タグ

2009年5月21日のブックマーク (12件)

  • データベースコンサルタントのノウハウちょい見せ ACIDを超える概念か? 新しいトランザクションの考え方 - BASE

    各種インフラ技術(OS、ストレージ、ネットワーク)やオラクル製品といった話題を取り上げます。著者は小田圭二、「門外不出のOracle現場ワザ」、「絵で見てわかるOracleの仕組み」、「絵で見てわかるOS/ストレージ/ネットワーク」などの著作もあります DB使いであれば、ACID(Atomicity、Consistency、Isolation、Durability)は当たり前の考えかと思います。実は、DBMSならACIDが当たり前というのは、思いこみと言っても良いのです。少なくとも、ACID以外の考え方が存在するのは事実です。 今回は、そんな考え方である、BASE(Basically Available、Soft state、Eventually consistent)を紹介します。クラウドなどの世界で徐々に広がりつつある、トランザクションの考え方です。 この記事は、「BASE: An A

    wildcats
    wildcats 2009/05/21
  • 肩こりさんに、手軽にできる解消法を試してもらった - はてなニュース

    パソコンに向かう仕事が多いはてなでは、肩こりで悩む人が大勢います。中でも常にマッサージ器を肩にあてているスタッフが一人。相当肩こりで悩んでいるようです。彼の痛みを少しでも解消してあげようと、手軽にできるマッサージ方法を調べて、実際にやってもらいました。 まずは肩こり度をチェック! 首が原因の肩こり?首を軽くする1分体操 - [肩こり・腰痛]All About この記事で紹介されている、首に問題があるかどうかのチェック方法を試してみました。チェックの仕方は壁に顔を横にしてつけるだけ。両肩がつかなければ問題あり、だそうです。 周囲からの「何しているの?」という視線を浴びつつチェック開始。画像ではわかりにくいですが、彼の肩は壁からだいぶ離れています。これは問題あり、です。 それでは、はてなブックマークで調べた肩こり解消法を実際に試してもらいたいと思います。 その1 ~肩すくめ体操~ まず、前述の

    肩こりさんに、手軽にできる解消法を試してもらった - はてなニュース
    wildcats
    wildcats 2009/05/21
  • [CSS]特定の範囲からはみ出さないドロップダウン型ナビゲーションを実装するスタイルシート | コリス

    ドロップダウンするパネルが特定の範囲から左右にはみ出さないナビゲーションを実装するスタイルシートをCSSplayから紹介します。 Any width dropdown/flyout menu with left and right dropdown/flyouts v2 demo デモではドロップダウンするパネルが、通常(2, 3番目)は左端を基準に展開しますが、一番右の(6番目)ははみ出してしまうので右端を基準に展開します。 また、配下もキャプチャのように特定の範囲内に表示されます。 対応ブラウザはIE5.5/6/7/8, Fx, Op, Safari(PC), Chromeで、IE8はIE7エミュレーションモードの必要はないとのことです。

    wildcats
    wildcats 2009/05/21
  • 頑張らないから11年連続で増収増益:日経ビジネスオンライン

    はい、その反対です(笑)。売り上げを安定的に伸ばした方が、コストをコントロールしやすい。トータルの売り上げは景気によってぶれますが、売り上げが上がり過ぎるとか、下がるというのが経営的には大変なんです。 景気がいい時は、店を増やさなくても、既存店の売り上げが増えていきます。景気がいいとお店が忙しくなっているから、それだけでいい、というわけです。まあ機会があったら少し店をつくりましょう、くらいですね。 しかもそういう好況時に店をつくろうとすると、物件が高いし社員も足りない。採ろうとすると、どこでも社員を採るからいい人が来ないし、給料がずいぶん上がります。だからそういう時は、それなりに適当にやっていきましょう、ということです。 ところが景気が悪くなってくると、既存店の売り上げが下がる。悪くなるんだったら、20人でやっている店は19人でできる。ちょっと暇なんだから1人減らして何とかやると人件費5%

