ガンダムに関するwikidspspwiiのブックマーク (44)

  • ν・ニューガンダムの立ち回り&スキル解説

    ガンダムエボリューションの『RX-93 ニューガンダム』の特徴と立ち回り方の攻略解説。 ν(ニュー)ガンダムの武器やスキルの扱い方、基的な戦い方についてまとめてます。

    ν・ニューガンダムの立ち回り&スキル解説
    wikidspspwii
    wikidspspwii 2022/12/01
    ガンダムエボリューションの『RX-93 ニューガンダム』の特徴と立ち回り方の攻略解説。ν(ニュー)ガンダムの武器やスキルの扱い方、基本的な戦い方についてまとめてます。
  • トロフィー一覧&トロコン獲得条件

    『ランクチャレンジャー』のトロフィー獲得方法 ランクマッチは、プレイヤーレベルが『20』に達すると解放されるモード。 まずはカジュアルモードを何度もプレイして経験値を稼ぎ、Lv20まで上げて解放させます。 ただし、プレミアムパスを購入してれば、パスが有効期間中はプレイヤーレベルが Lv20に到達していなくともランクマッチをプレイできます。 Lv20は割りと簡単に達成できる数値ので、プレミアムパスまで買う必要はないと思う。 マッチリザルトとは、ランクマッチ後の最後に表示される対戦成績の画面です。 そのときにランクチャレンジャーのトロフィーを獲得できます。 『ルーキー』『ベテラン』のトロフィー獲得方法 カジュアルマッチやランクマッチを何度もプレイして経験値を稼いで、 ひたすらプレイしてればトロフィーを獲得できます。 試合に負けたときよりも、勝利したときの方が獲得経験値は多い。 『シルバーランカ

    トロフィー一覧&トロコン獲得条件
    wikidspspwii
    wikidspspwii 2022/11/29
    ガンダムエボリューションのトロフィー攻略データ。ガンエボの各トロフィーの獲得条件、トロコンの攻略方法を解説してます。
  • ポートレート

    ポートレートとは、各プレイヤーのプレイヤー情報画面を開いたり、 またはマッチングして試合開始前の味方チームと敵チームが表示されるときに、 プレイヤーアイコンやユーザー名と一緒にポートレートが表示されます。 ポートレートの画像のサイズは250×400ピクセルくらいで、ガンダムシリーズに関連したキャラクターや、 機体が用意されている。静止画像もあれば、GIFアニメーションのように動くタイプもあり、 あくまで名刺代わりのようなものです。 ポートレートはレア度『レジェンダリー』『エピック』『ノーマル』で分かれており、 ホーム → プレイヤー → ポートレートからカスタマイズ可能です。 主にサプライポッドを開けたり、MPを消費してアンロックすることができる。

    ポートレート
    wikidspspwii
    wikidspspwii 2022/10/15
    ガンダムエボリューションのポートレート攻略データ。プレイヤー情報にガンダムキャラの肖像画を設定できるポートレートについてまとめてます。
  • プレイヤーアイコン

    プレイヤーアイコンとは、プレイヤー情報画面を開いたときに、表示されるアイコンのことです。 画像のサイズは76×76ピクセルくらいで、ガンダムシリーズに関連したキャラクターや、 機体のアイコンが豊富に用意されている。 静止画像もあれば、GIFアニメーションのように動くタイプもあります。 主に試合開始前にポートレートと一緒に、プレイヤーアイコンも表示されたりする。 プレイヤーアイコンはレア度『エピック』『レア』『ノーマル』で分かれており、 ホーム → プレイヤー → プレイヤーアイコンからカスタマイズ可能です。 主にサプライポッドを開けたり、MPを消費してアンロックすることができる。

    プレイヤーアイコン
    wikidspspwii
    wikidspspwii 2022/10/13
    ガンダムエボリューションのプレイヤーアイコン攻略データ。プレイヤー情報のアイコンをガンダムのキャラクター設定できるプレイヤーアイコンについてまとめてます。
  • エモート

