2019年2月20日のブックマーク (6件)

  • 性犯罪で起訴 懲役8年求刑|NHK 長崎県のニュース

    女の子への強制わいせつ傷害などの罪に問われている66歳の被告の裁判員裁判で、検察は「性犯罪の常習性があり、似たような犯罪を繰り返す人には、より刑罰を重くしていくことが必要不可欠だ」などと述べ、懲役8年を求刑しました。 住所不定、無職の寺隆志被告(66)は、去年6月、長崎市で小学生の女の子のあとをつけて下着をおろしてけがをさせたほか、別の女の子の下着などを盗んだとして、強制わいせつ傷害と窃盗の罪に問われています。 これまでの裁判では、被告が平成4年に東京・北区で当時13歳の女子生徒を殺害した事件や、長崎市で当時12歳の女子生徒を殺害した事件などで有罪判決を受けて服役したこと、それに今回の事件の発生が別の性犯罪で服役し、出所してから5か月ほどだったことが明らかになっています。 19日の裁判で、検察は「高齢で体力が衰えた中、性的欲求を満たすため抵抗できない幼い女児を狙っている。似たような犯罪を

    性犯罪で起訴 懲役8年求刑|NHK 長崎県のニュース
    wildhog
    wildhog 2019/02/20
    これは本当に人間として扱うべきなのだろうか?もし熊だったとしたら一人怪我させた時点で駆除される。
  • 『電車の中で痙攣して嘔吐してる人がいたのに何もしない大人たちに代わって緊急停止ボタン押したら「ガキが押すな」「遅延すんのかよふざけんな」って言われた』へのコメント

    世の中 電車の中で痙攣して嘔吐してる人がいたのに何もしない大人たちに代わって緊急停止ボタン押したら「ガキが押すな」「遅延すんのかよふざけんな」って言われた

    『電車の中で痙攣して嘔吐してる人がいたのに何もしない大人たちに代わって緊急停止ボタン押したら「ガキが押すな」「遅延すんのかよふざけんな」って言われた』へのコメント
    wildhog
    wildhog 2019/02/20
    もし自分が倒れた時にして欲しいことをするんだよ。簡単でしょ
  • 『痴漢をされた上に周りから容姿をジャッジされるの地獄じゃない?』痴漢常習者がインタビューで語った手口に驚きの声

    ママコノルリ @mamakonoruri 昔見た痴漢常習者のインタビュー 「ブスを狙うんです。触ったと騒いだら、お前みたいなブス誰が触るか!って言えるから」 という地獄のような話だったんだけど 「痴漢されるのに美人かブスかは関係ない」に反論してる人みて思い出した… 被害者はこうして口を塞がれてきたんだよ 2019-02-16 11:07:37

    『痴漢をされた上に周りから容姿をジャッジされるの地獄じゃない?』痴漢常習者がインタビューで語った手口に驚きの声
    wildhog
    wildhog 2019/02/20
    スタンガンでバシッとやっつけられないもんかな。人違いすると暴行罪なので注意して
  • スマホ「動画SNS見放題」、一部規制へ 総務省(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

    携帯電話事業者が、特定の動画サイトやSNSを利用した際のデータ通信量を料金プランの通信容量から差し引かず、見放題にする「ゼロレーティング(カウントフリー)」という仕組みについて、総務省は電気通信事業法に基づく指針を作って一部を規制する方針を固めた。 【写真】中央合同庁舎第2号館にかかる総務省の看板=2019年2月8日、千代田区霞が関 昨秋導入したソフトバンクでは「ウルトラギガモンスター+(プラス)」というプラン名で、ユーチューブやアベマTV、LINEなど10(当初は8)の動画サイトやSNSを使い放題にして、毎月定額の通信料で使えるデータ量にカウントしていない。一部の格安スマホ事業者も、無料や月数百円程度でユーチューブなどが使い放題になるサービスを展開している。 ゼロレーティングの対象になった大手動画サイトやSNSの利用者が伸びる一方で、中小の事業者は不利な立場に置かれ、公正な競争を妨げると

    スマホ「動画SNS見放題」、一部規制へ 総務省(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
    wildhog
    wildhog 2019/02/20
    なるほど
  • 生活保護申請時に撮影 「不正受給を前提」の対応か?:朝日新聞デジタル

    三重県鈴鹿市が生活保護の申請を受け付ける際、一部の申請者の顔写真を撮っていたことがわかった。写真は台帳に張りつけて保管しており、窓口で保護費を現金支給する際に人確認に利用したと説明している。市は「撮影自体は違法とは認識していないが、撮影以外の方法も検討していきたい」としている。 鈴鹿市によると、写真撮影は受給者が増えて担当者が直接対応するのが難しくなったことなどを受け、2009年12月に始めた。顔写真つきの身分証明書を持たない場合や、身分証明書があっても顔写真と実際の容姿が著しく異なると市側が判断した場合、申請者人の同意を得た上で撮影していたという。 市によると、三重県内では身元確認のために顔写真を撮影している市町はほかにない。三重県によると、通常は顔のわかる担当者が窓口対応することが多く、担当者の不在時は生活保護の受給を認めた時に発行する決定通知書を持ってきてもらったり、生年月日で確

    生活保護申請時に撮影 「不正受給を前提」の対応か?:朝日新聞デジタル
    wildhog
    wildhog 2019/02/20
    何かないと他人がなりすまして受給できちゃうじゃん。でも人力顔認証より虹彩認証の方がいいかもね。
  • 新入生49人のうち41人が外国籍 愛知の小学校:朝日新聞デジタル

    愛知県知立市の市立知立東小学校で、新年度の新入生49人中41人が外国籍になる見込みになった。市は同校で日語指導などを担当するサポート教員を2人増やすことを決めた。 知立東小は、ブラジル人など外国人住民が多い知立団地内にあり、1月現在の在校生308人中212人(68・8%)が日語指導が必要な外国籍児童。新年度は外国籍新入生が8割を超え、国籍は12カ国に及ぶ。新入生の日人児童は8人で、初めて1桁になる。 知立市では、不登校やいじめ対応のため、1日4時間勤務の臨時講師として教員免許を持つサポート教員が小・中全10校に1人ずつ配置されていて、知立東小のみ2人増えて3人態勢になる。新年度予算案に増員分を含めた12人分の人件費2857万円を計上した。(小西正人)

    新入生49人のうち41人が外国籍 愛知の小学校:朝日新聞デジタル
    wildhog
    wildhog 2019/02/20
    月10万の学費払ってインター通わせてもこんなに外国人多くない。子供が英語とか中国語覚えてくるならいいけどポルトガル語だとややお得感低い。