タグ

ブックマーク / bashalog.c-brains.jp (20)

  • 様々なイケてるUIを参考にできるサイト | バシャログ。

    足掛け2年、全ての関連作品を見てからアベンジャーズを見て最高に盛り上がったminamiです。 Webデザインの中でもサイトのUIデザインは近年重要性を増していると思いますが、デザインする際のインスピレーションを受けられるサイトをご紹介します。 UI Patterns UI Patterns User Interface Patter Libraryというサイト名通り、UIが体系的にまとめられ解説されています。「Design patterns」ではそれぞれのUIに対して、どういう問題を解決してくれるものなのかの詳細な解説があるので、普段なんとなく使っているUIを基礎から勉強し直せます。 ui parade. ui parade. UIを種類別に集めたサイト。なかなか洗練されたものが集まってますね。 PATTERN TAP PATTERN TAP 良さ気なUIのスクリーンショットが集まるサイト

    様々なイケてるUIを参考にできるサイト | バシャログ。
  • 無料で使えるプロジェクト管理ツール「gantter」を使ってみて、これはもう手放せないと思ったポイント3つ | バシャログ。

    無料で使えるプロジェクト管理ツール「gantter」を使ってみて、これはもう手放せないと思ったポイント3つ | バシャログ。
  • 【CSS】実はこんなに便利!cssのセレクタ指定方法をちょっとだけ掘り起こしてみた | バシャログ。

    モニターを見つめる目に優しいメガネがZoffからも出る!しかも度付きOK、フレームも選べる!気になってます。hakoishiです。 さて、今回は実は便利なcssのセレクタ指定方法をちょっとだけ掘り起こしてご紹介。 直下にある要素だけ、とかセレクタ名が部分一致したら、はたまたリンク先パスによって、とか実はかなり便利です! 特定の要素の直下の要素だけに一括でマージンを設定 特定の文言を含むセレクタ、及びその位置で対象を絞り込み指定 リンク先のパス次第でスタイルを切り分ける 特定の要素・セレクタを例外とする 特定の要素の直下の要素だけに一括でマージンを設定 #container>* { margin: 0 10px; } IE7以上対応。 親>子で、直下要素のみを対象指定。 上記例ではid="container"の直下の要素すべてにマージンが設定されます。 ユニバーサルセレクタには正直不安を感じ

    【CSS】実はこんなに便利!cssのセレクタ指定方法をちょっとだけ掘り起こしてみた | バシャログ。
  • どれ使おう?モーダルウィンドウ(Lightbox 風スクリプト)を集めてみました | バシャログ。

    この間の春の嵐はすごかったですね。いろいろ飛ばされないように必死だった kimoto です。帰りの電車は久々に足が浮くほどの超満員を経験しました。 さて、ちょっとモーダルウインドウを調べる機会があったのでまとめてみます。 基的に、全て jQuery で動くものになっています。 最新の情報ってわけではないですが、場面ごとに選べるものを集めてみたのでお試しくださいませ。 超シンプルな軽量スクリプト leanModal leanModal leanModal はとにかく軽量です。デモを触ってみると、その軽さがわかると思います。 ただし、軽さを徹底的に追求した結果なのか、IE6 には対応していないとのこと。 また、イメージギャラリーなどとしては使えないとのことです。 ちょっとした文章を表示するだけの場合などはこれで十分ですね。 そこそこ軽量、そこそこ機能的 Simple Modal Simple

    どれ使おう?モーダルウィンドウ(Lightbox 風スクリプト)を集めてみました | バシャログ。
  • [Photoshop CS5] 画像処理が格段に楽になる Photoshop アクションいろいろ | バシャログ。

