タグ

2012年8月18日のブックマーク (10件)

  • はるかぜちゃん「ぼくに否定的な意見を書いた人を、ぼくを守るという名目でいじめるのはやめて下さい(ω)」 - Togetter

    @harukazechan アンチ「死ね」はるかぜちゃん「死ねと言うのはよくありません」不思議な人「はるかぜちゃんに死ねというおまえが死ね」はるかぜちゃん「いやだから(ω)誰に対しても言っちゃいやん(ω)」という図式ですね

    はるかぜちゃん「ぼくに否定的な意見を書いた人を、ぼくを守るという名目でいじめるのはやめて下さい(ω)」 - Togetter
  • フラミンゴ:おとり作戦断念 旭山動物園、別の捕獲検討- 毎日jp(毎日新聞)

    捕獲作戦に失敗し、撤収のためフラミンゴをおりから運ぶ旭山動物園の職員ら=北海道紋別市のコムケ湖で2012年8月18日午後2時26分、代表撮影 北海道紋別市のコムケ湖で18日、旭川市の旭山動物園が逃げ出したヨーロッパフラミンゴを捕獲するため用意したおとりのフラミンゴ4羽のうち1羽が死に、もう1羽が行方不明になった。かみ痕などからキタキツネに襲われた可能性があるという。同園は同日、今回の捕獲を断念。別の作戦による捕獲を検討する。 同動物園によると、18日午前0時ごろの見回りで職員が発見した。4羽は網をかけたおり(約2メートル四方)に入れられていたが、5センチ角の編み目の1カ所が破れ、直径約10センチの穴が開いていた。穴は動物に破られたか、もともと開いていた可能性があるという。 また、おりには羽根が散乱していたといい、行方不明の1羽はキツネに連れ去られたとみられるという。 この日は無事だった2羽

    white_rose
    white_rose 2012/08/18
    おとり用の4話のうち1羽がけが、1羽が行方不明。 "行方不明の1羽はキツネに連れ去られたとみられる" 直径10センチの穴からか。動物ってすごい
  • 【柔道】日本柔道、ロンドン五輪『惨敗』の真相

    100kg超級出場の上川大樹が2回戦で敗れ、男子柔道は五輪で初めて金メダルなしという結果に終わった ロンドン五輪で、金メダルが松薫(女子57キロ級)の1個にとどまり、男子は史上初めて金メダル「ゼロ」という惨敗を喫した日柔道。柔道の母国としての威信を失った最大の要因は、強化体制の不備および世界の柔道への対策が不徹底だった点に尽きるだろう。 北京五輪後、男子の監督には篠原信一氏が、女子の監督には園田隆二氏が就任した。それまでの代表コーチ陣は、ふたつないしひとつの階級を担当する形をとっていたが、ふたりの監督就任を機に担当制を廃止し、コーチの数も5人から3人に減らした。 北京以前は、担当コーチと選手は二人三脚で該当階級の海外選手を研究し、対策を練っていた。ところが現体制ではコーチ陣が全階級を担当するため、個別の対策がどうしても不十分となってしまう。また、ひたすら走り込みと、乱取りの数をこなすよ

    【柔道】日本柔道、ロンドン五輪『惨敗』の真相
  • 東京新聞:運転停止のベルギー原発 原子炉ひび8000カ所に:国際(TOKYO Web)

    【パリ=野村悦芳】ベルギー北部のドール原発で原子炉にひびとみられる異常が見つかり運転が停止されている問題で、オランダの同じ企業が製造した原子炉が欧米などに存在していることから、ベルギーの原子力規制当局は十六日、ブリュッセルで各国の当局者に状況を説明した。 異常が見つかったのは、ドール原発に四つある原子炉のうち3号機で、六月に実施した超音波検査などで多数のひびの存在を示す結果が出た。人体や環境への影響はないとしている。 欧州での報道によると、ベルギーの当局者は十六日、ひびは二センチ前後で、金属製の容器の八千カ所にわたって存在していると明らかにした。ひびが建設当初から存在していた恐れも指摘した。運転再開のめどは立っておらず、容器の交換や修理が難しいことから、このまま廃炉になる可能性もある。

  • 暑すぎる職場、法令違反?節電の落とし穴とは… : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    室温が高めに設定されたオフィスで小型扇風機を置き、暑さを和らげる従業員(大阪市淀川区の「IDEC」で) 残暑が厳しい中、職場で節電し過ぎると、法令違反になる恐れがあります――。 全国で節電が求められている今夏、多くの企業や家庭で、「エアコン温度を高めにする」という取り組みが定着してきている。だが、労働安全衛生法が事業所の室温を28度以下に保つよう定めていることはあまり知られていない。厚生労働省は「節電に取り組む際も熱中症の予防に気をつけて」と呼びかけている。 同法の「事務所衛生基準規則」では、事業者は室温を「17度以上28度以下になるように努めなければならない」と明記。罰則はないが、28度は熱中症を防ぐ上限の温度だとされている。 だが、空調がオフィスビルの消費電力に占める割合は5割近い。厚労省は5月、「節電期間中は29度まで上げても致し方ない」との見解をまとめたが、企業からは「規則違反にな

