タグ

ブックマーク / r.gnavi.co.jp (111)

  • 「もつ焼 塩田屋」の「中身焼き」は究極のモツ料理だ!ホルモン天国は福岡にあった - ぐるなび みんなのごはん

    福岡が誇る名物グルメ、福岡に来てべたいもの一つといえば、やっぱり「モツ鍋」。 ……なんて言ってるそこのあなたは、ちょっとだけ甘い!!! (モツ鍋も美味しいから、ハズせないんだけどね) 福岡には、モツ鍋を超える“究極のモツ料理”を出す名店があるんです! グルメ激戦区で、燦然と輝く豚ちゃん… 目指すは、福岡一の繁華街・中洲にもほど近い「春吉」エリア。数多くの名店が立ち並ぶグルメ激戦区に、噂の店はあります。 何とも風格ある佇まい。でも、豚ちゃん提灯がとってもキュート♡ドキドキしながら暖簾をくぐると……。 気さくな料理人さんがお出迎えしてくれました♪ カウンター席がメインで、入口側には小さな個室もあります。こちらは、かつて福岡の和居酒屋の総山として名を馳せた「たらふくまんま」(現:女とみそ汁)出身のオーナー・塩山憲ニ郎さんが手がける、牛と豚のモツ料理専門店。 頭上を見上げればご覧の通り! 「

    「もつ焼 塩田屋」の「中身焼き」は究極のモツ料理だ!ホルモン天国は福岡にあった - ぐるなび みんなのごはん
    whiteball22
    whiteball22 2017/10/05
    中身焼きとやらは美味しそうなのだが、それ以上に刺身って大丈夫なのかどうかの方が気になった(;´д`)
  • 神戸元町「かわ庵」の鶏皮は禁断症状が出るほど旨い!関西焼き鳥界で最高レベルだ - ぐるなび みんなのごはん

    まいど憶良(おくら)です。 関西でも指折りの、めちゃくちゃ旨い鶏皮がべられる店があると聞き、神戸は元町にやって来ました。 元町駅からすぐ近く。 「旨いとり皮串が喰らえる店」っていううたい文句がいいですね。 実は、今回博多で人気の鶏皮をべに行くという事になった時、東京の知り合いにこんな事を聞かれました。 「関西人って、に関しては自分のところがナンバーワンって思っているというイメージがあるけれど、例えば九州の料理に対してはどう思っているの? ついでに東京や名古屋についてはどうなの?」 という物でした。 うーん、聞いた関西人が私というのがちょっと悪かったかも。 私はおばあさんが鹿児島県人という事で、九州の料理が大好きなんです。 博多ラーメン、大分のとり天、中津の唐揚げ、熊の馬刺し、呼子のイカ。 タクアンが2切れ付いている鹿児島ラーメンに、黒豚。 辛子レンコンなんかは自分で作るし。 旨いも

    神戸元町「かわ庵」の鶏皮は禁断症状が出るほど旨い!関西焼き鳥界で最高レベルだ - ぐるなび みんなのごはん
  • 「ミックスナッツかさ増し説」は本当か? アメ横の専門店でナッツの疑問を解消してきた - ぐるなび みんなのごはん

    こんにちは、ライターの宇内です。 みなさん、ミックスナッツはお好きですか? 僕はミックスナッツが大好きで、家でYouTubeを見たり、職場でYouTubeを見たりしながらボリボリべています。 しかし最近、ミックスナッツについて、こんな疑問を抱くようになりました。 「ナッツじゃないものが入りがちでは?」 「マカダミアナッツって、ちょっとしか入ってなくない?」 そう、ミックスナッツにはナッツではないジャイアントコーンなどが入っていたり、僕の一番好きなマカダミアナッツが申し訳程度にしか入っていなかったりするのです。 ……もしかして、気のせい? いや、怪しい。というわけで…… ミックスナッツの中身を調査 気のせいじゃないことを証明するために、コンビニやスーパー、専門店などで売られているミックスナッツの内訳を調査してみたいと思います。 こんな感じで、どのナッツが何個入っているかを調べていきました。