    みなさんはじめまして。 シーブレイン、Webデザイナーの Latin です。 今回が初ブログとなります(汗)今後ともどうぞ宜しくお願いいたします。 早速何を書こうか非常に悩みましたが、まずは基に立ち返り、"画像処理作業"などの日常のルーティンワークを格段に早く、効率的にする事ができる Photoshop のアクションコマンドをまとめてみました。 え?そんなもん既に使ってるって? そうおっしゃらず・・・まだ使ってない方はぜひ一度試してみてくださいね! 今回は私が個人的によく使っているアクションコマンドと、有用性の高そうなものをご紹介させていただきます。 その前に Photoshop アクションコマンドの簡単な説明を。 【 Photoshop のアクション】とは? 例えば、写真のリサイズや色調変換などの作業を10回・・・100回と繰り返しやってると嫌気が差してきますよね^^; アクションはそ

    [Photoshop CS5] 画像処理が格段に楽になる Photoshop アクションいろいろ | バシャログ。
  • web高速化のためのコーダー向け圧縮ツール・サービスまとめ | バシャログ。

    ゴールデンウィークは、ディズニーランドに連れていくと娘に約束してしまった ishida です。いったいどのくらい混雑するんだろう、どうせオイラはパレードの席取りでひたすら待つのさ。 さてさてweb高速化においてサーバー側ではなくフロントエンド側で対応できることもかなりあります。 CSSのセレクタ構文の最適化やCSSスプライトによる画像リクエスト数の削減であったり。 今回は、ファイル容量を削減に焦点を当てて圧縮ツール・サービスをまとめてみます。 Javascriptの圧縮 /packer/ http://dean.edwards.name/packer/ とってもシンプルな圧縮サービス。オプションで難読化することもできます。 JavascriptCSSの圧縮 Compress javascript and css http://compressor.ebiene.de/ こちらもシンプルな

    web高速化のためのコーダー向け圧縮ツール・サービスまとめ | バシャログ。
  • 【Fireworks】144種類のテクスチャがセットになった拡張機能 「Texture Collection」 | バシャログ。

    こんばんは、最近「ももいろクローバーZ」にハマってしまいましたishidaです。 先月発売された1stアルバムを買うか否か迷ってます。 今週末土曜日に、読売ランドでライブもあるんだよなぁ~。 さてさて、今回はちょろっとFireworksの拡張機能のご紹介です。 拡張機能にもいろいろありますが、 汎用的に使えそうな144種類がセットになった拡張機能です。 mxp形式で配布されているので、 インストールするとFireworksプロパティパネルの[テクスチャ]にドーンと表示されるようになり簡単に使えます。 テクスチャ画像を配布しているサイトはよくありますが、拡張機能として配布しているのは珍しいですね。 配布元サイト Texture Collection 144 - Fireworks Zone

    【Fireworks】144種類のテクスチャがセットになった拡張機能 「Texture Collection」 | バシャログ。
  • jQuery Mobile が必須スキルになる!と思うのでこれから勉強する際に参考になる記事まとめ | バシャログ。

    Adobe の Creative Suite 5.5 が発表になりましたね。 Dreamweaver の進化っぷりが凄まじいです。マジで。 HTML5+CSS3への対応が目に付きますが、個人的にはjQuery MobileとPhoneGapフレームワークの導入に注目します。 アプリ開発はこれまで、Objective-Cやjavaが主流でしたがDreamweaverでアプリへの書き出しまで出来てしまうなんて…。今後、モバイルアプリケーションの統合開発環境のデファクトスタンダードになる予感が。 ってことで、まずはjQuery Mobileを理解せねば! jQery Mobile についてはまだ書籍はあまりなく洋書しかありませんでしたので、参考になる記事を取り上げてみます。 http://jquerymobile.com/ 家サイト jQuery Mobile Gallery http://w

    jQuery Mobile が必須スキルになる!と思うのでこれから勉強する際に参考になる記事まとめ | バシャログ。
  • IE6でも透過PNGを使う | バシャログ。

