タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

libraryとpoliticsに関するwideangleのブックマーク (7)

  • Tohru’s diary

    西の方の例の知事の盗撮のこと あんまり明記するとめんどーなことになりかねないので、分かる程度にぼかしますけど…  なにやら自分とこの廃止したい施設を盗撮(?)して扱き下ろしたとか。私設秘書に施設内で無断でビデオ回すことからして問題がある(利用者のプライバシーや肖像権の侵害とか、詳しく調べてないけど利用規則違反とかな→教育委員会施設だから知事に規則越える権限もないぞ)気はするけど、何が何でも廃止させるという目的での計画的言動だと仮定すると、この事自体よりも、廃止することの是非の方を問題とするべきなのだろう。  詳しく調べる気にもならないが、その自治体がよく言われているように危機的財政であることが正しいとすると、施設廃止の目的は歳出削減の一点であるはずである。ということは、「金さえあれば廃止しない」が金がないので廃止(もちろん施設の目的が全く意味なしなら金があっても廃止するべきですが)という

  • 今回の場合、「隠し撮り」が問題だというよりも - 宮本大人のミヤモメモ(続)

    【すいません!エントリ中の記述に訂正すべき点がありました。エントリ末尾にも追記をしてあります。改めてご覧ください。9月7日23時20分追記。同38分、さらに追記】 集中講義と丸山さんとの講座を終え、大阪府立国際児童文学館での街頭紙芝居の上演&姜竣さんの講演も見て聞いて、ようやく最後の一日、ちょっとゆっくり、水曜日締め切りの原稿のための調べ物を、と思っていたら、当の児童文学館をめぐって思いがけないニュースが飛び込んできてしまいました。 ネット上でも賛否両論のようで、これから述べる論点も、すでにいろんなところで触れられているのではないかと思うのですが、児童文学館の問題についてずっと発信してきたブログとして、取り急ぎ、触れておきたいと思います。 まず、毎日新聞の9月6日付記事です。 橋下大阪知事:廃止方針の児童文学館の仕事ぶりを隠し撮り 大阪府の橋下徹知事は6日、廃止方針を打ち出している府立国際

    今回の場合、「隠し撮り」が問題だというよりも - 宮本大人のミヤモメモ(続)
    wideangle
    wideangle 2008/09/08
    "一番問題なのはむしろ、撮影された映像が、館の「実態」を捉える上では、著しく限定的・断片的な情報にすぎない、ということが、知事にも撮影者にも意識されていないらしい、という点"
  • 「何のための隠し撮りか」はこの上なくハッキリしている

    「隠し撮りしました」という方がネタ的においしいから。 TVに取り上げられるから。 それが自分の支持率に直結するから、ああいう変なことをするんだよこの人は。 橋下の行動原理は全てそこ。小泉手法の地方版焼き直し。公務員という分かりやすい「敵」を設置して、ことさらに「庶民感覚」を武器に対決を煽る。時には奇妙な手を使い時には過激な言葉を使って嘲り罵る。公務員の側が真顔で正論で反論すればするほど、それと対決する橋下はTVに取り上げられヒーローになっていく。恭順すれば「あのこうるさい公務員を恭順させるなんて橋下さんサイコー」となる。無視して公務員が黙々と仕事すれば「あのこうるさい公務員を改心させた橋下さんスゲー」となる。バカらしくなって仕事投げだせば「やっぱり公務員はひどい。それに比べて橋下さんマンセー」となる。まあそんなやり方で扇動政治を手法につかった国会議員のいっちょ上がりというわけ。まあ今のとこ

    「何のための隠し撮りか」はこの上なくハッキリしている
  • http://d.hatena.ne.jp/kmizusawa/20080907/p1

    wideangle
    wideangle 2008/09/08
    パフォーマンスとしては非常に目立つが、これはやっちゃまずかったんじゃないのとか。フェアではないやり方(に思わせることになる)。 / それとも「監視してますよ:-)」っていうメッセージが主眼なのかな。
  • 【橋下改革 文化リストラ】(上)国際児童文学館 (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    貴重な収集…散逸も 扉を開けると、児童書専門とは思えないほどの書棚がずらりと並んでいた。大阪・万博公園の大阪府立国際児童文学館。明治から現代までの計約70万冊にのぼる「子供の」が収められている。 「こちらが、日の児童文学のはじまり、と言われている『こがね丸』です」。主任専門員の土居安子さんが取り出したのは、明治24年に出版された。きちんとカバーがされ、100年以上前のとは思えない保存状態だ。また、明治から大正にかけて出版された「日一ノ画噺(えばなし)」は国内でここだけ、全35冊がそろっている。 漫画や雑誌までそろっているところがユニーク。「昭和59年の開館当初は異論もあったようですが、漫画も独立したメディアとしてすべて収集してきました」と土居さん。「少年マガジン」「少年サンデー」なども創刊号からそろっており、永久保存されている。 だが、大阪府は財政再建プログラム案において、同館を

    wideangle
    wideangle 2008/09/07
    寄附多いのかーそうなると市民からの預り物でもあるわけで、ヘタな処遇はどうなんだろ。 / それはともかく『桜桃』をこの文脈で引くのはなんか違うような。
  • 橋下知事が移転決定の府立施設内を“盗撮” 「努力の形跡見受けられない」 - MSN産経ニュース

    大阪府の橋下徹知事が、府立中央図書館東大阪市)への移転が決まっている府立国際児童文学館(吹田市)の現状把握のため、私設秘書を使って施設内をビデオで“盗撮”させていたことが6日、分かった。橋下知事は今後、他の施設も同様に調べるとみられる。 この日、橋下知事が中央図書館を視察後、報道陣の取材に応じ明らかにした。 橋下知事は「(中央図書館の)児童資料室は、児童文学館よりもはるかにレイアウトがしっかりしていて府民を意識している」と評価。「向こうは漫画ばっかり。漫画図書館という名前に変えたらいい」と児童文学館を痛烈に批判した。 さらに、8月末の土日に私設秘書を使って、児童文学館の内部をビデオ撮影させたことも明らかにし、「何の変化もなく、努力の形跡が見受けられなかった。やる気がないんじゃないですか」と切り捨てた。 他の施設も撮影しているのか問われると「また、いろいろと録ってくるようにする。努力してい

    wideangle
    wideangle 2008/09/07
    なんかほんとうに粛清染みてきた。
  • 図書館はあなたの家ではありません - The best is yet to be.

    現場を脇においたような意見が多くてゲンナリする。今に始まったことでもないが。 生存がかかっているホームレスの対応ってライブラリアンにできるの? できません。ライブラリアンは医療や福祉の専門家ではありません。行政の担当セクションに連絡通報した段階で、するべきことは尽きています。もちろん個人的に勉強して何がしかの知識を持っているスタッフがいる可能性はありますが、組織として期待するのは無理です。ましてや、カウンターパートは派遣などのいわゆる非正規雇用のスタッフが多く、手が回らないでしょう。 ありうる対応策としては、専門家が図書館に常駐もしくは高い頻度で巡回することでホームレスの保護に当たる、というあたりが限度でしょうか。図書館は、情報の案内は出来ても、人生の案内は出来ません。シェルターにもなれません。 図書館の目的外利用って追い出されるの? 館内が非常に混雑していたとき、携帯ゲーム機で遊んでいた

    図書館はあなたの家ではありません - The best is yet to be.
  • 1