2017年5月13日のブックマーク (11件)

  • NoKokoRo.com is for sale | HugeDomains

    Make 48 monthly payments Pay 0% interest Start using the domain today. See details

    NoKokoRo.com is for sale | HugeDomains
    willbehappy777
    willbehappy777 2017/05/13
    たかが配線と思ってました!スゴイクオリティです。
  • 【DIY】1000円でアンティーク風壁掛けフックを自作 | nori510.com

    部屋に帽子や鞄を掛けるフックが欲しかったので、約1000円で自作してみました。 簡単にアンティーク風の壁掛けフックが出来ました。 作り方や使った材料などご紹介していきます。 壁掛けフックの作り方 まずは材料からご紹介します。 材料 今回使用したのは ・木材 タテ60×ヨコ9×アツミ1.5cm 白木材 ・アンティーク風フック×3 セリア ・ネームプレート×3 セリア 木材は自分でカットしようと思ったのですが、丁度よいサイズのものがホームセンターに売っていたので買ってきたままそのまま使用することにしました。 木材が500円ほどで、フック1100円×3ネームプレート3個150円の約1000円で作ります。 作り方 作り方という程特に何をするわけではないですが、まずは白木材をこのままだと少し味気ないのでワトコオイルでオイルステイン。

    【DIY】1000円でアンティーク風壁掛けフックを自作 | nori510.com
    willbehappy777
    willbehappy777 2017/05/13
    これ、これがほしい!既製品買ったらこの値段では済まないですよねー!
  • 100均DIY!学校からのお手紙もすっきり!セリアのトレーで書類収納!

    LIMIA(リミア)は住まい・暮らしの情報メディアです。DIY、100均、インテリア、家事、収納、グルメ、ファッションからリフォームまで、各分野の専門家や主婦の方々による生活を豊かにするアイデアや素敵な写真を毎日お届けします。

    100均DIY!学校からのお手紙もすっきり!セリアのトレーで書類収納!
    willbehappy777
    willbehappy777 2017/05/13
    シブい!男前でかっこいい♪
  • 100均のアイテムでマルチスマホスタンドを作ってみた - スマホメーション

    お久しぶりです (。・ω・)ノ゙ コンチャ♪ 1ヶ月近く更新できてなかった隊長です。 色々忙しかったですが、GWも終わってなんとか落ち着いてきました。 これからまたのんびりと更新していきたいです。 さて題! 今回は久しぶりに(プチ)DIYです。 今回は複数のスマホを置くことができる「マルチスマホスタンド」を100均のアイテムで作ってみました。 追記: 最近はさらにスマホが増えてきたので、試しに市販のスタンドも買ってみました。 サンワサプライ「充電スタンド」レビュー!机の上をすっきりおしゃれに♪ 我が家のスマホ事情 現在、我が家では夫婦二人でiPhoneを2つ、Androidを2つ所持しています。 そんな状況で先月、僕が新しくWindows Phoneを購入し、スマホは全部で5台になりました。 5台とも用途で使い分けているため常に机の上に置いているわけですが、結構邪魔です。 そこで、「スマ

    100均のアイテムでマルチスマホスタンドを作ってみた - スマホメーション
    willbehappy777
    willbehappy777 2017/05/13
    ササッと簡単に作ってらっしゃる!てか5台というのもスゴイですね。
  • DIY 窓際にカウンターを作ってをおうちカフェに - Ten-Say BLOG

    DIY 窓際にカウンターを作ってをおうちカフェに 部屋をおうちカフェ風にしちゃおう 部屋をおうちカフェ風にしたかったので、思い立って決行 材料 棚用に使っていて、雰囲気で白ペンキを塗ってイメージ通りにならなかったのでベランダで10年ぐらい放置させていたた廃材の板 百均の金ブラシで板の塗装をナチュラルに傷をつける 百均で買った太めの釘2 窓際はこんな感じ 3段ボックスの高さがちょうど窓の高さなので支えにもなる。 2の釘で板を固定 カウンターの出来上がり 適当に塗った白いペンキを金ブラシではがしたので、いい感じの汚し加工になった。 シャクレルプラネットなどのガチャを置いてみた。 ひとつだけ手作りのものがあります。 板の幅がもうちょっとあれば机になるんだけどね。 Yoake Cafe 黒板はセリアで100円 ポイント 板をアンティーク風にする この金ブラシで一度塗った塗料をゴシゴシ削り落とし