    「ミックスナッツかさ増し説」は本当か? アメ横の専門店でナッツの疑問を解消してきた - ぐるなび みんなのごはん
  • とん汁ラーメンだと…!? 玉ねぎの消費量が驚異的すぎる新潟のとん汁専門店「たちばな」で究極のとん汁を食べた - ぐるなび みんなのごはん

    とん汁は肉や野菜に具だくさんで、味噌の味が欲をそそります。家庭でも大量に煮込んでおけば2、3日は乗り切れる、最高のべものですよね。 ここ新潟県妙高市では、雪の降る寒い日にも簡単に体を暖められ、栄養を得られるべものとして、とん汁が名物となり古くから親しまれています。 新潟に移り住んだ私は、今までべてきたとん汁の味を覆す、究極のとん汁に出会ったのです。そのお店が、昭和47年創業のとん汁専門店「とん汁 たちばな」。味噌と玉ねぎの味が秀でた究極のとん汁です。 さらにはとん汁が進化を遂げた、"とん汁ラーメン"なるものがあります。とん汁に麺を入れただけのラーメンではありません。絶対に真似できないこだわりの素材を使った、ここでしかべられない、とん汁ラーメンなのです。 さっそく、とん汁のウマさの秘密に迫ります! とん汁専門店 とん汁 たちばな お店は、北陸新幹線の上越妙高駅から車で約10分の場所

    とん汁ラーメンだと…!? 玉ねぎの消費量が驚異的すぎる新潟のとん汁専門店「たちばな」で究極のとん汁を食べた - ぐるなび みんなのごはん
  • スープカレーより人気!札幌市民激推しの「ルー系カレー」が完全復権中なので北海道に来たら絶対に食べるべきお店まとめ - ぐるなび みんなのごはん

    「みんなのごはん」読者のみなさん、はじめまして! 私は、札幌市生まれの生粋の札幌民ライターの成田ケン(マーヴェリック)です。 現在、北海道の観光地のグルメの企画立案・アドバイスを行う観光特産士としての活動をしています。また、観光雑誌などでグルメスポットを多数取材してきた経験を活かして、今後札幌をはじめ、北海道の美味しいお店を色々とセレクトしたいと思います。お楽しみに! さて、地方出張や観光旅行などでは、その土地でべるグルメが一番の楽しみ、という方は多いと思います。そんな皆さんに、今スープカレーを超える人気と言われる札幌の“ルー系”カレーの美味しい店を厳選。ライター推薦の5店舗をここで紹介したいと思います! 1. 牛すじ肉が醸し出す極上の旨みルー!「コクドウカレー」 2. 札幌ルーカレー界のアイデアメニュー王!「ミスターカレー」 3. トマトベースの朱色ルーが、なまらウマい!「札幌朱咖喱喫

    スープカレーより人気!札幌市民激推しの「ルー系カレー」が完全復権中なので北海道に来たら絶対に食べるべきお店まとめ - ぐるなび みんなのごはん
  • 赤身肉食べ放題3,500円!糖質制限推奨店「肉塊UNO」は肉好きにとっては本当に天国かもしれない - みんなのごはん

    肉好きにとっては天国「肉塊UNO」 こんにちは!ライターの佐藤樹里といいます。今日は美味しい赤身肉のお店を紹介します。 高級肉の代名詞といえば脂ののった霜降り肉ですが、昨今の肉界の流れだと赤身肉を忘れてはいけません。 今日紹介するお店「肉塊UNO」で扱っている牛肉は、大自然に育まれたオージービーフ。栄養豊かな牧草により飼育された、赤身の多い牧草飼育牛(Grass fed Beef)という種類です。で、この牧草飼育牛にはオメガ3という良質な脂の比率が高く、中性脂肪やコレステロール値を下げる効果もあるんだとか。また吸収されやすいヘム鉄が豊富なので女性には強い味方なんです。低脂肪なのに栄養が豊富。ダイエットにも、明日のコンディションアップにもきっと良いに違いありません。 そんな牧草飼育牛が3,500円でべ放題という夢のお店「肉塊UNO」にさっそく行ってきたので、ご覧下さい! 好きなお肉を好きな