    頑張らないから11年連続で増収増益:日経ビジネスオンライン
    wildcats
    wildcats 2009/05/21
  • マスクが売り切れて買えない人向け、ペーパータオルでマスクを自作する方法

    まだ人・人の感染ではないようですが、ついに東京でも新型インフルエンザの感染者が発生してしまいました。ただでさえ不足しているマスクが首都圏も全滅必至の勢いとなるのはほぼ確実。既に関西圏では「マスクをしていないとなんだか白い目で見られるほどマスクを付けている人が多い」状態だったり、ちょっと「ごほごほ」と咳き込むだけでいやな雰囲気が漂ったりする状態になっているケースも実際に見受けられます。挙げ句の果てにはネットオークションで1980円だったのに1万7000円で落札されるほどマスクの価格が高騰するといった感じの異常事態にまで発展しています。 そこでお役立ちなのが、新潟県にある片貝医院がページ上で公開している「ペーパータオルでマスク作り」というコンテンツ。なかなかそれっぽいマスクが自作できるようです。 作り方は以下から。 ペーパータオルでマスク作り 用意するものは「ペーパータオル」「輪ゴム2個」、そ

    マスクが売り切れて買えない人向け、ペーパータオルでマスクを自作する方法
    wildcats
    wildcats 2009/05/21
  • Redmineをもっと使い勝手よく·Farend Redmine Tools MOONGIFT

    開発のプロジェクトにおいてRedmineを管理ツールに採用するケースが増えてきた。Railsに慣れている場合、Tracよりも手軽に動かせるイメージがある。リポジトリブラウザやWiki、チケット管理機能もある優秀なプロジェクト管理ソフトウェアだ。 VBスクリプトでチケットを登録するサンプルスクリプト そんなRedmineをさらに便利にしてくれる関連ツールを提供しているのがFarend Redmine Toolsだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはFarend Redmine Tools、Redmine関連ツール提供プロジェクトだ。 Farend Redmine Toolsで提供されているツールは主に二つある。一つはVBスクリプトを使ってRedmineにチケット登録を行うPost issue VBS、もう一つはMuninを連携してバグ成長曲線を作るMunin plugin for

    Redmineをもっと使い勝手よく·Farend Redmine Tools MOONGIFT
    wildcats
    wildcats 2009/05/21
  • i-Keyhole TVを入れてみた - Kelly's Personal Island "興味のタネ"

    あまり個人的にはアプリのことをここには書かない(そういうのは他のiPhone関係のブログでごまんとある)けど、個人的によくパソコンでも使っているKeyhole TVのiPhone版が出ているので、それをインストールして使ってみた。 (まだ正式にiTunes App Storeには登録されていないが、そのうち出てくるということらしい。) 知らない人のためにちょっとだけ説明すると、KeyholeTVというのは、P2Pネットワーク技術を利用した、TVなどのビデオコンテンツを送受信できるソフトウェアだ。 受信用と送信用があり、自分で作成したビデオコンテンツをインターネットを通じて送信できる、というものだ。 だけど実際は通常のテレビ放送を送信しているので、iPhoneテレビがどこでも見られてしまう、というものだ。(Wi-Fiでも3Gでも使用できる) 今回インストールしたのはお試し版(β版)だ。 ダ

    i-Keyhole TVを入れてみた - Kelly's Personal Island "興味のタネ"
    wildcats
    wildcats 2009/05/21
  • 社長室にはいすがあるみたいなんだが - H-Yamaguchi.net