    いまだ小沢健二コンサートの余韻が冷めない sakai です。 普段は透過 PNG を使わずにデザイン・コーディングをしているのですが、先日どうしても透過 PNG を使いたいシーンがありました。 透過 PNG は大変便利ですが、IE6 が対応していないのがネックです。 というわけで、IE6 でも透過 PNG を使用できるようになる JavaScript のライブラリを色々試してみました。(今さらですが!) 有名どころの「jquery.pngFix.js」から使ってみましたが、これは背景画像に透過 PNG を使うとちゃんと表示されなくて断念。 「IE7.js」もところどころ挙動が怪しいしなあ… と困ったりしつつ、最終的には「DD_belatedPNG.js」に行き着きました。 DD_belatedPNG 透過 PNG を背景画像に指定したり、ポジションをいじったりしても挙動が安定しているのでと

    IE6でも透過PNGを使う | バシャログ。
  • [作って学ぶ!jQuery] 第3回 画像ロールオーバーを作って学ぶ | バシャログ。

    Webサイト制作において、クリックできる部品にマウスポインタを乗せたときなどに、表示を切り替えるエフェクトを「ロールオーバー」と呼びます。バシャログの左サイドバーの「ホーム」「はじめての方へ」にマウスをのせるとハイライトしますが、これもロールオーバーです。今回はjQueryを使ったロールオーバーの実装を解説いたします。 デモ 今回作成したロールオーバーは次のようなものです。 ロールオーバー サンプル HTMLソース <ul id="first" class="nav clearfix"> <li><a href="/"><img src="img/btn_home.gif" alt="HOME" width="160" height="40" /></a></li> <li><a href="#"><img src="img/btn_news.gif" alt="HOME" width="

    [作って学ぶ!jQuery] 第3回 画像ロールオーバーを作って学ぶ | バシャログ。
  • デスクトップをいつまでもスッキリさせておく3つのポイント | バシャログ。

    こんにちはinoueです。新年度、新学期ということでいろいろ新しく切り替えるものが多い時期です。 皆さんは、PCデスクトップ、どのような状態ですか? とりあえずアイコンがいっぱい派?ポリシー持ってアイコン置いてる派?それとも何も置かない派? ちなみに私は何も置かない派(ごみ箱だけ)、なんですが、いつの間にやら解凍したファイルやディレクトリ、ツールが保存した画像などでデスクトップが汚れていってしまいがちでした。 ちょっとそれらの原因となっているツールの設定を整えるだけで、きれいなデスクトップがキープできるようになったので、紹介したいと思います。 1. 圧縮/解凍ソフトの出力先を設定する 現在私が使用している圧縮/解凍ソフトは「Lhaplus」です。起動すると設定画面が表示されます。 デフォルトのままですと、解凍ファイルも圧縮ファイルもどちらもデスクトップに出力されます。 …ということで。こ

    デスクトップをいつまでもスッキリさせておく3つのポイント | バシャログ。
    wims_Tea
    wims_Tea 2010/04/09
    僕のデスクトップもどうにかしたいです。
  • [jQuery]フォームの入力欄にデフォルトで文字列を入れておいてフォーカスしたら消す | バシャログ。

    テキストフィールドの入力欄に「キーワードを入力してください」とかデフォルトで入れておいて、フォーカスした時に消す、というインターフェースを簡単に実装する jQuery のプラグインをご紹介します。 jquery.fieldtab.js 導入はとても簡単です。 まずは上記のサイトから「jquery.fieldtag.js」をダウンロード。 次に HTML の head 内に以下のコードを。#hoge のところは適用したいテキストフィールドの id を入れます。 <script type="text/javascript" src="jquery.fieldtag.js"></script> <script type="text/javascript"> /* <![CDATA[ */ $(function(){ $("#hoge").fieldtag(); }); /* ]]> */ </s

    [jQuery]フォームの入力欄にデフォルトで文字列を入れておいてフォーカスしたら消す | バシャログ。
  • 【CSS】CSSで簡単にぶら下げインデントをする方法 | バシャログ。