    赤身肉食べ放題3,500円!糖質制限推奨店「肉塊UNO」は肉好きにとっては本当に天国かもしれない - みんなのごはん
  • 世の中にはこんな店もあるのか、 と宙づりの街・町田で馬に心が溶けた【久住昌之の「途中めし」第1回 町田・柿島屋】 - ぐるなび みんなのごはん

    途中のめしが好きだ 途中のめしが、好きだ。 仕事の途中。旅の途中。家に帰る途中。 試験勉強中の夜も大好きだった。ハムトーストと紅茶とか。それを勉強机でべるのがたまらなくうまい。 ボクは麻雀をやらないけど、雀荘でカレーライスとか出前してべるという話を、おいしそうだと思った。つまり遊びの途中だ。 確かサンドイッチも、サンドウイッチ伯爵が、賭け事か何かしながらべられるようにと考案したと聞いたことがある。まさに途中めしだ。 海外の美術館には、よく館内のカフェやレストランがあって、絵画鑑賞の途中にコーヒーランチべられるようになっている。あれも好きだ。日の美術館は、いい展覧会があると、おばちゃんたちが大挙していて、入口に大行列。やっと入っても絵の前は黒山の人だかり。ランチどころではない。 途中のめしは、腰が軽い。次があるからだ。 この歳になると、それこそ腰を据えたディナー、フレンチや中

    世の中にはこんな店もあるのか、 と宙づりの街・町田で馬に心が溶けた【久住昌之の「途中めし」第1回 町田・柿島屋】 - ぐるなび みんなのごはん
  • 激痺(ゲキシビ)好きの桃源郷!神田「五指山」の中国山椒たっぷりの麻婆豆腐は一度食べたら抜け出せないウマさ - ぐるなび みんなのごはん

    【2017年1月に閉店されたそうです】 ※掲載された情報は、取材時点のものであり、変更されている可能性があります。 覇ッ!色・・是・喰! こんにちは、グルメ修行僧・東山です。 突然ですが皆さん、「痺れ」はお好きですか? こう聞かれても、「“痺れ”ってなに?」と思われる方がほとんどでしょう。 「激辛」が根強い人気を誇っているのは周知のことかと思いますが、今グルメ界では・・・ 「激痺(ゲキシビ)」が凄いブームを巻き起こしているのです!! “激辛”は唐辛子の辛味ですが、“激痺”は中国山椒の強烈な痺れによるものです!! 私日頃、汁なし担々麺専門店「タンタンタイガー」の店主として働いておりますため、中国山椒好きのお客さんから“激痺”に関する様々な情報を得ることができます。 そして、そのお客さんたちの中でも、最も痺れに強い、通称“激痺王”さんから、凄い痺れを体感できるお店を教えていただきました! 中

    激痺(ゲキシビ)好きの桃源郷!神田「五指山」の中国山椒たっぷりの麻婆豆腐は一度食べたら抜け出せないウマさ - ぐるなび みんなのごはん
  • 本格生パスタが360円!?(つд⊂)ゴシゴシ 目と常識を疑う超絶コスパの「POTA PASTA(ポタパスタ)」渋谷道玄坂店 - ぐるなび みんなのごはん

