タグ

2014年12月4日のブックマーク (7件)

  • 三①←コレ B!    Q+

    スマはてブ、おすすめサービス通知なくせないの?

    三①←コレ B!    Q+
    whkr
    whkr 2014/12/04
    「Q」は虫眼鏡か。/この意見、スタッフの誰にIDコールすればいいんだろう?
  • 5分の遅刻

    出勤途中、前を歩く女性がいた。 どんなパンツを履いているのか気になり時を止めた。 スカートを少し捲り、確認する。 薄いピンク、いたって普通の形。でもこういうツルツルした素材好きなんだよな。 スカートを戻し時間を戻す。 会社に5分遅刻した。

    5分の遅刻
    whkr
    whkr 2014/12/04
    家を出る時刻がすでに5分遅かった可能性。
  • うどん派とそば派はどっちが優勢なの?

    うどん派とそば派はどっちが優勢なの?

    うどん派とそば派はどっちが優勢なの?
    whkr
    whkr 2014/12/04
    争え…争え…(パスタをフォークで巻きながら)
  • ワクにはまらない萌え4コマたち ~演出技法の自由性について~ | 4コママンガのススメWeb

    4コママンガの定義って、いったい何なんでしょう? 起承転結があること、一ごとに独立していること、上から下に読むこと、四角い4つのコマに分かれていること……。 いろいろ出ましたね。はい、終了。 そんなわけはない。 4コママンガの世界はそんなに狭いものではありません。決められた形式の中でこそ、自由になれることもあるのです。 萌え4コマの特殊性 ここで次の4コマをごらんください。 これは日で一番売れた4コママンガ「あずまんが大王」(あずまきよひこ・1999~2002)からの一です。そしてこの作品は萌え4コマの元祖でもあります。 萌え4コマは、ほとんど4コママンガを読んでいなかった若年層に向けて書かれてきました。そのため従来とは違った要素が求められ、結果、4コマのセオリーを破壊するような特異な演出を用いた作品がいくつも生まれました。もちろん、同様の試みは古くから行われてきましたが、萌え4コマ

    ワクにはまらない萌え4コマたち ~演出技法の自由性について~ | 4コママンガのススメWeb
    whkr
    whkr 2014/12/04
    挙がってる漫画はどれもオチが弱いから、普通のコマ割りだと間がもたなくなるのを誤魔化そうとしてるだけじゃない?(中身のない萌え4コマ嫌いの意見)
  • ダブルピースなドラッグを、あらたに生まれてくる子供たちに用意していないのは、明らかにわれわれの社会の怠慢である - 関内関外日記

    ダブルピースなドラッグを、あらたに生まれてくる子供たちに用意していないのは、明らかにわれわれの社会の怠慢である。新しい生命を言祝ぐようなマナーが存在していながら、一方でダブルピースでハッピーなドラッグのことは念頭にもない。少子化を嘆くのも、新たなる労働ロボットの生産の減産について資家が嘆いているだけのことだろうかと思う。そして不良品はゴミ捨て場だ。欺瞞に満ち満ちている。 あらゆる人間にはダブルピースでシェシェのシェっと笑って生きる権利があるはずだ。それなのに、ダブルピースも用意しないで人に産めよ増やせよというのはどういう了見だろうか。父親よりさらに世界に適応できない子が生まれてくることを、イリイチは自然の復讐と言ったが、人間はもはや自然の復讐にドラッグによる反攻をせねばならない。 もはやこの西洋文化崇拝の、唯物功利主義の、義理も、人情も、血も、涙も、良心も無い、厚顔無恥の個人主義一点張り

    ダブルピースなドラッグを、あらたに生まれてくる子供たちに用意していないのは、明らかにわれわれの社会の怠慢である - 関内関外日記
    whkr
    whkr 2014/12/04
    誰もがそろって意識が高い状態というのは、誰にも意識がない状態と変わらないのではないだろうか。
  • 絶対読むべき!2014年連載中の面白いおすすめ漫画ランキング50 | takahirosuzuki.com

    whkr
    whkr 2014/12/04
    『俺物語!!』で河原和音を知って『青空エール』にも手を伸ばしたら、まばゆい程の意識の高さに失明するかと思った。
  • ある同人サークルが完膚なきまでに消滅するまで

    (追記:H26/12/05) 元ネタになった方々に騒がれているようなので、格好悪い形になりますがいくつかの点について付記を加えておきます。 まず当エントリはあなた方の何かを批難し、留まらせようとして書かれたものではないことを強く主張しておきます。 後半の(ブックマークコメントを借りれば「国語力の低い」)文章には、 あるジャンルに対する愛の形に優越も何もあったものではないのだ、という思いを、あなた方の遊びに対する私が抱いた「気持ち悪さ」それ自体を茶化す寓話に変え、 更にエントリ自体をリチャード・マシスン著「アイ・アム・レジェンド」との”クロスオーバー小説”へと転換することで込めたつもりでした。 それが全く伝わらず、怒りの対象となり、ましてやトラックバック先の不可思議な関連エントリ(”マシンスパイ・ゼロクロー”)による批難を「ユーモア」と称することで その溜飲を下げていらっしゃるのであれば、

    ある同人サークルが完膚なきまでに消滅するまで
    whkr
    whkr 2014/12/04
    この「元ネタの作品」がすごく面白そうなので、モデルがあるのなら教えてほしい。もしかして『機龍警察』?