_rose
    white_rose 2012/05/05
    ロシア民謡っぽいが1934年作のポップソング(?)。後に軍歌に転用