タグ

2016年5月20日のブックマーク (9件)

  • 初心者がサバゲーで撃ち負けない方法(もしくはテロで殺されないために必要な知識)

    サバゲーが今、男女問わず流行の兆しだ。 銃は電動になり、玉は一度に数百発充填できるので、何も考えずに撃ちまくっていい。 大自然の中を普段味わえない緊張感の中で駆けまわるのは素直に気持ちがいい。 走る、跳ぶ、しゃがむ、這う、登る。 今までランニングやボルタリングで培ってきた肉体能力を存分に発揮して、闘争能むき出しで楽しめるのだ。 会場にさえついてしまえばあとは現地に全て用意されている。 高価な銃や装備を揃える必要もないし、汚れた服の洗濯を心配することもない。 それにしっかりとルールを覚えてそれを守りさえすれば安全だ。 よほど至近距離で悪意ある射撃をされなければ、怪我をするようなことはない。 しかしいざ参加するとなると心配なのは撃ち合いだ。 同じく銃をもった相手とどのように撃ち合えば勝てるのか、大半の初心者はこの部分を誤解している。 なぜなら、ドラマなどの影響によって間違った知識を植え付けら

    初心者がサバゲーで撃ち負けない方法(もしくはテロで殺されないために必要な知識)
    whkr
    whkr 2016/05/20
    増田はガン=カタを知らないのかな?これを習得することで、攻撃力は少なくとも120%上昇、一撃必殺の技量も63%上昇するんだ。戦闘データの統計は大事だよ。角度とか。
  • わほくら嫌い

    嘘、大好きです。 でも、もう少しだけぼいんを増やして欲しいです。 お願いします。 http://anond.hatelabo.jp/20160519215658

    わほくら嫌い
    whkr
    whkr 2016/05/20
    ウエーイ!!(←母音を増やしてみた)
  • GoogleのChrome 52では「バックスペースキーを押しても前のページに戻れなくなる」ということで賛否両論が巻き起こる

    By Azzazello 開発者版が2016年5月19日にリリースされたGoogleのブラウザ「Chrome 52」ですが、「バックスペースでページを戻る」機能が削除されていることが明らかになりました。入力フォームからバックスペースでページを戻ってしまい入力データを失ってしまうことを防ぐために、同機能を排除したとされています。 Issue 1854963002: Remove the default backspace event handler. - Code Review https://codereview.chromium.org/1854963002 Issue 608016 - chromium - Can't navigate back using the backspace key - Monorail https://bugs.chromium.org/p/chromiu

    GoogleのChrome 52では「バックスペースキーを押しても前のページに戻れなくなる」ということで賛否両論が巻き起こる
    whkr
    whkr 2016/05/20
    ちなみについ先日、firefoxでタブを右クリックしても「タブを複製する」が出てこないのが本当に頭が悪いと思ったばかりである。更新ボタンを中クリックって馬鹿か。
  • デスマーチがあるのに、デス早慶やデス関関同立がないのはおかしい。

    デスマーチがあるのに、デス早慶やデス関関同立がないのはおかしい。

    デスマーチがあるのに、デス早慶やデス関関同立がないのはおかしい。
    whkr
    whkr 2016/05/20
    デスタンゴやデスワルツは、FFのアビリティにありそうだ。
  • コメダ珈琲、東証上場へ 個性的メニューで1千店計画:朝日新聞デジタル

    コメダ珈琲(コーヒー)店を営むコメダ(名古屋市)が近く、東京証券取引所に株式を上場する見通しになった。今後5年間で、現在の約680店から1千店まで増やす計画だ。国内外で出店を加速させるために知名度を上げ、資金を調達する狙いもありそうだ。 コメダは2013年、投資ファンドのMBKパートナーズの傘下に入った。同社が株式を保有する持ち株会社、コメダホールディングスが東証1部に上場する方向で準備を進めている。 2月末の国内店数は、東海を中心に683。近年は関東や関西の郊外への出店を強化し、エリアは東北から九州まで拡大。ことし4月には初めての海外店を中国・上海に開いた。 出店とともに業績を伸ばし16年2月期も増収増益。売上高は前年比13%増の219億円、営業利益は8%増の42億円だった。 ライバルのドトールが安さを、… この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 この記事

    コメダ珈琲、東証上場へ 個性的メニューで1千店計画:朝日新聞デジタル
    whkr
    whkr 2016/05/20
    コメダホチキスマンはステマだった…?
  • なんか花沢健吾とか真鍋昌平とか佐藤秀峰みたいな、エグいリアルを描いて..