    DIY 窓際にカウンターを作ってをおうちカフェに - Ten-Say BLOG
    willbehappy777
    willbehappy777 2017/05/13
    窓辺がお洒落に!!羨ましい(^o^)
  • プチプラ電動ドライバーをご紹介!初心者必見★安くて安心! @DIY女子

    インパクトドライバーとの違い DIYでよく使用されるインパクトドライバーとの一番の違いは、「ネジ(ビス)を打ち込む強さ」です。 板が厚いほど、ネジを打ち込む強さが必要となります。 音で表現するとわかりやすいですが、インパクトドライバーの場合は「ドルルルルッ!!」or「ギュイーン!!」という音がします。 反対にミニ電動ドライバーは「キュルルルルッ」という静かめな音です。 つまり、電動ドライバーは板が厚いもの(大規模DIY)には不向きで、板が薄い(約1?4cm)小物や雑貨、ツーバイ材を使用した簡単DIYに使用できます。自分のDIYレベルで使い分けるのが良いと思います。 電動ドライバーはツーバイ材にも使用できるので、女性が行うDIYレベルならほとんどカバーできると思います♪ ミニ電動ドライバー各部の名称 電動ドライバーは、スイッチとなる引金を押すことでビットが回転し、ネジを締め付けたりすることが

    プチプラ電動ドライバーをご紹介!初心者必見★安くて安心! @DIY女子
    willbehappy777
    willbehappy777 2017/05/13
    すごい!これが1980円の道具で出来るんですね!
  • 子供を叱る、叱らないの判断をどこでするか - あれこれやそれこれ

    2017 - 05 - 12 子供を叱る、叱らないの判断をどこでするか ☆雑感☆ ☆雑感☆-真面目な話 シェアする Bookmark! Facebook Twitter Google+ Pocket あやふやな判断は子供を惑わせますよ 親になると誰もが迷うことだと思うのが、「叱る」「叱らない」の判断。このシーンでは叱るべきなのか、それとも叱らないでいるべきなのか。叱ってばかりだと萎縮してしまうかもしれない、叱らないと奔放すぎる子供になってしまいそうな気がする。 いつの間にやら私の子供は高校生と中学生になっていました。判断の1つの方法として参考になるかもしれないなということで書いてみようと思います。意外と「上司と部下」でも使えるかもしれませんよ。 大事なのは「いつでも同じ判断」をすること 子供を叱る基準というのは同じであることが大事だと思います。子供が同じ行動をしているのにある日は「叱る」違

    子供を叱る、叱らないの判断をどこでするか - あれこれやそれこれ
    willbehappy777
    willbehappy777 2017/05/13
    すごいわかりやすかったです。納得しました。
  • ふんわりミルククリームサンド ローソン 新商品 クリーム♪クリーム(^^♪ - コンビニスイーツ 食べたい(>_<)

    クリームですよ、クリーム! なんと言っても、クリームどっちゃり系がたまらなく好きです☆ そうなのです! 前回に引き続き、今回もクリーム系を取り上げちゃいますぅぅぅぅ(≧∇≦) 今日の気になるコンビニスイーツは、ローソンの新商品、5/16発売の ふんわりミルククリームサンド です♪ ふんわりミルククリームサンド|ローソン どぉぉぉぉぉぉですか!このクリーム☆ クリーム割合が高いじゃぁないですか(*´∀`*) ステキです♪ ちなみにサイトの説明はこんな感じです☆ チーズ、卵、砂糖、ベーキングパウダーを主原料とし、ふんわりとした軽い感に仕上げた生地に、北海道産生クリームをブレンドしたミルククリームをサンドしました。糖質が気になる方にもオススメです。※1個当たりの糖質量:7.9g クリームは、北海道生クリーム入りのミルククリームなんですね(^^♪ チーズ入りの生地も気になるじゃぁないですか!!!