    エモートとはマッチングの試合中、事前にパレットに登録したエモートを選択すると、 機体が短い動作を行うシステムです。動作を行うだけで、とくに意味はない。 主にマッチングしたプレイヤーに対して、挨拶程度に行うコミュニケーション要素です。 エモートを使うとしたら、試合開始前の待ち時間中に行うプレイヤーが多い。 エモートはレア度『エピック』『レア』で分かれており、 ホーム → ユニット → 各機体を選択 → エモートからカスタマイズ可能です。 主にサプライポッドを開けたり、MPを消費してアンロックすることができる。 ■エモートのやり方 方向キーの↑長押しをすると、スタンプのプリセットチャット画面が表示されるので、 その状態でL1を押すとエモート画面に切り替わります。 あとはRスティックでエモートを選択して、方向キー↑を離す。 エモートはホーム画面のユニット・カスタマイズから、事前に設定しておく必要

    エモート
    wikidspspwii
    wikidspspwii 2022/10/11
    ガンダムエボリューションのエモート攻略データ。コミュニケーション要素として試合中に使用できる、各機体の動作についてまとめてます。
  • おすすめの追加機体

    マラサイ【UC】は、シーズン1からの追加機体です。 海ヘビ(牽引) → フェダーイン・ライフル(ビーム刃) → メインウェポンによる攻撃で、 HP800そこらの機体を短い時間で1コンボで倒せるのが強み。 Gマニューバ『海ヘビ(電撃)』にしてもそうだが、最初の海ヘビ(牽引)がヒットするか否かで、 活躍状況がモロに変わってきます。よってエイム力は必要になってくる。 近距離~中距離でマラサイ【UC】と対峙すると、初手の海ヘビ(牽引)で勝敗が左右しやすい。 それとシールド持ちの機体には、海ヘビがガードされるので天敵となります。 ガンダムエクシア ガンダムエクシアは、シーズン1からの追加機体です。 「シーズン1における最強機体はガンダムエクシアなのでは?」と思えるほど動きが速い! 一瞬の動きを見てから目で追えるほどの速さではなく、「あいつどこ行ったの?」状態になりやすい。 ブーストステップ×3とアク

    おすすめの追加機体
    wikidspspwii
    wikidspspwii 2022/10/07
    ガンダムエボリューションのおすすめの追加機体についての攻略まとめ。キャピタルを溜めて、「追加機体をアンロックするならどれがおすすめなのか?」について解説してます。
  • スタンプ

    スタンプとは、試合中に床や壁にテクスチャーを貼れる機能です。 種類は静止画像や、GIF画像のように短くループするアニメーションがあります。 スタンプを残すことで、とくに何かなるわけでもなく、あくまでコミュニケーション要素です。 フィールドのどこかに1箇所だけスタンプを残すことができ、 2個目のスタンプを押すと、1個目のスタンプが消失して、新たな場所にスタンプが残る。 自身がいるところから遠距離だったり、 拠点のシャッターなどの動くギミックへは貼り付けることができない。 スタンプはレア度『エピック』『レア』『ノーマル』で分かれており、 ホーム → ユニット → 各機体を選択 → スタンプからカスタマイズ可能です。 主にサプライポッドを開けたり、MPを消費してアンロックすることができる。 ■どうやってスタンプを貼り付けるのか?

    スタンプ
    wikidspspwii
    wikidspspwii 2022/10/05
    ガンダムエボリューションのスタンプ攻略データ。壁や地面に貼れるユニークなスタンプの獲得方法についてまとめてます。
  • オーナメント

    オーナメントとは、メインウェポンにキーホルダーを取り付けれる飾りアイテムのことです。 FPSでは常に武器が画面上に表示されているので、飾りとして装飾するもので、 オーナメントを取り付けることでステータスアップ的な効果はありません。 オーナメントはレア度『レジェンダリー』『エピック』『レア』で分かれており、 ホーム → ユニット → 各機体を選択 → オーナメントからカスタマイズ可能です。 主にサプライポッドを開けたり、MPを消費してアンロックすることができる。 武器に1個だけオーナメントを取り付けれます。

    オーナメント
    wikidspspwii
    wikidspspwii 2022/10/03
    ガンダムエボリューションのオーナメント攻略データ。武器に飾りアイテムを取り付けれるオーナメントの獲得方法についてまとめてます。
  • MVP

