タグ

2016年1月5日のブックマーク (8件)

  • 球審P@厄年さんはTwitterを使っています: "これやばいだろ、、、 https://t.co/jG1NXIGc7t"

    球審P@厄年 @ kyuushinP ガールズ&パンツァー 自動車部ツチヤ仕様 スイスポとSAOⅡ キリト・シノン仕様のRX-8乗ってます。 バイクはZZR250 とズーマー 野球はベイスターズ \横浜優勝/たまにコスプレ(女装有)します嫌な人は回れアッチ、コス歴浅く長く7年目→Archive:19276

    white_rose
    white_rose 2016/01/05
    この明らかに下に見ている感じ
  • 介護殺人その後:加害者も心に大ダメージ 社会復帰に壁 - 毎日新聞

  • Yahoo!ニュース

    ゴールド免許だと「違反が消える」は、当? 5年後「更新」で「ブルー免許に格下げ」の条件は? 複雑な「ゴールド維持」条件とは

    Yahoo!ニュース
    white_rose
    white_rose 2016/01/05
    ろくなこと言わないな。マイナンバー廃止してほしい。
  • 東京新聞:生活苦でも地方税徴収 滞納者を追い込む自治体:経済(TOKYO Web)

    住民税や固定資産税などを納税しようにも払えない地方税滞納者が、自治体から厳しい徴収を受け、生活が困窮したり、精神的に追い詰められたりするケースが相次いでいることがわかった。滞納者への徴収は個別事情に応じて柔軟に対応することが原則だ。しかし事情を把握しないまま、画一的に徴収、結果的に生活苦に追い込んでいる。学者や税理士なども是正を求め始めた。 (須藤恵里) 多くの国民は遅滞なく納税しており公平性を確保するためにも、滞納者に対する徴収は重要だ。だが、まじめに働いてきた人が病気で倒れて稼ぎがなくなるなど、税金を払いたくても払えない状況に陥るケースもある。税の徴収が生活を追い詰めることにならないよう、国税庁や地方行政を所管する総務省は、税の徴収は「個々の滞納者の事情を把握した上で取り組む」ことを原則としている。 しかし、滞納問題に詳しい福田悦雄税理士は、地方税の現場で「自治体による機械的な徴収の結

    東京新聞:生活苦でも地方税徴収 滞納者を追い込む自治体:経済(TOKYO Web)
    white_rose
    white_rose 2016/01/05
    地方税はいちばん取り立てが厳しい税だと聞いた。
  • 朝まで生テレビ、議員の肩書伏せ意見紹介 田原氏知らず:朝日新聞デジタル

    1日未明に放映されたテレビ朝日系の討論番組「朝まで生テレビ!」で、スタジオの観覧席にいた自民党の大森昭彦・東京都大田区議の発言が、議員の肩書が示されずに「中小企業経営者」の意見として放送された。テレ朝は4日、「視聴者には説明不足となり、申し訳なく思っている」と謝罪した。 年始の特番で、テーマは「激論!安倍政治 国民の選択と覚悟」。番組の前半、進行役の田原総一朗氏が「中小企業の実態を聞きたい」と観覧席へ話を振り、アナウンサーから「大田区の建築板金業」と紹介された大森区議が出演した。 実際に板金業を営む大森区議は安倍政権の経済政策「アベノミクス」について、「我々の業界だけで言うと、あまり効果的には伝わっていないという印象」と発言。田原氏に「民主党政権でも、安倍政権でも同じ?」と聞かれ、「民主党政権の時よりまだ良いかな」と答えた。 大森区議は取材に対し、「議員という立場ではなく零細企業の経営者と

    朝まで生テレビ、議員の肩書伏せ意見紹介 田原氏知らず:朝日新聞デジタル
    white_rose
    white_rose 2016/01/05
    プロデューサーと知人なので何度も出ていたという話はこの記事には載ってないの?
  • 面接での転職理由を本音で突破!正しい回答法と例文5選

    転職活動の面接で転職理由を聞かれ、「音で答えた方がいいの?」と悩んでいませんか? 転職面接では、必ず転職理由を聞かれ、その答えは合否に大きく影響します。答えを事前に準備せず面接に臨み、「正直に話し過ぎて眉をひそめられた…」「ウソをついて、後ほどトラブルになった…」と失敗する人はとても多いのです。 このページでは、転職コンサルタントとして数多くの転職面接をアドバイスし、転職者を成功に導いてきた知見と経験をもとに、面接を突破する転職理由のノウハウとコツをご説明します。 「転職理由のウソは厳禁!」正直に答える3つの理由 面接者が転職理由を聞く2つのポイント 転職理由を「正直かつポジティブに」話す3ステップ 転職理由別、例文5選 転職理由以外で面接で大事な3つのポイント 面接対策には転職エージェントの活用がおすすめ このページを読めば、言いづらい転職理由をポジティブに話す事ができ、面接突破に一歩

    面接での転職理由を本音で突破!正しい回答法と例文5選
  • 患者に5000円追加負担、紹介状なし大病院受診で 厚労省 - 日本経済新聞

    厚生労働省は2016年度から、紹介状なしで大病院を受診する患者に窓口で5000円の追加負担を求める方針だ。軽症の患者はまず地域の診療所に行くように促し、大病院が重症者の治療に専念できるようにする。医療機関の役割分担で大病院の患者の待ち時間を減らし、勤務医の働き過ぎを是正する。近くに診療所がない地方の患者などは対象から外す。対象になる大病院は大学病院や公立病院、赤十字病院を中心に250カ所程度。

    患者に5000円追加負担、紹介状なし大病院受診で 厚労省 - 日本経済新聞
  • 「好きなバンドにお金を落とそう!」という風潮が苦手 - サササササーカス・ディディディディディスコ

    タイトルの通り、僕は“好きなバンドが活動を続けられる為に、出来るだけバンドにお金を落とそう”という意見を好ましく思っていない。こういった意見はある程度の人気を獲得したバンドが解散する度に、あちらこちらからまるで鬼の首を取ったようかの様な顔で発せられるのだが、大抵は親切心などではなくただ自己顕示欲を満たす為に簡単に同意して貰える方法を採っているだけに思える。更に自分の意見を肯定する為に必死になってしまい、解散を嘆くライトなファンに対して「お金を落とす程好きじゃなかった癖にいちいち騒ぐな」と攻撃までし始めるから質が悪い。 それでも動機や無駄な攻撃性に目を瞑ったとすれば、ある程度正しい意見なのではないかと考える人も多いと思う。が、少し待って欲しい。勿論違法な手段によって音源を入手したりする事は悪とされるべきであるし、ファンが金銭の流れをある程度知っておく事はアーティストとファン双方にメリットがあ

    「好きなバンドにお金を落とそう!」という風潮が苦手 - サササササーカス・ディディディディディスコ
    white_rose
    white_rose 2016/01/05
    お金がなくて作れません、というのはあるからなあ。でも売れてからもそういう商法やってるのは嫌よね。