2017年1月11日のブックマーク (6件)

  • 【無印良品のテーブルベンチへ】シンプルなリビングを公開します! - 心を楽に、シンプルライフ

    【断捨離】IKEAの棚がなくなりました IKEAの棚から、無印のテーブルベンチへ計画。棚のミニマム化をしました! こちらがカラになったIKEAの棚です。また夫ががんばって解体してくれました。(ほんとにありがとう!!) 今までのお話をまとめます まずはじめに、今までのお話をまとめたいと思います。 ①IKEAの大きな棚を心地良く使っていました。こちらの記事でも、断捨離しない理由を書いていました。 ▼棚を断捨離しない理由。スッキリさせる工夫。 ②IKEAの棚。メリットよりも、デメリットのほうが大きくなってきました。 ▼家具のミニマム化。IKEAの棚から、無印のベンチへ。(4コマ) ③IKEAの棚の断捨離へ。 ▼棚を断捨離。分かったこと3つ。今日の4コマ。 ④無印のテーブルベンチを、新たな棚にしました。 というのが今までの経緯です。 今日のお話は④。IKEAの棚がなくなり、

    【無印良品のテーブルベンチへ】シンプルなリビングを公開します! - 心を楽に、シンプルライフ
    willbehappy777
    willbehappy777 2017/01/11
    やっぱり無印最高ですね!
  • 東京の街って温かいよ - ちるろぐ

    昨日はスイマセン。 長旅の疲れと、せっかく行ったのに雨だったりして、むしゃくしゃしてやりました。 東京観光についても、当日にツイッターで呼びかけたりとか、僕がバカなんです。事前にスケジュールを組むなり、誰かしらにアポをとるなりすれば、絶対に温かく迎えてもらえたハズなんですよね。 そこで今日は、お詫びがてら、東京の魅力について書きますね。 東京大学意外に思われるかもですが、僕が東京で一番行きたかった場所が、東京大学なのです。 なんと言うか、僕たちって、幼い頃から「勉強」という双六のサイコロを振り続けているじゃないですか。その「あがり」というか、ゴールのひとつが東大だと思うんですよ。 僕のサイコロはたいてい1でした。そしてよく振り出しに戻るので、スグ諦めてしまったんですよ。でもラスボスはやっぱり見たいんです。たとえそれが眺めるだけでも、ちょっと嬉しいんですよ。 ラストに続く長い直線です。 とう

    東京の街って温かいよ - ちるろぐ
    willbehappy777
    willbehappy777 2017/01/11
    温かい東京、ありますよ♪
  • 二人家族の一年間の光熱費と家計簿のこと - Rinのシンプル生活

    2017 - 01 - 11 二人家族の一年間の光熱費と家計簿のこと ミニマリスト にはなれないけれど、お気に入りの物に囲まれたシンプルな暮らしを心がけています。 お片付け・断捨離・インテリア等を中心に何気ない日々の生活を綴っています。 今日は家計について記事にしたいと思います。 家計について 2月号のサンキュ!で面白い記事が載っていました。 「年収300万円でもリッチ家族VS年収600万円でも貧乏家族」 サンキュ! の調べによると、今の暮らしに満足していると答えた人の割合が掲載されていました。 年収300万円以下・・・88% 年収600万円以上・・・34% 驚きですね~ 更に、今の収入が足りていないと答えた人の割合が、年収600万円以上の人の方が多かったです。 収入が多くなると、それだけ出費が多くなり、もっともっと収入が欲しい。 いつも、足りないと思ってしまうのでしょうかね。 我が家では

    二人家族の一年間の光熱費と家計簿のこと - Rinのシンプル生活
    willbehappy777
    willbehappy777 2017/01/11
    ひゃー、すごいこと書いてありますね。読んでみたくなりました。
  • フレッシュネスバーガー最強!元バイト店員がフレの魅力を語る【FRESHNESS BURGER】

    (※画像はフレではありません。) こんにちは。 「ハンバーガーはフレッシュネスバーガー最強!」と思っている僕です。 実はワタクシ、もう十数年も前のことですが、フレッシュネスバーガーで、学生時代(FCではなく直営店で)バイトしてたんです。 それ以前から好きだったんですが、未だにハンバーガーチェーンで一番ウマイのは「フレッシュネスバーガー」だと思っています。 バーガー自体の見た目は、完全にモスのパクリっぽいんですが、オリジナリティに溢れ、やはりあのオシャレな内外装の独特の空間に加え、豊富なドリンクメニューと少しお高い商品群。 元バイト店員の僕が、その魅力をお伝えしていきます! フレッシュネスバーガーの魅力 フレッシュネスバーガーとは 居心地のいい店内 高価格帯でも納得のクオリティ カワイイは正義 オシャレさん多かったが・・・ あとがき

    フレッシュネスバーガー最強!元バイト店員がフレの魅力を語る【FRESHNESS BURGER】
    willbehappy777
    willbehappy777 2017/01/11
    ポテトはマックなんですか!フレ気になったのに〜
  • 女ぶるのが恥ずかしかった

    発育が良かった。子供の頃は周りからいつも頭一つ身長が抜けてた。 可愛いねぇよりもスタイルいいねぇ将来はモデルさんだねぇと言われた記憶がある。 母親の趣味からふりふりの服を着ることはあまり無かった。 アメリカの子供みたいなオーバーオールとか帽子とか、男の子ファッションをしていた気がする。 あとセーラームーンではあみちゃんが好きだった。なのでピンクや赤ではなく青色を選んでいた。 髪の毛も短くしていた。これは何故かはよくわからないが、中学生になるまで男の子みたいな髪型だったと思う。 小学生になってあるとき親の趣味で赤いワンピースを着た。スカートも履いた記憶が冠婚葬祭くらいしかなかったので少し「どうなんだろうこれ」という感情はあったが その時大好きだったアニメ『魔女の宅急便』に感化されキキ気分で赤いカチューシャをして街へ繰り出した。 同い年くらいの見知らぬ男の子が、私を見て言った。「男女」と。 私

    女ぶるのが恥ずかしかった
    willbehappy777
    willbehappy777 2017/01/11
    辛かったですね。誰に何を言われても、自分が着たいもの、来てください!応援します。
  • 日本人の生産性が悪いってこういうことじゃね?

    の場合 優秀なヤツ「これからはAが来ます! Aを取り入れたサービスを展開すべきです!」 上司「そんなもん根拠ないだろ。何か資料持ってこい!」 優秀なヤツ「一応こういうデータがありました。あと別会社の取ったアンケート結果も」 上司「これだと、Bがいいとも取れるぞ。そのアンケートも前提が曖昧だ」 優秀なヤツ「独自でアンケート取ってみました。」 上司「よし、じゃあ上程してみるから資料作っておけ」 優秀なヤツ「できました!」 上司「不備があるからこことここ直して。あとここの言い方、引っかかるから表現変えておいて。」 上司「根回ししておくから、ちょっと一緒に来い」 上司「部長はこの部分のリスクが引っかかっていたから、修正案考えておいて」 上司「承認取れたぞ。4月から予算とれたからやってみろ」 優秀なヤツ「」 と、ここまでやらないとやらせてもらえない。筋とは関係ない社内調整で追われ、それができな

    日本人の生産性が悪いってこういうことじゃね?
    willbehappy777
    willbehappy777 2017/01/11
    確かに。石橋を叩いて渡るのが日本人なのかしら。