    MVPとはマッチングの試合終了後、味方/敵チームを合わせて、最も活躍したプレイヤー1人が選ばれ、 約5秒程度の短い映像が流れます。そのプレイヤーが使用していた機体とアカウント名が表示される。 MVPはレア度『エピック』『レア』で分かれており、 ホーム → ユニット → 各機体を選択 → MVPからカスタマイズ可能です。 主にサプライポッドを開けたり、MPを消費してアンロックすることができる。 特殊なMVPも存在する MVPは以下に用意された映像の他に、ごく稀に特殊なMVPが再生される場合もあります。 「どんなMVPなのか?」というと、始めに通常通りMVPが再生されたかと思ったら、 別の機体が割って入り、その機体をぶっ飛ばしてMVPになる映像です。 「お前じゃない!俺がMVPなんだよ!」みたいな感じの内容。 何パターンか用意されていて、「50~100試合ぐらいプレイしてれば1回くらいは発生す

    MVP
    wikidspspwii
    wikidspspwii 2022/10/01
    ガンダムエボリューションのMVP攻略データ。試合終了後に演出として流れる各MVPの獲得方法についてまとめてます。
  • ユニットスキン、ウェポンスキン

    スキンとは、機体や武器の見た目のデザインを変更できる機能です。 ユニットスキンは機体、ウェポンスキンは武器のテクスチャデザインを変更することができる。 スキンは主にショップで獲得したり、サプライポッドを開けたり、 シーズンパスでアンロックしたりして入手可能です。 スキンにはレア度『レジェンダリー』『エピック』『レア』『ノーマル』で分かれている。 スキンを入手後は、ホーム → ユニットで各機体を選び、 ユニットスキンやウェポンスキンの項目から変更可能です。 またその項目からMPを消費して、各スキンをアンロックすることもできる。

    ユニットスキン、ウェポンスキン
    wikidspspwii
    wikidspspwii 2022/09/29
    ガンダムエボリューションのユニットスキン、ウェポンスキン攻略データ。ショップで購入したり、サプライポッドで獲得できるスキンをまとめてます。
  • 課金要素となるEVOコインについて

    EVOコイン(エボコイン)とは、いわゆるゲーム内通貨のこと。 ガンダムエボリューションの課金要素は、始めにEVOコインをお金で購入し、 次にEVOコインを消費して各アイテムを購入する流れになります。 主に追加機体を素早くアンロックできたり、限定スキンなどが販売されている。 EVOコインはお金で購入する以外では、シーズンパスの報酬などでも獲得することができます。 尚、追加機体に関しては、キャピタルポイントでもアンロック可能。 EVOコインの購入方法 ホーム → ショップ → EVOコインの順番に進むと、各EVOコインを購入できる。 エラーで購入画面に移れない場合もあったが、 何度か繰り返し『EVOコインを購入する』を選ぶと画面が切り替わります。 ■EVOコインの購入価格について EVOコイン×1000:1210円 EVOコイン×2000:2420円 EVOコイン×4200:4950円 EVO

    課金要素となるEVOコインについて
    wikidspspwii
    wikidspspwii 2022/09/24
    ガンダムエボリューションのEVOコインと課金要素について解説してます。EVOコインの購入方法や、販売品のアイテムセット一覧についてまとめ。
  • シーズンパス

    ガンダムエボリューションをプレイすると、各シーズンに対応したシーズンパスを自動入手する。 シーズンパスとは試合で様々な条件を達成すると、試合後のリザルト画面にて『シーズンパスEXP』 を獲得するので、一定値まで溜めるとシーズンパスのレベルが上がり、何らかのアイテムを入手できます。 シーズンパスEXPは、主に試合に勝利したりすると多く受け取れる。 シーズンパスは、新しいシーズンが始まるとシーズンパスEXPはリセットされて、 またレベル1から溜めることになります。 ■シーズンパスEXPの獲得値の仕様について 試合を行うと、勝敗に限らず『マッチEXP』は必ず獲得します。 『獲得ポイントEXP』のほうは、各ラウンド毎の勝利数により異なる。 また各チャレンジを攻略すると、その分の経験値が加算されます。 ■勝ち マッチEXP(Victory):100 獲得ポイントEXP(Victory):0/40/8

    シーズンパス
    wikidspspwii
    wikidspspwii 2022/09/23
    ガンダムエボリューションのシーズンパス攻略データ。シーズンパスのレベルが上がると受け取れる、各アイテムについてまとめてます。
  • チャレンジ

