タグ

2015年1月11日のブックマーク (4件)

  • 【イスラム・パリ銃乱射】"Je suis charlie”を掲げることは卑怯な行為だ

    ※追記:文中で人間違いを行うという致命的なミスを行ってしまいました。James Faronという方に触れていますが、正しくはFrantz Fanonです。当該箇所でも追記しております。混乱を招いたことをお詫び申し上げます。なお、お恥ずかしいことにJames Faronという名前も、正しくはJames Fearonです。彼もまた有名な政治学者です。 ※追記2:最後に若干加筆しました。 ※追記3:最後にほんの少しだけ加筆。件で真に掲げるべき標語について。 ※追記4:ブコメに対する返信をトラバに追加。及びブコメで指摘された誤訳について修正。 ※追記5:反応が非常に多いのですが、私の意図していることがあまり伝わっていないようなので、別エントリで行ったブコメへの返信の一部を載せます。また、追記3における文での誤字も修正しました。ご指摘ありがとうございます。 フランスではJe suis charl

    【イスラム・パリ銃乱射】"Je suis charlie”を掲げることは卑怯な行為だ
    white_rose
    white_rose 2015/01/11
    うん。あの画を見てしまったら違和感しかなかった。
  • 少し話が違うけれど、年末にネタのような話題があって、日本のケンタッキ..

    少し話が違うけれど、年末にネタのような話題があって、日のケンタッキーフライドチキンのある店舗が、夏に、カーネルサンダースに浴衣を着せて、スイカを手に持たせていたのね。まあよくある風景です。 で、それをあるアメリカ人が取り上げて、日人ってこんなにレイシストって喧伝してたの。 スイカと鶏肉って、アメリカ南部ではやっすい材で、それしかえないということで黒人を嘲笑するアイテムになってるんですよ。 まあこれは、アホかね、君、何で日人がアメリカのローカルなステレオタイプを知っておかねばならんのよ、君の方がレイシストやろうという反応と結論になっていたんだけど、私が気になったのは、どうしてケンタッキーの一店舗がやったことが「日人」とか「日」になってしまうんだろうってことね。 こういう例は全然珍しくないですよ。触手ポルノに「また日か」みたいな反応とかね。 例えば、レイディ・ガガとかが、奇抜な

    少し話が違うけれど、年末にネタのような話題があって、日本のケンタッキ..
    white_rose
    white_rose 2015/01/11
    こういうふうに物事を見られるようになりたい
  • 『「ダサピンク現象」について名付け親と女性側からの主張』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『「ダサピンク現象」について名付け親と女性側からの主張』へのコメント
    white_rose
    white_rose 2015/01/11
    「ダサピンク現象」に相当するものはあるが実際はあなたが考えるよりずっと少ないのでは?舐めてなくてもズレることもありえる。それこそ安易にダサピンクなんて言うべきでない。
  • 「ダサピンク現象」について名付け親と女性側からの主張

    宇野ゆうか @YuhkaUno 「ダサピンク現象」とは、決して「ピンク=ダサイ」という意味ではなくて、「女性ってピンクが好きなんでしょ?」「女性ってかわいいのが好きなんでしょ?」「女性って恋愛要素入ってるのが好きなんでしょ?」という認識で作られたものの出来が残念な結果になる現象のことを言います。 2013-08-28 21:12:24

    「ダサピンク現象」について名付け親と女性側からの主張
    white_rose
    white_rose 2015/01/11
    舐めマーケティングの話なのにダサピンクって名前つけるのはフェミ文脈入ってるから。でもそれ売れてて本当は緻密なマーケティングの結果かもしれないよね「私(たち)」が好きじゃないだけで。/↑最初の話はそうね