    【編集部注:2016年8月取材時点の価格を記載しています】 渋谷マークシティ横の繁華街を歩いていたら、とんでもないパスタ屋を見つけてしまったんですよ。 絶品ナポリタン390円!? 奇跡のボロネーゼ480円、伝説のミートソース420円…どれもコレも意味がわからない価格設定。学かここは。 看板には「自家製生麺専門 POTA PASTA」と書いてありますね。自家製生パスタが300円台ってことなのでしょうか。謎は深まるばかり。 これはじっちゃんの名にかけて、真実はいつもひとつかどうか確かめなければ。階段を登っていきます。 明るい店内。今風でオシャンティですね。 入り口には券売機が…うわほんとに安い。 太麺と細麺を選ぶスタイルなんですね。悩むなこれは。 大盛りはなし。腹ペコはダブルで頼めと。2皿頼んでも800円とかなんですけどw 一品一品目の前で調理 このお値段、正直不安ですよね。レンチンして終わ

    本格生パスタが360円!?(つд⊂)ゴシゴシ 目と常識を疑う超絶コスパの「POTA PASTA(ポタパスタ)」渋谷道玄坂店 - ぐるなび みんなのごはん
  • いま川崎のクラフトビールがアツい!自社醸造所&食べ放題のお店「ティーティー ブリュワリー」が素晴らしすぎる - ぐるなび みんなのごはん

    深掘りするとかなり面白い街「川崎」。この街はクラフトビール天国 東京と横浜のちょうど中間に位置し、独自の文化圏を形成する川崎の街。 夜になれば街並みは一際ディープさを増し、高層マンション群の近くには歓楽街のネオンがきらびやかに光る。 一見するだけだと、ガラが悪いとか、川崎国とか、怪しいお店が多いなどと言われがちではあるものの、深掘りしてみると実はかなり奥深くて面白い街なのです。 少し話は飛びますが、皆さんはクラフトビールの世界で川崎の街が注目されているのをご存知でしょうか? 川崎にはクラフトビールを自ら醸造する醸造所(ブリュワリー)が多くあり、まさにクラフトビール天国とも言えるような場所になっているのです。 今回は各地からクラフトビールを飲みに訪れるファンもいるという川崎、チネチッタ通りにあるクラフトビアバーへ足を運んでみたいと思います。 自社の醸造所だから作りたてクラフトビールが飲める

    いま川崎のクラフトビールがアツい!自社醸造所&食べ放題のお店「ティーティー ブリュワリー」が素晴らしすぎる - ぐるなび みんなのごはん
  • 専門家に聞いた!味を表現する「コク」と「キレ」って結局なんなの? - ぐるなび みんなのごはん

    こんにちは。ヨッピーです。 ヤクザ映画で3番目くらいに殺される役っぽい雰囲気で失礼します。 僕はライターとして、この「みんなのごはん」でも様々なグルメレポートを書かせて頂いております。 おかげさまで結構ウケが良かったりするのですが、その一方で「みんなのごはん」で記事を書く度に、ネット民や担当編集、周囲のライターなんかから、 「味の表現がショボすぎ」 「美味いかマズいかしか言ってない」 「よくそれでグルメレポート書いてるな」 なんて批判されることもしばしば。 そこで僕は思いました。 味なんて「美味い」と「マズい」の二択で良くない!? いやマジで。 「アッサリとした口当たりなのに口の中でトロける……!」 とか、 「野菜の甘みが口中に広がって……!」 とかああいう、グルメレポートにありがちな表現はもういいんじゃないかなって思うんですよ。 僕が書いてる記事も、同行した編集とかカメラマンが表現を足し

    専門家に聞いた!味を表現する「コク」と「キレ」って結局なんなの? - ぐるなび みんなのごはん
  • 味わったことのない旨味!仙台市民なら一度は食べる「マーボー焼きそば」はやみつきになるゾ - ぐるなび みんなのごはん

