2017年8月22日のブックマーク (6件)

  • 【写真】水着ギャルもびしょ濡れ 豪雨の「ナイトプール」を直撃レポート!

    平日の夜でも、女性で賑わう注目スポットがある。 10代・20代の女性を中心に、「インスタ映え」「SNS映え」に良い写真が撮れるとして、ここ数年で人気を集めている「ナイトプール」だ。 ホテルや旅館に併設されているプールを一般に解放し、DJを呼び込んだりプロジェクションマッピングで幻想的な映像演出を行ったりと、施設側も積極的にナイトプールを盛り上げる施策を行っている。 そして、9月2日(土)までお台場にもこのナイトプールがオープン。「今一番インスタ女子とパリピが集まるスポット」と聞けば、KAI-YOU編集部も潜入しないわけにはいかない。 ナイトプールのギャルたちの写真を全部見る(全50枚) 撮影:市村岬 せっかくのナイトプールなのに、ここ一番の大雨で…? 「お台場ウォーターパーク by ハウステンボス」は、日最大級のウォータースポット「水の王国」を擁する長崎が誇るハウステンボスがプロデュース

    【写真】水着ギャルもびしょ濡れ 豪雨の「ナイトプール」を直撃レポート!
    whofightrider
    whofightrider 2017/08/22
    プールなんだから濡れるに決まってるだろ!ってのはおっさん?まぁおっさんは「#ナイトプール」で検索してギャルの水着を堪能しますよ
  • この時期だけだけと思うけど、自転車に嵌ろうかな? | まずは庭から始めました

    whofightrider
    whofightrider 2017/08/22
    こうして自転車沼にハマっていくのです。ようこそ。
  • 自転車屋「85万ですが最後なので半額にしますよ?!」俺「6ヶ月ローンで買います(´・ω・`)」

    話題 タグ:自転車

    自転車屋「85万ですが最後なので半額にしますよ?!」俺「6ヶ月ローンで買います(´・ω・`)」
    whofightrider
    whofightrider 2017/08/22
    「どうせ交通ルールもろくに守ってなかったんだろ?」とか「そんな高い自転車に乗るな」とか暴言も甚だしいな。
  • 「かわうその自転車屋さん」というマンガがすごい! – ケッタ部

    皆さんはマンガを読まれますでしょうか。私は好きでよく買っています。最近ではKindleやKoboなどの電子書籍で待ち時間や移動時間にも読めるので活用しています。 やっぱり自転車好きとして、『自転車マンガ』は読み漁ってしまいます。「弱虫ペダル」はもちろん大好きで全巻揃っています。ほかにも「シャカリキ」や「ツール!」、「かもめ☆チャンス」なども読破しています。 今日はその中でもオススメしたい1冊を紹介します。 それが「かわうその自転車屋さん」です。 かわうその自転車屋さん 1巻 (芳文社コミックス) 自転車というスポーツを通して、友情努力勝利ときには恋愛などのような熱い青春を描いた作品が多い中でこの作品は一線を画しています。 擬人化された動物たちによる日常系。ほのぼのとしたマンガで、読んでいてとっても和みます。癒されます。ハートがウォーミングされます。動物好きも自転車好きも楽しめるマンガです。

    「かわうその自転車屋さん」というマンガがすごい! – ケッタ部
    whofightrider
    whofightrider 2017/08/22
    よし。買おう。そして読もう。動画でやられた。かわいい。
  • 賠償額9500万円の事故も!「自転車保険」は入るべき?

    2014年の自転車による交通事故件数は、10万9269件。取り締まりの強化などによって、10年前の約19万件に比べると大幅に減少しているが、全交通事故の2割を占める状態は相変わらずだ。 自転車には、車に乗るときに必要な運転免許証、自動車損害賠償責任保険への加入義務もない。誰でも手軽に利用できるが、道路交通法上の軽車両にあたり、万一の事故では賠償責任を問われることもある。とくに近年は、自転車事故の加害者に高額な賠償責任を命じる判例も出ている。 13年の神戸地裁では、歩行中の62歳の女性に、小学生の男児が自転車で衝突し、女性に頭蓋骨骨折による後遺障害を負わせた事例で、9521万円といった高額な損害賠償命令を下している。 賠償金の高額化から、兵庫県など一部地域では、条例で自転車の利用者に賠償責任保険の加入を義務付けるようになっている。今後、強制加入化は広がることが予想されており、このところ損保各

    賠償額9500万円の事故も!「自転車保険」は入るべき?
    whofightrider
    whofightrider 2017/08/22
    auの自転車保険がプラグマティック。自転車の日ってアプリは特に。
  • 「運動は体に良いと言ったな。あれは嘘だ。」 | Books&Apps

    運動は身体によいと思っている人もいるだろう。実はそれは真っ赤な嘘だ。 スポーツ健康法は幻想だ。データ上でも、激しい運動を行ったスポーツ選手の寿命は、一般的な寿命と比較して6~10年ほど短いとされている。人生が80年と仮定すれば、スポーツマンはなんと一般人よりも一割も寿命が短いのである。 「それは極端な運動を行っている人の場合であって、ほどほどに運動している人は健康なんじゃないの?」 そう思う人もいるだろう。しかし残念ながら現実はそう簡単ではない。 データの上では、最も平均寿命が長いとされている人達は東洋の僧侶だ。彼らの生活の特徴は、激しい運動はせずに一日中座ってお経を唱えた生活を行い、かつ生活は質素だという事があげられる。 この東洋の僧侶を現代の「適度な運動」をしているという人達と比較すると、あくまで傾向ではあるが長寿だという。 実はかなり前から判明しているのだが大規模なデータを分析した

    「運動は体に良いと言ったな。あれは嘘だ。」 | Books&Apps
    whofightrider
    whofightrider 2017/08/22
    うーんこの…