タグ

2019年5月25日のブックマーク (11件)

  • 3時間半ほぼ尻のクローズアップの映画、カンヌで途中退席者が続出…監督「気にしない」:第72回カンヌ国際映画祭|シネマトゥデイ

    映画『メクトゥーヴ、マイ・ラブ:インターメッツォ(原題)』 現地時間24日、第72回カンヌ国際映画祭でコンペティション部門に出品されている映画『メクトゥーヴ、マイ・ラブ:インターメッツォ(原題) / Mektoub, My Love : Intermezzo』の公式会見が行われ、アブデラティフ・ケシシュ監督が、同作の上映時、途中退席者が続出したことについて口を開いた。 第72回カンヌ国際映画祭コンペティション部門21作品紹介 『アデル、ブルーは熱い色』で最高賞パルムドールに輝くも、後に大胆なラブシーンの撮影手法をレア・セドゥら主演女優に批判されたことで知られるケシシュ監督。新作は『メクトゥーヴ、マイ・ラブ:カント・ウノ(原題) / Mektoub, My Love: Canto Uno』(日未公開)の続編で、海辺の故郷の町に戻ってきた若手脚家のアミン、結婚を数週間後に控えるも他の男の子

    3時間半ほぼ尻のクローズアップの映画、カンヌで途中退席者が続出…監督「気にしない」:第72回カンヌ国際映画祭|シネマトゥデイ
    whkr
    whkr 2019/05/25
    良い子の諸君!
  • 紙とペンだけで「オセロ」をやるにはどうしたらいいか考えてたら思いがけず神ゲーができた「発想すごい」

    e i k i @Noir_e5 紙とペンだけでオセロをやるにはどうすればいいのか、というのを講義中に考えてたんですけど、 『正の字を使って偶数と奇数で分ければ良いのでは』 という結論に至り、友人と実験してみたらめちゃくちゃ楽しかったです。なんなら普通のオセロより楽しい。 マジで手軽だからオススメしたい! pic.twitter.com/JN3Ngzr6nF 2019-05-23 17:58:55

    紙とペンだけで「オセロ」をやるにはどうしたらいいか考えてたら思いがけず神ゲーができた「発想すごい」
    whkr
    whkr 2019/05/25
    正の字は、パッと見で奇数と偶数の区別が付きにくいところが難点だな。ブコメの「-」と「+」がよさそう。
  • 障害者グループホーム反対は「差別」市に調整申し立て 横浜 | NHKニュース

    横浜市で、障害のある人のグループホームの開設をめぐり、住民から反対の声があがっていることから、ホームの事業者が24日、「根拠のない差別によるものだ」として、市に解決に向けた調整を求める申し立てを行いました。 代理人の弁護士によりますと、先月の開設を目指していたところ、地域の住民から反対の声が上がり、予定地に「運営反対」などののぼりが立てられたほか、600人以上の署名が市に提出され、横浜市は利用者の安全の観点から事業者に再検討を求め、開設はいったん延期されたということです。 こうした中、事業者側は24日、「反対の動きは根拠のない差別感情や偏見によるものだ」として、障害者差別解消法に基づく条例に沿って、市に対し解決に向けた調整を求める申し立てを行いました。 障害者差別解消法の付帯決議では、グループホームなどの認可に住民の同意を求める必要がないことなど、理解を得るための啓発活動を行うことを自治体

    障害者グループホーム反対は「差別」市に調整申し立て 横浜 | NHKニュース
    whkr
    whkr 2019/05/25
    地価が下がるのは、地主の投資による自己責任以外の何物でもないので、配慮する必要はない。
  • News Up “悪い世界に憧れていた” | NHKニュース