    チャレンジとは、あらかじめ用意されたお題を攻略することで、報酬を獲得できるシステムです。 ホーム画面の右下辺りから、各チャレンジ一覧を見ることができる。 1日ごとに切り替わる『デイリーチャレンジ』、週ごとに切り替わる『ウィークリーチャレンジ』、 そして全部で7項目用意されている『ビギナーチャレンジ』があります。 ロックされているチャレンジは、シーズンパスをアップグレード(プレミアムパス)することで有効になる。 ■更新のタイミングについて デイリーチャレンジ:毎日10時に更新 ウィークリーチャレンジ:毎週木曜日の10時に更新

    チャレンジ
    wikidspspwii
    wikidspspwii 2022/09/23
    ガンダムエボリューションのチャレンジ攻略データ。デイリーチャレンジ、ウィークリーチャレンジ、ビギナーチャレンジの各データをまとめてます。
  • ユニコーンガンダムの立ち回り&スキル解説

    ガンダムエボリューションの『RX-0 ユニコーンガンダム』の特徴と立ち回り方の攻略解説。 ユニコーンガンダムの武器やスキルの扱い方、基的な戦い方についてまとめてます。

    ユニコーンガンダムの立ち回り&スキル解説
    wikidspspwii
    wikidspspwii 2022/09/23
    ガンダムエボリューションの『RX-0 ユニコーンガンダム』の特徴と立ち回り方の攻略解説。ユニコーンガンダムの武器やスキルの扱い方、基本的な戦い方についてまとめてます。
  • ザク2【格闘装備】の立ち回り&スキル解説

    R2/左クリック:大型ヒート・ホーク(斬撃) 大型ヒート・ホークで薙ぎ払い、近距離で有効な斬撃を前方に飛ばす。 斬撃は敵ユニットを貫通する。 L2/右クリック:ガードタックル 腕を前に構えガードする。ガードしながら前方にタックルを行う。 敵ユニットに当たるとダメージとノックバック、シールド不可を与える。 クールタイム(9秒)

    ザク2【格闘装備】の立ち回り&スキル解説
    wikidspspwii
    wikidspspwii 2022/09/23
    ガンダムエボリューションの『MS-06 ザク2【格闘装備】』の特徴と立ち回り方の攻略解説。ザク2【格闘装備】の武器やスキルの扱い方、基本的な戦い方についてまとめてます。
  • マヒローの立ち回り&スキル解説

    ×/E:あびせ蹴り 前方に向かって格闘攻撃を行う。 敵ユニットや壁に当てると、反動を利用して移動することが可能。 クールタイム(5秒) △/F:トロイダル状防楯内蔵メガ粒子砲 トロイダル状防楯内蔵メガ粒子砲の攻撃位置を指定する。 トロイダル状防楯内蔵メガ粒子砲を指定した位置に発射する。 一定時間後に着弾地点が爆発し、範囲内の敵ユニットにダメージとスタンを与える。 クールタイム(10秒) ○/C:センサードーム センサードームで前方を索敵する。 索敵範囲の敵ユニットは自身しか視認できないが、壁越しでの索敵が可能。 クールタイム(10秒)

    マヒローの立ち回り&スキル解説
    wikidspspwii
    wikidspspwii 2022/09/23
    ガンダムエボリューションの『G-838 マヒロー』の特徴と立ち回り方の攻略解説。マヒローの武器やスキルの扱い方、基本的な戦い方についてまとめてます。
  • GUNDAM EVOLUTIONの攻略まとめ

    ■GUNDAM EVOLUTION GUNDAM EVOLUTION(ガンダムエボリューション)とは、バンダイナムコオンラインが開発したガンダムシリーズをFPSしたゲームである。ガンダムシリーズといえば、これまでにアクションゲームやシミュレーションゲームなど、多岐にわたって作られてきたという印象がありますが、「FPSというと果たしてあったかな?」という具合であります。GUNDAM EVOLUTIONをざっくりと解説すると、6対6で競うFPSゲームです。 6対6で争うチーム対戦 プレイヤーはガンダムシリーズに登場したモビルスーツを操作して、6対6によるチーム対戦を行えます。ブーストシステムで高速にマップを移動し、ユニットが装備する武器やスキルで相手チームを倒し、各ゲームルールに応じた勝利条件を目指して、チームで協力する内容となっております。 各ユニットは独自の武器やスキルを有しており、アニメ