    自宅用に新しいパソコンを買った sakai です。 スペック重視とお店で伝えたら「ちょっと値が張りますよ~」と店員に言われたのでドキドキしていたのですが、CPU が Core i7、メモリが 6GB、ハードディスクが 1TB、ディスプレイや OS も付属して 13 万円くらいでした。前回パソコンを買ったときの感覚では 30 万円くらいなのかと思ってました。安くなりましたね… 今回は小ネタで失礼します。 Web ページ中の注意書きなどでよく使用される手法で、「※」マークを使って文字をぶら下げる方法をご紹介します。 このように表示されます。 XHTML ソースは以下です。 <p>※ここに注意書き。<br /> 改行しても見栄えがいいです。</p> CSS のソースは以下です。 p { margin-left: 1em; /* ブロック全体を 1em 右に */ text-indent: -1e

    【CSS】CSSで簡単にぶら下げインデントをする方法 | バシャログ。
    wims_Tea
    wims_Tea 2009/08/20
    メモメモ
  • 重いFirefoxをなんとかして速くしたい | バシャログ。

    その強力なアドオンで、とっても便利なFirefoxですが、毎日使っているとドンドン動きが重くなっていってしまいます。 うーん、どうにか軽くならないものかと色々やってみました。 起動を速くしたい まずはとにかく時間のかかる起動をなんとかしたいと思います。 Firefoxはブックマークやら履歴やらクッキーやらをSQLite DBで管理しています。 毎日使っていくうちにDBは大きくなり、起動や動作が重くなっていくとのこと。 そこでSQLite Optimizerというアドオンを使って、DBの最適化をしてしまいます。 手順は以下の通り。 1. SQLite Optimizerをインストール。 2. アドオンの管理画面でSQLite Optimizerの環境設定画面を開きます。 3. 『Firefox終了時にsqliteデータベースのREINDEXを実行する』にチェックを入れます。 以後、Firef

    重いFirefoxをなんとかして速くしたい | バシャログ。
  • デザイナー・コーダー必見!使えるform関連jQueryプラグインの数々 | バシャログ。

    こんばんは、最近ホルモン焼きにハマっているishidaです。 WEBサイト制作時、formは必ずといってもいいぐらい存在します。 お問い合わせフォームや会員登録フォームなどがすぐに思いつきますよね。 デザインをがっつりフォーム部分で作り込んでも、CSSのみでは、 実現できなかったりすることもよくあります。 そんなクセのあるformを、よりリッチに!かつ操作性を向上!できるjQueryプラグインの数々をご紹介します。 デザイナーの方は、フォームのデザインの参考に。 コーダーの方は、ページ作成時間の短縮に手助けになればと思います。 jQuery plugin: Validation フォームの入力チェック(バリデーション)が簡単にできるプラグイン。 エラーメッセージはlocalizationディレクトリ内に18言語用意されています。 日語用は別途作成し、使用することが可能です。 jQuery

    デザイナー・コーダー必見!使えるform関連jQueryプラグインの数々 | バシャログ。
  • jQueryプラグインでクールなプルダウンメニュー | バシャログ。

    仕事JavaScript によるプルダウンメニューを実装する必要があり、色々試してみて一番お手軽だったのが「droppy」です。 「droppy」 は jQuery のプラグインです。 パッケージをダウンロードすると色々とファイルが入っていますが、必要なのは src ├ javascripts │ └ jquery.droppy.js └ stylesheets └ droppy.css の 2 ファイルです。 プルダウンメニューの実装は、HTML に以下のコードを貼りつけて CSS を適用すればオッケーです。 ■JavaScript … 外部ファイル化がお勧め <script type='text/javascript'> $(function() { $('#nav').droppy(); }); </script> ■HTML … とてもシンプル <ul id='nav'> <

    jQueryプラグインでクールなプルダウンメニュー | バシャログ。
    wims_Tea
    wims_Tea 2009/02/20
    jQueryプラグインでクールなプルダウンメニュー
  • [使える CSS テクニック] CSS で DL を float して表組みのように表現する | バシャログ。

