タグ

2006年10月27日のブックマーク (12件)

  • 【中級】ライトウェイト・ランゲージを使いこなす 前編

    楽にプログラミングでき,コンパイルなしで動かせるスクリプト言語。ここ数年,“軽い言語”という意味を持つ“Lightweight Language(LL)”として見直されている。特集では,LLの良さとは何か,開発にどう適用すればよいかを解説する。さらに現場のエンジニアがどうLLを使いこなしているか,実例を紹介する。 近年,Javaに代表される“重厚な”Webシステム開発言語に対するアンチテーゼとして,より手軽な「Lightweight Language(LL)*1 」が注目を集めている。 LLの定義は明確ではないが, (1)やりたいことを少ないコード量で実装できるため,プログラミングにかける労力が少ない (2)インタプリタ型*2 であるため,アプリケーションを開発してから実行させるまでの時間がかからない (3)言語構造がシンプルであるため,言語の習得期間が短くて済む といったことが共通の特

    【中級】ライトウェイト・ランゲージを使いこなす 前編
  • FREE Logo Maker - FREE Logo Creator - FREE Online Logo Design

    Make a free logo design in minutes with AI. LogoMaker can make your big idea a beautiful reality.

  • ソフトバンクモバイルの“予想外”はいつまで続く?

    ソフトバンクモバイルは10月26日、ソフトバンクモバイル携帯電話同士のメールの送信・読出料を無料にしたことを発表した。「写メール」や「ムービー写メール」などの添付ファイル付メールも無料になる。 今回の発表は、電話番号をあて先にする「S!メール」に加えて、「△△@softbank.ne.jp」「○○@x.vodafone.ne.jp」のアドレスを使ったメールも、無料になるというもの。対象となるのは、同社端末を割賦販売で購入者のみ加入できる「ゴールドプラン」になる。 これにより、ゴールドプランに加入したソフトバンクモバイル携帯電話同士であれば、音声通話とメールがすべて無料になったことになる。

    ソフトバンクモバイルの“予想外”はいつまで続く?
    wildcats
    wildcats 2006/10/27
    >音声通話とメールがすべて無料になったことになる。 すべてじゃなくて通話は時間制限で無料でしょ?
  • Martin Fowler's Bliki in Japanese - 生産性は計測不能

    http://www.martinfowler.com/bliki/CannotMeasureProductivity.html 設計手法などのソフトウェアプロセスについて、感情的に議論されているのをよく目にします。しかし、その議論に答えを出すのは不可能です。ソフトウェア産業では、ソフトウェア開発の効果要因を計測する術がないからです。特に、生産性を合理的に計測する方法はありません。 生産性とは、インプットとアウトプットで決定されるものです。 ソフトウェアの生産性を測るには、ソフトウェア開発のアウトプットを見なくてはいけません……が、そのアウトプットを計測できないからこそ、ソフトウェア開発の生産性が計測できないのです。 これに対して何もしなかったわけではありません。コード行で生産性を計測しようと研究をしている人たちがいます。めちゃくちゃムカつきますね。だって言語は違うし、数え方の違いもあるし

  • ドメインロジックとSQL

    以下の文章は、Martin Fowler による Domain Logic and SQL の日語訳である。 データベース指向ソフトウェア開発者とメモリ上(in-memory)アプリケーションソフトウェア開発者との間のギャップは、ここ数十年、徐々に広がってきている。このギャップが原因で、データベースの機能(SQLやストアドプロシージャ)をどのように扱えばよいのかという議論が数多く巻き起こっている。ここでは、ビジネスロジックを SQL に置くべきか、それともメモリ上のコードに置くべきかといった問題について、主にパフォーマンスと更新性の観点から考察を行う。考察には簡単な例を使うが、SQL クエリはしっかりとしたもの(rich SQL queries)を用いるので悪しからず。 エンタープライズアプリケーション(訳注:以下、EA)構築に関する(私の近著『P of EAA』など)を読むと、ロジッ

  • ITmedia Biz.ID:第1回 会議の何が問題なのか?

    ほとんどの人が会議が嫌いではないでしょうか。何のための会議か分からない、決まったことが実行されない、そもそも会議時間が長い……。そんな非効率な会議の原因を明らかにするとともに、解決法を探っていきましょう。 長い会議に嫌気がさしたことはないでしょうか。 問題は会議が長いことだけではなかったはずです。明らかに非効率な会議が、不条理に長く続いていることにイライラしたのではないでしょうか。 そもそも「何のためにメンバーが集まったのか」が共有されていないまま会議が始まる。いざ議論が始まると、そもそも何についての議論しているのか誰も分からなくなってしまう。それでも会議が続けられ、予定時間を大幅に過ぎたところで結論があいまいなまま会議が打ち切られる。会議中に決まったToDo(やるべきこと)もいつの間にか忘れられ、次の会議でまた同じToDoが発行される。最終的には、会議がなぜうまくいかないのかを話し合う会

    ITmedia Biz.ID:第1回 会議の何が問題なのか?
  • ネットショップ&アフィリエイトのためのSEO対策 Lesson 1. フレーム構造はSEO的に不利?