    仙台民のソウルフードといえば「牛タン」や「はらこ飯」が有名ですが、近年新たなるソウルフードがあることをご存知ですか? 焼き目がついた麺やかりっと揚げた麺にあつあつの麻婆あんがかかった、仙台マーボー焼きそばが今、熱いんです。 仙台では当たり前すぎて、ご当地グルメだと気づいていなかった!?SNSや各メディアで大反響を呼んでいるグルメです。気になった方、仙台に今すぐ向かうっちゃ(向かってみましょう)! マーボー焼きそばの生まれた場所「まんみ泉中央店」ってどこ? まんみ泉中央店は地下鉄泉中央駅の駅近くにあります。また、ユアテックスタジアム近くにあるため、サッカー観戦前、観戦後の腹ごしらえにもピッタリです。 店内は暖色の照明で柔らかな雰囲気です。お子様連れでも一人でも気軽に入りやすいお店です。 味付けは老若男女問わず、美味しく頂けるように、優しい辛さにしているそうです。 一心を込めて料理人さん

    味わったことのない旨味!仙台市民なら一度は食べる「マーボー焼きそば」はやみつきになるゾ - ぐるなび みんなのごはん
  • 元東南アジア在住者がこっそり教える、本当に美味しいチキンライス(海南鶏飯)が食べられる都内のお店3軒 - ぐるなび みんなのごはん

    当におすすめしたいチキンライス(海南鶏飯)! 自分が「海南鶏飯」に初めて出会ったのは、以前マレーシアに勤務していた時のこと。 海南鶏飯(ハイナンジーファン)は、茹で鶏とその茹で汁で炊いた白米を共に皿へ盛り付けたマレーシアやシンガポール、タイなどの東南アジア周辺地域で一般的な料理。日語では「ハイナンチキンライス」、「海南風チキンライス」などと訳されている。現地では、専門店や屋台でべることができる庶民的な定のひとつで、香港の茶餐廳やマレーシア料理店などでも一般的である。 初めてべた瞬間に気に入り、あまりにもハマりすぎて多い時は仕事帰りに週4〜5、住んでいたコンドミニアムの近くのレストランへべに行ったり、現地のスタッフから「とにかく美味いチキンライスをべたいならIpoh(イポー、というマレーシア北部の地名)だよ」と聞けば、週末になる度にクアラルンプールから車で2時間かけて(距離的に

    元東南アジア在住者がこっそり教える、本当に美味しいチキンライス(海南鶏飯)が食べられる都内のお店3軒 - ぐるなび みんなのごはん
  • 【田中圭一のペンと箸―漫画家の好物ー】第17話:諸星大二郎と吉祥寺のタイ料理 - ぐるなび みんなのごはん

    参考・引用元 諸星大二郎『暗黒神話』,諸星大二郎『妖怪ハンター』,諸星大二郎『孔子暗黒伝』(以上、集英社) 諸星大二郎『西遊妖猿伝』(講談社),諸星大二郎『蒼の群像』(小学館) 宮崎駿『風の谷のナウシカ』(徳間書店) 『THE FROGMAN SHOW』(監督:FROGMAN 制作:蛙男商会) 『おそ松さん』(原作:赤塚不二夫 監督:藤田陽一 制作:おそ松さん製作委員会) 『もののけ姫』(監督・脚:宮崎駿 制作:スタジオジブリ) ※今回の取材にあたって伊藤剛氏・伊藤遊氏にご協力いただきました。 今回の取材先 r.gnavi.co.jp 作者:田中圭一 サラリーマン兼業マンガ家、最近は京都精華大学の特任准教授も兼任している。代表的な著作に「神罰」「死ぬかと思ったH」など (制作:編集プロダクション studio woofoo by GMOTwitter:はぁとふる売国奴(keiichi

    【田中圭一のペンと箸―漫画家の好物ー】第17話:諸星大二郎と吉祥寺のタイ料理 - ぐるなび みんなのごはん
  • とろとろ牛タン×ふわふわオムライスが美味すぎ!恵比寿に来たら「厚切り牛タンオムライス」を絶対食べるべき - ぐるなび みんなのごはん