    使える CSS テクニック第 5 回、「CSS で DL を float して表組みのように表現する」です。 何かと便利な定義リストですが、今回は dt と dd を並列に並べて、テーブルのように表示する方法をご紹介します。 よく使われる定番の方法で、難しいものではないですが、少しだけクセがあります。 ベーシックなテーブル まずは下のような、会社紹介などに使われる汎用的なテーブルです。 基的に dt に float を設定して、dd は dt に乗っかる形になります。 [サンプル] 会社名 株式会社シーブレイン 住所 横浜市中区尾上町 5-77-2 馬車道ウエストビル 8F 電話番号 045-650-6210 [HTML] <dl> <dt>会社名</dt> <dd>株式会社シーブレイン</dd> <dt>住所</dt> <dd>横浜市中区尾上町 5-77-2 馬車道ウエストビル 8F<

    [使える CSS テクニック] CSS で DL を float して表組みのように表現する | バシャログ。
    wims_Tea
    wims_Tea 2008/08/19
    CSS で DL を float して表組みのように表現する
  • CSS で文字サイズを変更する

    第 10 回目は「CSSで文字サイズを変更するボタンを設置する」です。 今回は「styleswitcher.js」でCSSを切り替えて、サイトの文字サイズを変更するボタンの設置方法を解説します。 「styleswitcher.js」は複数のスタイルシートファイルを切り替えて読み込むことができ、クッキーに保存できる優れもののライブラリです。 実装手順は以下の通りです。 1. styleswitcher.js をダウンロード 「styleswitcher.js」を以下のサイトからダウンロードします。 「A List Apart: Articles: Alternative Style: Working With Alternate Style Sheets」のエントリーの中にある Download styleswitcher.js からダウンロードできます。 2. font-sizeの値が異な

    CSS で文字サイズを変更する
    wims_Tea
    wims_Tea 2008/07/03
    CSS で文字サイズを変更するボタンを設置する
  • 【Photoshop】簡単に写真の一部をカラーにする方法 | バシャログ。

    今回は簡単に一部だけカラーで表示するPhotoshopのTipsをご紹介します。 STEP1 画像を用意します。 STEP2 メニューから[イメージ]→[色調補正]→[彩度を下げる]を選択。 STEP3 ツールから[ヒストリーブラシツール]を選択。 STEP4 カラーにしたい部分をなぞる。 たったコレだけで実現可能です。是非お試しを。

    【Photoshop】簡単に写真の一部をカラーにする方法 | バシャログ。
    wims_Tea
    wims_Tea 2008/05/22
    Photoshopで簡単に写真の一部をカラーにする方法
  • 10日で覚えるPHPのキソ 第 2 回 変数と定数 | バシャログ。

    PHPのキソ(超基礎編)第 2 回は、変数と定数についてお話します。 目に見えないものなので、まずは頭の中でイメージする練習から始めましょう。 変数とは? 変数とは、プログラムの中でデータ(値)を入れておく箱のようなものです。 「$」から始まります。 $aと見たら、$aという名前のついた箱をイメージしてください。 変数の主なルール 変数の名前(変数名)は、基的に自由につける事ができますが、いくつかのルールがあります。 変数名はドル記号($)から始まります。 変数名は大文字と小文字を区別します。($aと$Aは別の変数だと認識されます。) 変数名に使えるのは、以下の文字になります。 英大文字小文字(a~zもしくはA~Z) 数字(ただし、先頭には使えません。) _(アンダーバー) 以下の変数名はすでに定義されています。(同じ名前は付けられません) (一部変数名がマニュアルへのリンクになっていま

    10日で覚えるPHPのキソ 第 2 回 変数と定数 | バシャログ。
    wims_Tea
    wims_Tea 2008/04/10
    10日で覚えるPHPのキソ。PHP?なんぞこれ~って人はこれを読むといい
  • 1