    で、ITPro記事によると、 秩父工場内には,応接室など一部を除き,会議室にも,開発部門や管理部門のオフィスにもいすがない。もちろん,社長室にもないという。 ほおお。 『椅子と~』によると、会議室からいすを撤去したことで会議への集中力が高まり、年間の会議時間が半減した。またオフィスでも、立つことで社員同士のコミュニケーションが密になり、問題解決の精度やスピードが劇的に改善したという。いす代も不要になり、いすをなくした分スペースが節約されるなど「いすをなくすことのメリットは計り知れない」(酒巻社長)。 記事には、従業員の方々が実際に立ったまま事務作業を行っているような写真が載っている。ほほお。このオフィスで車いすの利用者が働くのはなかなかたいへんそうだなぁ。背の高い車いす、なんてものがあるんだろうか。 で、さらにすごいのは、工場内の廊下に青く塗られたゾーンがあり,「5m 3.6秒」と書いてあ

    社長室にはいすがあるみたいなんだが - H-Yamaguchi.net
    wildcats
    wildcats 2009/05/21
  • [30]ワイヤレス電源:日経ビジネスオンライン

    >>シリーズの概要はこちら およそ15年前の1990年代半ば、電話機から通信ケーブルが消え、どこにでも持ち歩けるようになり始めた。10年前には、パソコンからも通信ケーブルが消え始め、仕事や生活の環境が様変わりした。そしてついに、最近になって電源コードさえも不要にする技術が登場した。 開発したのは、米マサチューセッツ工科大学(Massachusetts Institute of Technology、MIT)の研究者であるマリン・ソーリャチッチ氏。同氏はこの技術を2006年に開発し、「Witricity(wirelessとelectricityを合わせた造語)」と名づけた。携帯電話のように基地局から数百mも離れて使うことはできないものの、数十cmから数m離れた「アンテナ」間で、数十W~数百Wの電力を比較的高い伝送効率を保ちながら、しかも理論的には人体に安全に伝送できる。 実用化できれば、携帯

    [30]ワイヤレス電源:日経ビジネスオンライン
    wildcats
    wildcats 2009/05/21
  • 新型インフル、騒ぎ過ぎの代償:日経ビジネスオンライン

    「魔女狩りもどきの機内検査やメディア報道が嫌で日に帰るのを急遽やめました。確かに人ひとり感染が増えるとウイルスが悪性化する可能性が高まるとは言え、インフルエンザは毎年死亡原因のトップに挙がるものだし、ここまでする必要はあるのでしょうか」 久々に里帰りしようと思っていたけれどやっぱりやめます、と、ニューヨーク在住の旧友から落胆したメールが来た。 NYではインフルで毎年1000人が死亡 ニューヨークでも新型インフルエンザの感染が広がっているという。死者も出た。しかし、一般の混乱を防ごうと市の対応は冷静であるようだ。 市の医療局長は、5月18日付「ニューヨーク・タイムズ」で、こうコメントしている。「今回のインフルエンザのリスクは通常のインフルエンザとは変わりがないだろう。ニューヨークでもインフルエンザで毎年1000人ほどの方が命を落とす。そのことを忘れてはいけない」。 帰国を諦めた友人も、「日

    新型インフル、騒ぎ過ぎの代償:日経ビジネスオンライン
    wildcats
    wildcats 2009/05/21
  • Google Docs と Office をシンクロする Offisync を使ってみた

    Google Docs は、それこそ「格的な編集」に入る一歩手前の原稿を作成するのにもってこいのツールです。オンラインのツールでありながら非常に高速に動作しますし、文書の作成に必要な基はすべてそろっています。 しかしオンライン上で編集したあと Word 形式にエクスポートし、さらにその Word ファイルに編集を加えて Google Docs に戻すといった作業はなかなか面倒です。オフラインで編集するのもいいですが、やはり Word とシンクロさせて使いたいという人もなかにはいるでしょう。 そこで登場するのが TechCrunch や Digital Inspiration で紹介されていた Offisync という Office 用のプラグインです。 今のところ Windows のみサポートしていますが、めずらしく Windows を立ち上げて使ってみました。 インストール Offi

    Google Docs と Office をシンクロする Offisync を使ってみた
    wildcats
    wildcats 2009/05/21
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    wildcats
    wildcats 2009/05/21