    willbehappy777
    willbehappy777 2017/05/13
    ふわあ。食べたいなあ。
  • 【タクシーネタ】到着と同時に運賃があがった時に豹変したお客さんの話 - 東京タクシーブログ 『個人タクシー目指してます』

    結構驚いたっていうか、ドン引きした出来事がございまして。 見た目は真面目そうな好青年。 声は小さかったけど、ビシッと高そうなスーツを決めて清潔感もある。 そしてそこそこのイケメン。 駅から近所の住宅街の中迄で、最後の細かい部分は指示してもらって進んでたんですね。 しかしそこは狭い世田谷の住宅街。 「次を左折で」 小さい声で指示した丁字路の左折先から、ヌっと乗用車が顔を出した。 そして向こうの車は右折ウィンカーを出している。 双方すれ違う程のスペースは無い。 「一旦あの車をやり過ごしますねー」 お客さんにこう告げて、僕が一旦前へ出してやり過ごした後に後退して左折したんです。 それでまぁ目的地はそこから近かったようで、間も無く停車の指示があった訳です。 その後、支払いボタンを押す瞬間に570円から650円に上がってしまった。 現在の東京23区武三地区の運賃は80円ごとに上がるので、到着と同時に

    【タクシーネタ】到着と同時に運賃があがった時に豹変したお客さんの話 - 東京タクシーブログ 『個人タクシー目指してます』
    willbehappy777
    willbehappy777 2017/05/13
    ハラハラするくらいならタクシーには乗らない。これが私の信条です。
  • コインランドリーの待ち時間どう過ごす?

    コインランドリーをやってみようかなと考えているものです。 よかったらみなさんの意見を聞かせて頂けたらと思います。 洗濯、乾燥の間の待ち時間はどう過ごされますか? お店で雑誌を読む、スマホで時間をつぶす、一旦買い物に出るなど… もちろん雑誌は置くつもりなのですが、おとなの塗り絵と色鉛筆なんか用意してたら需要あるでしょうか? 他にもこんなサービスあったらいいなとか、こういうサービスが気に入ってるとか教えて頂けると嬉しいです。 たくさんのご意見ありがとうございます! 洗濯、乾燥が終わったらメールでお知らせするサービスは実際に導入させていただくことにしました。 何より、清潔であることが一番重要であるなと感じました。

    コインランドリーの待ち時間どう過ごす?
    willbehappy777
    willbehappy777 2017/05/13
    テレビあると良いけど盗まれそうですね。
  • 母の日のサプライズプレゼントとお家仕事

    2017 - 05 - 13 お家仕事と母の日のサプライズプレゼント 日々のこと シェアする Twitter Google+ Pocket 広告 ▼断捨離とは?断捨離のコツと効果【服・・キッチン(器)】 ▼収納・片付けのやり方・ステップ1~4 ▼IKEA雑貨お気に入り20点公開!カーテン・照明・雑貨 ▼【無印良品週間】お勧め収納雑貨・服:家具など一挙公開 ミニマリストにはなれないけれど、お気に入りの物に囲まれたシンプルな暮らしを心がけています。 収納・断捨離・インテリア等を中心に何気ない日々の生活を綴っています。 お家仕事 昨日は、マンションの点検の日で仕事を休みました。 業者の方が来るのを待っている間に、窓と網戸の掃除をしました。 結構、汚れていましたね~ 特に網戸が!! 流れてくる水が真っ黒です。 ブラシで網戸を綺麗にして・・・ 窓の桟も綺麗に拭き上げて・・・ さっぱりしました。

    母の日のサプライズプレゼントとお家仕事
    willbehappy777
    willbehappy777 2017/05/13
    贈り物って、贈る側の気持ちがこもっていて素晴らしいですね!感動しました。