タグ

2013年8月12日のブックマーク (10件)

  • ANAがペットサービスで預かったチワワを熱中症で殺す → ANA「うちに責任はない、契約書よく読め」

    わたあめ@おなかすいた ( lunanan3103) 【拡散してください。】私の大事な家族ポポは今なくなりました。 飛行機ANAで1時間前にあずけたら…死んでしまってもどってきました。 熱中症でした。ANAでは同じ温度で管理するといったのに、ポポの体温は47℃以上で測れませんでした。 https://pbs.twimg.com/media/BRcz4xSCQAA9yAF.jpg https://twitter.com/lunanan3103/status/366818945040269313 ・ANAのペットサービスに預けた ・ANAに温度管理をするから平気だと言われていた ・預けるまでは水を飲ませていた ・両親は、訴えてもポポは帰ってこないので訴えるつもりはない ・ANA「過失はありません」とのこと。契約書に書いてあるとかなんとか ・「部屋の温度があまりにも…高かっ

  • http://anond.hatelabo.jp/20130713200634

  • 日本発の奇想天外な「旅行社」が世界に共感の輪を広げている

    消費インサイド 今の世の中、いったいどんな商品やサービスが流行っているのか? それを日々ウォッチすることは、ビジネスでヒントを得るためにも重要なこと。世間でにわかに盛り上がっているトレンド、これから盛り上がりそうなトレンドを、様々な分野から選りすぐってご紹介します。 バックナンバー一覧 世界広しといえども、起業家の東園絵氏が運営する「ウナギトラベル」の旅行サービスほど「奇想天外」なものはおそらくないだろう。 ツアーを募集し、料金を徴収し、複数の参加者を連れて、国内の名所を回る。こう聞くと、何の変哲もない旅行サービスのように思える。ただし、1点だけ大きく異なることがある。ツアーに参加するのは人ではなく、なんと!「ぬいぐるみ」なのだ。 ツアーの段取りはこうだ。まず希望のツアーに申し込み、自分のお気に入りのぬいぐるみを宅急便でウナギトラベルの事務局に送る。集まったぬいぐるみ(参加者)は東氏が持っ

    white_rose
    white_rose 2013/08/12
    いい話。/海外旅行ならさせてみたいな。そこまで思い入れのあるぬいぐるみなんて持ってないけど、持ってたなら。
  • 福島第一原発 熱中症対策の霧水で汚染か NHKニュース

    福島第一原子力発電所で12日、東京電力の作業員10人が、頭や顔を中心に放射性物質で汚染されていたことが分かり、東京電力は熱中症対策として設置している装置の霧状の水が、原因の可能性があるとみて調べています。 12日午後0時半すぎ、東京電力の男性作業員10人が、敷地を出るときに放射性物質による汚染を調べる検査を受けたところ、頭や顔を中心に汚染されていたことが分かりました。 汚染は、1平方センチメートル当たり最大で10ベクレルと、社内の規定で制限する値の2.5倍で、作業員の体調などに変化はありませんが、東京電力は内部被ばくがないか調べています。 10人は、検査を受ける前に福島第一原発の作業の拠点になっている免震重要棟の前でバスを待っていて、免震重要棟の付近では、熱中症対策として装置で霧状の水を発生させていたということです。 また同じ頃に免震重要棟の前にある空気中の放射性物質を測定する機器で警報が

    white_rose
    white_rose 2013/08/12
    "装置の水は、原発の山側およそ10キロにあるダムのものを使用"
  • 阿佐ヶ谷の方角に雷落ちた瞬間。何かが降臨したようだ - Togetter

    暑すぎるので室内遊園地キドキドに向かったら今度はゲリラ豪雨。数十分雷が上空で鳴り響いてて怖い。写真中央の縦線は雷光が写ったもの。観覧車に落ちそうΣ(゚д゚lll) @ キドキド よみうりランド店 http://t.co/CIE7CdFmUc

  • kimasoku.com

    kimasoku.com 2023 著作権. 不許複製 プライバシーポリシー

  • 34歳にして知った事実

    先月、精神分析をしてもらい34歳にして知った事実を書こうと思う。きっと同じ人がいるんじゃないのかと思う。 僕は昔から人の話を聞くのが遅かった。理解するのに時間がかかっていた。 なので僕の頭はなんと回転が遅いのだろう、とクヨクヨする事も多かったし、友人たちや上司からは「理解力がない」とよく言われていた。後輩からもバカにされる事が多かった。 なので、いろんな方法で少しでも頭の回転を早くしようと努力をしていた。 ノート、メモ帳をつねに持ち歩き、その人の言葉を書き留める。 あとで見なおして反芻する。ケータイ(今はスマホ)は常に持ち歩き、自分自身にメールする形で聞き漏らしがないようにする。 しかし、ネットが仕事に入り込むようになって理解が遅い事もあまり苦にならなくなってきたのが幸いだった。 なんせ、文字として残るから理解が遅くても取り返せる。 そんな風に過ごしていたある日、僕は衝撃的な事実を知った。

    34歳にして知った事実
    white_rose
    white_rose 2013/08/12
    つっこみ面白い
  • 『みどりのリラックマ電車(山手線)に乗ってきました!か、かわいい!!』

    今年の1月、山手線50周年を記念して走り始めた「みどりの山手線」。 私も取材へ行きました。 ※その時の記事はこちら ⇒ http://ameblo.jp/mimimisuke/entry-11452718865.html そのみどりの山手線が、こんどは8月2日から、「みどりのリラックマ電車」になったというのです。 山手線50周年と、リラックマ10周年のコラボ!! これは見に行かなくては! 運行情報については、公式ページで駅などに問い合わせないようにという注意書きが。 でも何しろ1編成しかないわけですから、そりゃあみんな聞きたくなりますよね。 でも、いろいろ検索すると、電車好きな方が運行情報をたくさん載せています。 ぜひそれをご参考に。 そして私もそれらを参考にしつつ、まずは五反田駅で待ち伏せました。 そして、来た!!

    『みどりのリラックマ電車(山手線)に乗ってきました!か、かわいい!!』
    white_rose
    white_rose 2013/08/12
    画像多いw
  • 山手線なう! (2013年版)

    時刻 運用 G 情報

    white_rose
    white_rose 2013/08/12
    こないだリラックマ電車探したときお世話になったw
  • 支那、ポコペン、チャンコロ、そしてPRC人(坂東 忠信) - 個人 - Yahoo!ニュース

    みなさん、こんにちは。 今週はお盆ですので、ゆる~い話題を少々。 みなさんは、「チャンコロ」の語源を知っていますか? え? 全然ゆるくない? きわどい? また非公開処理になる?(笑) 語幹からすると「チャン」を犬ッ「コロ」のように呼んでいるようで差別用語のようにも聞こえますが、もともとは「中国」そのものを指します。 北京語で「中国」の発音はピンインで書くと「Zhong guo」ですが、この日人の口舌の動きにはない正確な発音を日語のカタカナにするのは無理があります。 まあ、敢えて言うなら「ヂョングオ」に聞こえますが、戦前に日が進出していた中国東北地方などでは名詞の最後を巻き舌でR化することが多々あるので、「ヂョングォル」と聞こえ、これを日人が耳で聞き口で伝えるうちに「チャンコロ」に落ち着いたのだそうです。 また、同じようなものに「ポコペン」があります。 これは、日兵が中国人商人から

    white_rose
    white_rose 2013/08/12
    yahooニュースってどうなってんの/消えた。早いな。