    多くの飲店舗がひしめき、たくさんの人でにぎわう街・恵比寿。そんな恵比寿に厚切りでボリューム満点の牛タンと、ふわふわでとろーりとしたオムライスが一皿でべられるお店があるのをご存知ですか?この組み合わせは、昨年流行した「ハイブリッド」というキーワードにぴったりですね。 今日は、そんな夢のようなオムライスがべられる「レストラン チャモロ」にの広報YUICHIが行ってきました。 レストラン チャモロって? JR恵比寿駅から徒歩3分くらいの場所にある洋レストラン。 駒沢通りに近く、駅からのアクセスは抜群です。 ただ、お店の場所はちょっとわかりにくく、「レストラン チャモロ」と書かれた袖看板だけでイーゼルはなく、注意深く歩かないと見落としてしまいそうです。 それだけに、隠れ家的な魅力があります。 外にはメニューがかかっています。 そこには今回のお目当て「やわらか厚切り牛タンオムライス」の文字

    とろとろ牛タン×ふわふわオムライスが美味すぎ!恵比寿に来たら「厚切り牛タンオムライス」を絶対食べるべき - ぐるなび みんなのごはん
  • 肉厚チャーシューがドーン!信越ラーメンシーンを牽引する「麺や来味」天才的な創作ラーメンの数々 - ぐるなび みんなのごはん

    新潟市東区の人気店「麺や来味」 今回は、数多くのラーメン店がしのぎを削る超激戦区「新潟市」の中でも、一際輝きを放つお店をご紹介したいと思います。 今回のお店はコチラ! 新潟市東区の「麺や来味」 こちらのお店は、歴史ある名店「来味」の2号店としてオープン。昔ながらの中華そばを提供していた店とは対照的に、斬新なメニューを数多く提供しています。 その後、店の方は閉店となり、「来味」といえばコチラのお店をさすようになりました。 デカ盛りメニュー「肉来二郎」!! 麺や来味が提供するインパクト抜群のデカ盛りの一杯がこちら!! 肉来二郎 たっぷりのモヤシ、キャベツがのり、その周囲には肉厚のチャーシューがのっています。 麺は1玉、1.5玉、2玉が同価格となっており、今回は一番多い2玉にチャレンジしてみました。 トッピングだけでも多いところに麺が通常の倍ということで、かなりのボリュームとなっています。

    肉厚チャーシューがドーン!信越ラーメンシーンを牽引する「麺や来味」天才的な創作ラーメンの数々 - ぐるなび みんなのごはん
  • 焼きたて1皿250円!「亀戸餃子」の餃子が美味しすぎてホントに何個でも食べられそう - ぐるなび みんなのごはん

    亀戸といえば「亀戸天神」そして「亀戸餃子」! そう言われるほど、名の知られる有名店といえば「亀戸餃子 店」です。全国にファンがいるほどの超人気店なので、平日のご飯時、休日は常に行列ができています。 日は唯一の狙い目、平日の15時から17時の間を狙って行ってきました。 「売切れ次第終了」。行列の人気店「亀戸餃子 店」 亀戸駅から徒歩1分、路地に入ったところ、右手に見えるのが「亀戸餃子(かめいどぎょうざ)店」です。両国、錦糸町、大島にも店舗があり、どの店舗も大人気のお店! 店は、メニューが餃子と飲み物だけという珍しいお店です。 営業時間は午前11時~売り切れるまで!大体18時から19時で売り切れになるそうです。 休みなく毎日営業しています。 さっそく入店!店内は、カウンター席とテーブル席がありました。 テーブル席は、基的に3人以上で座ります。 餃子は、1人で2皿がノルマだそう!1皿

    焼きたて1皿250円!「亀戸餃子」の餃子が美味しすぎてホントに何個でも食べられそう - ぐるなび みんなのごはん
    whiteball22
    whiteball22 2015/12/10
    無限餃子素晴らしいな。
  • 東京一黒くてしょっぱい!? 浅草「だらんま」は、「最強肉食系ラーメン店」だった - ぐるなび みんなのごはん