    なんか花沢健吾とか真鍋昌平とか佐藤秀峰みたいな、エグいリアルを描いてトンガッてますという作風が最近苦手。 当はリアルじゃないという部分も少なからずあるけど、荒涼なままに広がる曇天の砂漠みたいなビジュアルがダメだ。 線も生真面目すぎて息が詰まりそうだし。 共通項としてドロップアウトしたやばそうな奴がリアルに踏み殺されてゆくようなものばかり。 花沢は『ルサンチマン』の頃はボーイミーツガールで好きだったけど、この系列に転ぶとは思わなかった。 観なくてもいい黒い社会なんて僕にはどうでもいい。自分が経験して許容した真っ黒な現実だけで十分です。 僕はたとえ苦しくても現実味のないファンタジックな世界が見たい。

    whkr
    whkr 2016/05/20
    優れたエンタテインメントであった『ルサンチマン』が打ち切りにされたことは、その後の花沢健吾の方向性に大きな影響を与えたようで、本当に残念であった。
  • 書評ブロガーの互助パク率は異常

    古くは「ブログでを紹介します」、「僭越ながら」、ちょっと前なら「読書から学ぶ」、「ビジョンミッション成長ブログ」、「ミステリーをちゃんと読もう(おのにち)」、最近だと「読書ギーク記」。 要は「書評ブログ」ってやつら、互助会でホッテントリ入りがうざいのものさることながら、パクり行為の方が深刻だと思うんだよね。書評といいながら自分の考えも書かずに、の内容をひたすらパクってまとめているだけ。たまにからパクってないと思ったら、アマゾンレビューからパクってる。しかも最近、ブクマページを操作して、自分にネガティブなコメントしている連中を非表示にしているらしい。 http://anond.hatelabo.jp/20160518223754 それでアドセンスやアフィリエイト収入が手に入るんだから楽なお小遣い稼ぎだよね。 こいつらのブログをブクマする連中は、どうせなんて買わずに記事読んで勉強し

    whkr
    whkr 2016/05/20
    あんなスッカスカのレビューは、ブクマするほうが悪いレベルだと思う。
  • デビューするならフランスがアツい! 日本人漫画家を育てるフランスの出版社、Ki-oonって? | いちあっぷ

    2015年に実写映画化された「予告犯」という漫画、ご存知ですか? 実はこの漫画、フランスの漫画なのです!「え、日人が描いてるんでしょ?」と、思いますよね。著者は確かに日の方ですが、版権元はKi-oon(キューン)というフランスの出版社です。 このように漫画には日だけではなく、世界にもチャンスが広がっています。 ▲「予告犯」のオリジナル版(仏語版)と同作品の日語版(集英社)。ネームは全てKi-oonによりチェックされていました。 さて、実際にはどのようにしてフランス→日のルートで出版されているのでしょうか? 今回の記事では、Ki-oonの東京オフィスで代表を務めるキム・ブデン氏が「日人がフランスの出版社で漫画を出版する方法」を1から100まで解説します! 日では意外にも知られていない情報なので、漫画家デビューを狙うみなさん、必見ですよ! 前代未聞!日とフランスを漫画で繋ぐ出版

    デビューするならフランスがアツい! 日本人漫画家を育てるフランスの出版社、Ki-oonって? | いちあっぷ
    whkr
    whkr 2016/05/20
    『ダズハント』はWeb掲載が初出だけど、版権はここなのかな。『予告犯』はジャンプ改に載ってたけど、集英社がここから借りたの?まあ作者は、連載を中断されたり有害図書指定されたりで、日本で不遇なのは確かだが。
  • 『はてな民って再分配再分配ってよく言うけど、スターの分配については』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『はてな民って再分配再分配ってよく言うけど、スターの分配については』へのコメント
    whkr
    whkr 2016/05/20
    とりあえずカラースター税を納めておいた。累進課税でなくてよかったわ。