2011年12月16日のブックマーク (3件)

  • 光庵:サイゼリヤのルネサンス絵画

    超安くてまずいイタリアンレストラン、サイゼリヤにはルネサンス絵画がある。 もう何ヶ月も行ってないけど、知ってるのはこれ↓ 【ラファエロ 天使たち】 【ドメニコ・ギルランダイオ 最後の晩餐】 ボッティチェリがあったと思うけど、「春-プリマベーラ-」と「ビーナス誕生」どっちだっけ? 【サンドロ・ボッティチェリ 春-プリマベーラ-】 【サンドロ・ボッティチェリ ビーナス誕生】 受胎告知も見た気がするけど、ダヴィンチとアンジェリコどっちだったか覚えてない 【フラ・アンジェリコ 受胎告知】 【レオナルド・ダ・ヴィンチ 受胎告知】 これもあったかも 【ミケランジェロ・ブオナローティ アダムの創造】 ルーブル展はバロックばっかだったね。 物のルネサンス絵画が見たい。 来年あたり、パリに行きたいな。 それにしても、今年はどこ行ってもフェルメールがいるな~ ■追記 コメントいただいてたのに1年半放置でした

    whitecanvas
    whitecanvas 2011/12/16
    ●●サイゼリアにある絵画●●
  • ほぼ日刊イトイ新聞 - 糸井重里からデイヴィッドへの7つの質問とその回答。

    「グレイトフル・デッド」と「マーケティング」の ふたつの単語を結びつけて語るとき、 すぐに理解してもらえましたか? 私のの読者や講演に来てくれる人は、すぐに理解してくれましたよ。 たとえば顧客にコンテンツを無料で提供するといった、 「ソーシャル・メディアならでは」と言われている 最近のマーケティング手法がありますね。 グレイトフル・デッドは、それを世に先駆けてやっていたのです。 どんなバンドも観客がライブを録音するのは禁止していましたが、 グレイトフル・デッドは、ファンが自由にライブを録音できるようにし、 それを奨励したんです。 ライブをテープに録音するファンは 「テーパー」と呼ばれるほど認知される存在になりました。 自分たちの音楽にまつわる規制を取り払い、自由に解き放った結果、 それが新しいファンを獲得し、売上を伸ばすことにつながりました。 私のの読者や講演の観客は、 こういう考え方

    whitecanvas
    whitecanvas 2011/12/16
    ほぼ日刊イトイ新聞 - 糸井重里からデイヴィッドへの7つの質問とその回答。
  • 脳の中のこびと

    1.パラケルススのホムンクルス ヨーロッパには、ラテン語で小さな人を意味するホムンクルス(Homunculus)が、精子や耳の中にいて発生や感覚をつかさどるいう逸話があった。スイスに生まれたパラケルスス(Paracelsus、名Theophrastus Philippus Aureolus Bombastus Von Hohenheim、1493-1541)は、イタリアのフェラーラ大学医学部を卒業し、その後、スイスのバーゼル大学医学部教授に就任した。しかし、キリスト教を批判したため追放され、その後、完全な生命を生み出すことを目指し錬金術師となった。 彼は、ホムンクルスを作り出したと主張している。その製法は「精液を蒸留器の中に40日間密封すると、人間の形に似たものがあらわれる。さらに人間の血で40週間与え、ウマの胎内に等しい温度に保つとホムンクルスになる。」という奇妙なものであった。 2.

    whitecanvas
    whitecanvas 2011/12/16
    脳の中のこびと_脳科学の本とともに読む