    「女性を“モノ”としか見ていなかったですね」――京都 祇園の元スカウトは当時の心境を尋ねる私の質問に淡々と答えました。街で声をかけた女性たちを風俗店にあっせんしていたとして、学生スカウトグループが摘発された事件。スカウトたちは女性の恋愛感情を利用し、半ば“洗脳”して彼女たちを夜の世界に送り込んでいました。取材で見えてきたのは学生スカウトたちの上昇志向と、“悪い世界への憧れ”でした。 (京都放送局記者 吉田篤二) ことし1月、京都 祇園で暗躍していた学生スカウトグループが警察に摘発されました。女性たちを風俗店にあっせんしたとして職業安定法違反の罪に問われ、現在進められている裁判では全員が起訴された内容を認めています。 警察によるとスカウトたちは若い女性たちに声をかけて拠点にしていた祇園のバーに誘い込み、高額な酒をツケで注文させていました。そして高額な借金を抱えた女性たちを大阪や滋賀など、関西

    News Up “悪い世界に憧れていた” | NHKニュース
    whkr
    whkr 2019/05/25
    やはりナンパは規制されるべき。
  • 【やじうまPC Watch】 たった1枚の人物写真から会話している映像を作れる技術

    【やじうまPC Watch】 たった1枚の人物写真から会話している映像を作れる技術
    whkr
    whkr 2019/05/25
    バーチャル他人受肉おじさんだ。
  • 生徒の欠席に悩む学校、洗濯機置いたら劇的に改善した:朝日新聞GLOBE+

    ケンタッキー州ルイビルにあるファーンクリーク高校の新しい洗濯室=Jai Wilson via The New York Times/©2019 The New York Times。洗濯機をはさんで、学校の担当スタッフ(右)から室内の説明を受ける生徒たち

    生徒の欠席に悩む学校、洗濯機置いたら劇的に改善した:朝日新聞GLOBE+
    whkr
    whkr 2019/05/25
    アメリカの住宅もウサギ小屋なんだなあ。
  • 頂上にこの行列… エベレストでさらに4人死亡、混み合う「死のゾーン」

    登山者が列を成すエベレスト山頂。登山家ニルマル・プルジャ氏の登山チーム「Project Possible」提供(2019年5月22日撮影)。(c)AFP PHOTO / PROJECT POSSIBLE 【5月24日 AFP】世界最高峰エベレスト(Mount Everest)で24日、新たに4人の死亡が報告された。このうち2人は、標高8000メートル以上の通称「死のゾーン」が登山者で混雑していることが原因で命を落としたとされ、安全より利益が優先されているとの懸念が強まっている。 【写真特集】エベレストの春、登山者でにぎわい 前日23日午後に亡くなったのは、登頂を果たしたものの下山途中に死亡したインド人のカルパナ・ダス(Kalpana Das)さん(52)。当時、エベレストの山頂付近には大勢の登山者らが列を成していた。 同じくインド人の別の登山者(27)も、山頂からの下山中に命を落とした。登

    頂上にこの行列… エベレストでさらに4人死亡、混み合う「死のゾーン」
    whkr
    whkr 2019/05/25
    端から見ると馬鹿そのものだけど、山で死ねた本人は登山家として本望なのだろう。
  • お金を貸して絶縁するだけの話 - やしお

    お金を貸した友人と絶縁するに至ってしまった。困っていて大変だなと思って貸したのに、最終的に「冷たい」「鬼」と罵られて、こんなの耐えられないと思ってもう返さなくていい、今までありがとうと言って絶縁してしまった。大人になってからこういう形で友人を失ったのは、なんていうか、ずっと大切にしていこうと思っていたのにとか、自分のコントロールする力が結局足りないんだろうかとか、色々考えてつらい。 一旦整理して過去に押し込めてしまうために記録しておく。 経緯 去年の12月に8万円貸してほしいというので貸した。過去にも彼にはお金を貸して、でもまともに返済できないままになったことがあったから、「二度と貸さない」と言い渡していた。ただ今回は自分の都合というより家庭の事情で、彼の母親が借りるという。息子経由で息子の友人から借りるってどうなの、とは思うけれど「それがかなりおかしなことだとは分かっているが、お願いでき