    GUNDAM EVOLUTIONの攻略まとめ
    wikidspspwii
    wikidspspwii 2022/08/27
    GUNDAM EVOLUTION(ガンダムエボリューション)とは、バンダイナムコオンラインが開発したガンダムシリーズをFPSしたゲームである。ガンダムシリーズといえば、これまでにアクションゲームなどがある。
  • ガンダムエボリューションの感想 - ゲーム攻略まとめ

    ゲーム攻略まとめ ゲーム情報、ゲームをプレイした攻略、感想などをブログ公開してます。それと日々の出来事やニュースなどの雑談記事。 バンダイナムコオンラインのガンダムエボリューションの感想です。略してガンエボと言われていたりしますが、何にせよ製品版はまだ配信されていないので、今年中には配信予定なのだとか。6対6のチーム対戦を楽しめる。 ■チーム対戦が楽しめるガンダムエボリューションについてガンダムシリーズのゲームという、TPSものならだいぶ発売されたという認識があるが、ガンダムエボリューションはFPSにしたものです。とはいっても必殺技となるGマニューバーを発動させたりすると、短い時間だけTPSになったりします。それはガンダムシリーズのファン向けの仕様らしい。 このゲームは基プレイ無料のアイテム課金制、日海外地域でサービスが展開されます。プラットフォームは、PS4、PS5、Xbox On

    ガンダムエボリューションの感想 - ゲーム攻略まとめ
    wikidspspwii
    wikidspspwii 2022/08/25
    バンダイナムコオンラインのガンダムエボリューションの感想です。略してガンエボと言われていたりしますが、何にせよ製品版はまだ配信されていないので、今年中には配信予定なのだとか。
  • ガンダムエボリューションの読者アンケート

    Q1:遊んでいたハードは? ガンダムエボリューションをプレイしているゲームハードは何か?について。 ■アンケート回答 favorite PS4 favorite PS5 favorite Xbox One favorite Xbox Series X/S favorite PC Q2:ガンダムエボリューションをプレイした理由は? ガンダムエボリューションをプレイしたきっかけ、プレイしてみたいと思った理由などについて。 ■アンケート回答 favorite FPS好きだから favorite ガンダム好きだから favorite ゲームで遊ぶのが好きだから favorite ただ何となくプレイした Q3:ガンダムエボリューションをプレイして面白い?つまらない? 全体的にガンダムエボリューションをプレイしてどう思ったか? 継続してプレイしたいと思ったか?ハマるほど面白かったか?について。 ■アン

    ガンダムエボリューションの読者アンケート
    wikidspspwii
    wikidspspwii 2022/08/24
    ガンダムエボリューションをプレイしてどう思ったのか?好評なのか?つまらなかったのか?など、プレイヤーの反応が気になるところ。適当にボタンを設置しました。各ボタンは1日1回まで押せます。
  • ガンダムエボリューションのゲームシステム

    ランクマッチは、ホーム画面から選択して、チーム対戦ができるモードです。 各プレイヤーにはレートが存在し、対戦結果によりレートが上がり下がりします。 レートは対戦勝率を数値化したもの。各機体毎にレートが存在するのではなく、1アカウントに1個。 プレイヤーレベル20になるとランクマッチが解放されます。それまではカジュアルマッチでレベル上げをする。 ランクマッチで勝利すればレートは少し上がり、負ければ少し下がる。 そして、レートの値が近いプレイヤー同士がマッチングされやすいシステムです。 尚、ランクマッチはシーズン毎の期間内に、どこまで上位を目指せるかを競うもの。 次のシーズンが開始されるとランクはリセットされて、結果に応じたランクからの再スタートになる。 ■ランクマッチの流れ マッチングされた味方/相手チームの12名が集まる 機体を選択する(※チーム内で同じ機体は選べない) 各ゲームルールが自

    ガンダムエボリューションのゲームシステム
    wikidspspwii
    wikidspspwii 2022/08/21
    ガンダムエボリューションのゲームシステムの攻略解説。ランクマッチの仕組み,各ユニットカスタマイズの種類と内容、課金要素などを解説してます。