    ネットショップの店長さんやアフィリエイター向けに、毎月1回、SEOの専門家である筆者がSEOに関する有益な情報をご提供する連載です。ご期待ください。(編集部) ■フレーム構造はSEO的に不利!? フレーム構造がSEO的に不利と言われて久しくなります。実際にこの考え方は進歩的なネットショップの店長さんやアフィリエイターに受け入れられ、メジャーなサイトではあまりフレーム構造を見かけなくなりました。ひと昔前であれば、かっこいいWebサイトと言えばまずフレームありき、という状態でしたから、隔世の感があります。 しかし、「フレームは不利」という考え方は、最新の検索エンジン界隈では100%の正解ではなくなってきたのです。 実はヤフーの検索エンジンは、フレーム構造を読むことができるのです。 例を挙げますと、「高知競輪」サイト< http://www.kochi-keirin.co.jp/ >は、「このサ

  • 日経トップリーダーonline: 本田宗一郎 ホンダ創業者

    経営者実務セミナー 金融緩和が終わる今こそ知っておくべき「銀行との付き合い方」 景気下支えのため長年続いてきた大規模な金融緩和政策が転換期を迎えようとしています。生き残れる会社は資金を調達できる会社。大きな変換期にある今こそ、融資を受けるために必要なことは何か、そして銀行と上手に付き合っていくためのポイントを正しく理解することが重要になります。セミナーでは、金融機関の融資の実状に詳しい吉澤税務会計事務所代表の吉澤大氏が詳しくお伝えします。 社長力アップセミナー 3年で準備する 事業承継のための自社株式対策 非上場の中小企業にとって自社の株価を意識することは、日常ではほとんどないかもしれませんが、後継者にオーナーシップを移転する際、自社株式の問題は避けて通れません。同族内で承継するのか、従業員に引き継ぐのか、それとも自社で買い取るのか……スムーズな事業承継には前もった株式の継承計画が欠かせ

  • “ITがわかる経営者”を育てる | 経営トップに“知識”と“洞察力”を身につけさせるメカニズムを構築せよ - CIO Online

    ITがわかる経営者”を育てる 経営トップに“知識”と“洞察力”を身につけさせるメカニズムを構築せよ 関連トップページ:CIOの役割 | ITガバナンス | プロジェクト・マネジメント 経営に直接的に貢献できるITプロジェクトを遂行することは、CIOにとって永遠の課題である。そして、その課題を達成するうえで、技術以上に重要なのが、「経営者をいかにプロジェクトに関与させるか」ということである。そこで稿では、少々見方を変えて、「どのような条件がそろえば経営者はITプロジェクトを適切にレビューすることができるのか」を考察してみることにする。そのためのメカニズムを作り上げることができるのは、ほかならぬCIO自身なのである。 野間 彰 アクト・コンサルティング 取締役/経営コンサルタント ● text by Akira Noma ITプロジェクトをレビューできない経営者 「経営に貢献する情報システ

  • 勝谷誠彦の××な日々。

    文は、http://katsuyamasahiko.jp/から! 『さるさる日記』でのタイトルの更新も、これで終了します。 毎日配信され続けている『勝谷誠彦の××な日々。』に関する一切の情報については、上記をご覧くださいませ。

    wildcats
    wildcats 2006/10/27
    「どんな有名大学に入って一流企業にいまいようとも前提となるルールを破ってズルをした結果であればその果実は再検討されなくてはならない」
  • [を] 仕事の禁句変換辞典―モノは言いよう

    仕事の禁句変換辞典―モノは言いよう 2006-10-25-4 [書評・感想][仕事] ■中塚千恵, 「コトバ最適化」研究会 / 仕事の禁句変換辞典―モノは言いよう ツイてるアナタのための言い替えマニュアルなんてのもありますが、 まあ、そういう表現がまとまってるです。笑える! 以下、ほんの一部ですが紹介します: 【頼んだり断ったり】 どうしても○○してください。 →とりあえずやってみてください、それから考えましょう。 ここにいても意味がないので、帰りたいのですが。 →学ぶべきところがいっぱいあるので、時間が足りません。 おいおい教えてください。 やりたくない、できない。 →前向きに検討したのですが、今回はご遠慮します。 私は気に入りません。 →ある意味、よいですよね。 (某アルファブロガーが頻繁に使ってた!) 【人物表現】 判断できずに、仕事が進まない人

  • 業務の学習に2カ月も付き合えない(その2)

    前回に続いてアプリケーション・パッケージの採用を前提としたシステム構築の話題である。 今回は「業務の学習に2カ月も付き合ってはいられない。パッケージを採用したわけだから,我々は可能な限り,業務をパッケージ合わせるつもりである。そのためには,当社がどうであるかにかかわらず,まずベンダーとしてのベストプラクティスを提案して説明してほしい」というのがユーザーの言い分であるという第2のケースである。 このケースの問題に立ち入る前に,パッケージ・ソフトのジレンマについて考えてみたい。 今からさかのぼること二十数年前の1980年代,パッケージ・ソフトは基的に信用されていなかった。パッケージ・ソフトを売り込みに行くと,「我が社の業務はそんなパッケージがごときにカバーできるほど簡単ではない」とことごとくあしらわれたものである。パッケージ・ソフトは様々な企業の様々なケースに対応してくることで鍛えられてきた

    業務の学習に2カ月も付き合えない(その2)