  • 【住宅文化】旭化成が提唱する『2.5世帯住宅』、普及には“パラサイトシングル”への理解が必要 [08/14]

  • 李明博 - Wikipedia

    李 明博(イ・ミョンバク、朝鮮語: 이명박、1941年12月19日 - )は、韓国政治家。第14代国会議員、ソウル特別市長および大韓民国第17代大統領を歴任した。貫は慶州李氏(朝鮮語版)。族譜名は李相定(이상정)[3]、号は一松(イルソン、일송)。日大阪府出身である。日名は月山 明博(つきやま あきひろ)[4]。 概説[編集] 大阪出身。日の降伏に伴い日から朝鮮へ引き上げた後に苦学して大学を卒業。当時草創期にあった現代グループの現代建設に入社し、頭角を現して36歳で社長に就任する。 退職後は経済界から転身して政界入りし、新韓国党とハンナラ党に所属。1992年から二代に渡って国会議員を務め、2002年のソウル市長就任後は都市改造政策等を行った。2007年には大統領選挙に出馬し、大差で当選。翌2008年2月から第17代大韓民国大統領を務め、2013年2月に任期満了で退任。 201

    李明博 - Wikipedia
    white_rose
    white_rose 2012/08/18
    日本生まれなのね。
  • 「はるかぜちゃんの記事は分からん」と言ったら「キチガイ」「韓国人」と言われた

    @spring624th @harukazechan はるかぜちゃんの「いじめてる君へ」読みました。はるかぜちゃんもネットの誹謗中傷に負けないでね!君は誹謗中傷する人たちより大人だよ♪ 2012-08-17 23:16:31

    「はるかぜちゃんの記事は分からん」と言ったら「キチガイ」「韓国人」と言われた
    white_rose
    white_rose 2012/08/18
    いつものエゴサーチしてRT→取り巻きが罵倒、のコンボ。今まで何度もあったし何度も指摘されているし(エゴサーチするくらいなら読んでるよね)、そこそこ賢いはずだからわからないわけないのにね。
  • 「原発について」 ニコ割アンケート結果 2012/08/08

    Q1.関西電力・大飯原発の3号機が7月1日に運転を再開したのに続き、7月18日には4号機も再稼働しました。政府の判断を受けた一連の「原発再稼働」について、賛成ですか?反対ですか? 関西電力・大飯原発の3、4号機の再稼働の賛否については、「どちらとも言えない」38.0%が最も多く、次いで「賛成」33.5%、「反対」28.6%となりました。 男女別で見ると、「どちらとも言えない」との回答の割合は、「女性(45.2%)」の方が「男性(31.1%)」より14.1ポイント多くなりました。「賛成」に関しては、「男性(43.1%)」の方が「女性(23.3%)」より19.8ポイント多く、一方の「反対」については、「女性(31.5%)」の方が「男性(25.8%)」より5.7ポイント多いなど傾向に違いが見られました。 年代別では、20代~50代以上の間で、年代が高くなるほど「反対」との回答の割合が高くなる

    white_rose
    white_rose 2012/08/18
    ニコ動なのでかなり偏ってそうだけど、それでも回答数127万のアンケート結果なので見る価値あり/データそのままじゃなくて加重つけてるのね
  • 政権末期の韓国と政権末期の日本と政権末期の中国が凄すぎる - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    いろんなもんが終わりつつある三国間の外交を見ていると、とてつもなく面白いんですよ。 ロシアからもいろいろ言われてますけど、このロシアのどうでもいい扱われっぷりというのは、きっとロシアは政権末期ではないからなんだろうとすら思ってしまうのです。 もちろん、日中国に比べると国威を衰退させて政治が混乱し続けているので、外交面での当事者能力をやや失っていることもあって領土問題で強く出られやすい状況にある、というのも織り込んだ上での話ですが。 日の目、私が覚まさせようと…韓国大統領 http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20120815-OYT1T01091.htm 韓国系のアホなメディアがさかんに煽っているのを見ますと「あっ、これは普通に話しても通じないな」と思うのは当然のことだと思うのです。もちろん、アジア問題を話し合う英語圏のフォーラムなどでは在外韓国人自

    政権末期の韓国と政権末期の日本と政権末期の中国が凄すぎる - やまもといちろうBLOG(ブログ)