    お金を貸して絶縁するだけの話 - やしお
    whkr
    whkr 2019/05/25
    なんか「物が上から下に落ちました」くらいの話だなあ。
  • 他人の存在を消費したい人々。

    話しかけられたくない気持ちは、理解できなくはないし、そういう場面もある。 ただ、別々だけど、この棘と増田の2つの話は、共通してるものを持ってる。 https://togetter.com/li/1358760 https://anond.hatelabo.jp/20190422194559 個人の喫茶店や喫茶店の店員みたいな共通ではなく、 他人が作った世界に入り込みたいくせに、その世界の製作者たる他人とは馴れ合いたくないという共通点。 その世界を、自分で作っているなら、その店主や店員が気に入らないのは理解できる。 でも、その空間は、自分にとって、他と似ている何かかもしれないが、そこには製作者、創造者がいて、君臨してる。 自分はその世界に踏み込みたいし、存在したいと考える。 しかし、その世界の他人に話しかけられた途端に、拒絶を感じる。 この現象は、自分のまわりの世界を自然発生的な空間、もっと

    他人の存在を消費したい人々。
    whkr
    whkr 2019/05/25
    映画を楽しんでいる最中に監督がドヤ顔で握手を求めてきたら興醒めだろう。作品と作者を同一視するのは幼稚だ。
  • とある有名女性誌にワーママのタイムスケジュールを書いてほしいと言われ、提出したら「キラキラしたワーママ像じゃないから」と書き直しを言い渡された

    ㊙︎のイカ子。 @sorewaikaaaaaan 知り合いの編集者さんの繋がりで某有名女性誌の編集者さんにワーママのタイムスケジュールを書いて欲しいって頼まれたんで、私のタイムスケジュールを出したら書き直しを言い渡された。 あちらさんとしては私が保育士しながら大学で講義を行い、合間に執筆をしている姿を「輝くワーママ」として紹介し pic.twitter.com/vKvNgsaa9K 2019-05-23 20:48:00 ㊙︎のイカ子。 @sorewaikaaaaaan たいみたいで、要は私の内容やと「キラキラしたワーママ」ではないんが困るんよね。 もっと大学の講義前にカフェでランチしてみたり、帰りにちょこっとヨガとか。 そういうキラキラ系が欲しいと。 夕の画像も欲しい言われたけど、私の場合作り置き+イオンのお惣菜とかレトルトとか普通に入ってるし 2019-05-23 20:48:01

    とある有名女性誌にワーママのタイムスケジュールを書いてほしいと言われ、提出したら「キラキラしたワーママ像じゃないから」と書き直しを言い渡された
    whkr
    whkr 2019/05/25
    最近のふざけた着回しコーデ記事とか見てると、女性誌は女性を馬鹿にしながら作ってるよなあ。
  • 東京都心にハクビシンか 東銀座駅で駅員が捕獲 | NHKニュース

    東京都心に珍しい動物が現れました。24日夜、東京メトロ東銀座駅でハクビシンとみられる動物が走り回り、その後、駅員によって捕獲されました。 この動物はジャコウネコ科のハクビシンとみられ、駅員が捕獲したあと、通報を受けて駆けつけた警察官に引き渡されました。 警視庁によりますと、駅員が手をかまれて軽いけがをしたということです。 仕事帰りに目撃したという30代の女性は「シュッとした顔つきで、鼻が長く白い線が入っていたので、ハクビシンだと思います。エスカレーターを上ったり下りたりしていて、駅員がエスカレーターを止めて捕獲しようとすると、駅の構内に入って逃げてしまいました。こんな場所に動物が現れて驚きました」と話していました。 ハクビシンはもともと中国や東南アジアなどで生息していましたが、日各地でも確認されていて、捕獲されたものは警察官が東京郊外まで運んで山の中で放すということです。 ハクビシンは、

    東京都心にハクビシンか 東銀座駅で駅員が捕獲 | NHKニュース