    こんにちは、グルメ修行僧・東山です。突然ですが、皆さんは1人でいる時に、肉が無性にべたくなったらどうしていますか? 1人だと焼肉に行くのもはばかられるし、熟成肉とかはお財布にも厳しいし…… うぅ…肉に喰らいつきたいよぉ……!! って時です。 え?私ですか?私はそんな時は、“ラーメン”をべます。 肉をべたい欲求を十分すぎるほどに満たしてくれる、最強肉ラーメン屋を紹介しましょう。 それがココ! 「富山ブラックラーメン だらんま」です! 銀座線田原町から徒歩3分、浅草線浅草駅からは徒歩8分ほどで、雷門通りと国際通りが交わる場所のすぐ近くに位置しています。 コンセプトは、「東京一黒くてしょっぱい」。なんとも明解すぎるコンセプト。しかし、東京にラーメン屋は4,000店舗近くあるといいます。その4.000店舗の中で一番の冠をとは、 果たしてどれくらい黒くてしょっぱいんでしょうか。 富山ブラッ

    東京一黒くてしょっぱい!? 浅草「だらんま」は、「最強肉食系ラーメン店」だった - ぐるなび みんなのごはん
  • 1日700食出る超人気店!「焼きスパゲッチ ミスターハングリー」の安さとウマさと早さがスゴい - ぐるなび みんなのごはん

    オフィス街で働く人にとってランチをいかに「安く・早く・旨く」べるかはとても重要。でも、このランチに重要な3条件を満たすお店はなかなかありません。 探している時間もなく結局いつもの店に……。そんな迷えるランチ難民へ捧げます。虎ノ門にある「焼きスパゲッチミスターハングリー」は間違いなく「安い・早い・旨い」の三拍子が揃うお店なんです。 ミスターハングリーはオフィス街、虎ノ門にあります 今回紹介する「焼きスパゲッチ ミスターハングリー」は、言わずと知れたオフィス街・虎ノ門にあります。同店が入る「霞が関ビル」は、地下鉄銀座線虎ノ門駅11番出口が最寄り。 早速、お店に行ってみましょう。写真は平日12時30分頃の店舗前、店内の様子です。 平日は1日700も出る超人気店でオススメをす! こちらが「ナポリタン」(普通盛500円)。 実際にべてみると極太麺300gの驚異的なボリュームに胃が崩壊するかと

    1日700食出る超人気店!「焼きスパゲッチ ミスターハングリー」の安さとウマさと早さがスゴい - ぐるなび みんなのごはん
  • 家焼肉が劇的にレベルアップ!肉の専門家が教える3つのポイントとは【中川淳一郎の「今も飲んでいます」第十回】 - ぐるなび みんなのごはん

    焼肉とは不思議なべ物で、一度最上の店を経験してしまうと、それ以下の店にあまり行く気がなくなってしまうものである。 しかし定期的にべたくなるべ物でもある。自分にとって最上の店に行くにも超人気店になってしまっており、予約がなかなかとりづらかったりし、結局足が遠のいていく。それでも別の焼肉店で妥協すると「う~ん、アノ店とは違う……」となる。それでいて、ビールを飲み、数枚頼むと簡単に5,000円ぐらいに到達してしまう高級品でもある。 家でやろうと思っても、小学生の頃、ホットプレートでやったあの焼肉を思い出し、「正直そこまでウマくはないよな……」とまた思ってしまう。焼肉べたいけどあんまりお金払いたくない。 でも、ウチでやろうにも、ホットプレート焼肉はおいしくない。だったらビーフカレーでもべておいた方がよくなってしまう。 そこでひらめいた! ベストセラー『大人の肉ドリル:家で「肉」を極める

    家焼肉が劇的にレベルアップ!肉の専門家が教える3つのポイントとは【中川淳一郎の「今も飲んでいます」第十回】 - ぐるなび みんなのごはん