複数の画像をフラッシュのようにフェード効果で画像を表示するスライドショーを実装するスクリプトを紹介します。 Slideshow JS demo デモでは、サムネイルが両端の矢印アイコンでスライドし、サムネイルをクリックすると画像がフェードで切り替わります。 対応ブラウザは、IE7, Fx, Op, Safari, Chromeとなっており、サポート対象外ですがIE6でも動作します。 Slideshow JSはjQueryのプラグインのため、実装にはjquery.jsが必要です。
Raymond Seldaさんのブログで、jQueryで作るタブ型コンテンツローテーターが公開されています。 一定時間ごとにタブでコンテンツが切り替わりますね。 デモは以下から。 » working demo 「source files」からソースもダウンロードできます。 Seldaさんは2006年からPHPとMySQLでプログラミングを初めて、デザインとドラムも少しやるようですね。 ぜひ一度見てみてください。 » Create A Tabbed Content Rotator Using jQuery 昨日は有楽町と中目で飲みまくり。有楽町の赤提灯も結構たのしーねー。そのために今日は寝すぎた。。 今日は銀座でパーティーだぞ。銀座は綺麗な人が多いなー。
9lessons: jQuery and Ajax best 9lessons. jQueryやPHPを使った便利な仕組みのチュートリアル集。 9lessonsというサイトがあって色々便利な仕組みのチュートリアルが公開されています。 Twitter Like More Button with jQuery and Ajax. 「もっと読む」をajaxで実現するサンプル Exactly Twitter like Follow and Remove buttons with jQuery and Ajax Twitter風のフォロー、削除ボタンを実現するサンプル Delete a Record with animation fade-out effect using jQuery and Ajax. 行を削除してフェードアウトアニメーションをさせるサンプル jQuery Username Av
一枚のページにたくさんの情報をまとめたい時に便利なのがスライド表現。今日紹介する「10 Best jQuery Sliders」はコンパクトで高機能なAjaxライブラリjQueryを使って実装するスライド機能を紹介するエントリーです。 loopedSlider いくつかのスライド表現のサンプルが公開されていますが、今日はその中からいくつか気になったものをピックアップして紹介したいと思います。 詳しくは以下 ■Easy Slider 様々なタイプのスライドを制御できるスライド表現。用途に応じて使い分けができそうです。 ■ Introducing Coda-Slider スタンダードなタイプのスライダー。応用が利きそうなつくりになっています。サンプルをダウンロード可能。 ■CrossSlide – A jQuery plugin to create pan and cross-fade ani
最近ではライブラリも多数リリースされ、様々な所で使われている「Ajax」簡単に高度なエフェクトや動作が導入可能ですが、今日紹介する「20 More Excellent AJAX Effects You Should Know」はAjaxで実現するエフェクトをまとめたエントリーです。 GlassBox 様々なAjaxのサンプルが紹介されていますが、今日はその中からいくつか気になった物を紹介したいと思います。 詳しくは以下 ■LightWindow YouTubeに動画、画像、PDFファイルと様々なメディアに対応したライトボックスエフェクト。 ■Unobtrusive Table Actions テーブルの各ブロックにエフェクトを付与できるAjax。データを見せるページには便利に使えそうです。 ■iCarousel plugin イメージをスライダー形式で表現できるAjax。 ■Validat
Notimo Demos site 利用者に対し非常に分かりやすい通知を行うためのJavaScriptライブラリ「Notimoo」。 次のリンクをクリックしてみてください。 → 通知を表示してみる ページの右上にフェードインで表示するのはなかなかインパクトが大きいですね。 スクロールしても、いやみではない感じにちゃんとついてきてくれます。 使い方もかなり簡単で、必要なJSとCSSを読み込んだ後、インスタンスをnewして show メソッドを呼び出すだけです。 showは2回連続で呼び出しても、ちゃんと1個目と区別して表示してくれます。 <script type="text/javascript"> var notimooManager = new Notimoo(); // 通知を表示 notimooManager.show({ title: 'タイトル', message: 'メッセージ
Use jQueryは、JavaScriptのライブラリ「jQuery」とそのプラグインを使用したウェブサイトのショーケースです。
Justify elements using jQuery and CSS jQueryとCSSを使ってフォームのinput要素を楽に整列させる方法が紹介されております。 何ができるか?というのは次の図を見て頂くのがはやいでしょう。 ビフォア ↓↓↓↓ アフター これを実現するために、CSSとマークアップによって実現するのが普通ですが、jQueryによってもっとスマートに出来るようですね。 具体的には、次のように、label の中で width がもっとも大きいもののサイズを得て、そのサイズにJavaScriptで調整しちゃうというものです。 $(document).ready(function() { var max = 0; $("label").each(function(){ if ($(this).width() > max) max = $(this).width(); });
GX - Full-Featured Javascript Animations Framework JSでアニメーションするならコレかもというぐらい多機能な「GX」ライブラリ。 jQueryと組み合わせて使うアニメーションライブラリです。 jQueryやscript.aculo.usにもアニメーション機能は備わっているけど、ここまでではないというアニメーションに特化したアドオンです。 勿論、jQuery単体でも、組み合わせて実現できるのかもしれませんがアニメーションに特化している分簡単に出来ます。 以下でその凄さが分かるはず $('#el1').gx({'width': 200, 'height': 200, 'border-width': 8}, 2000, 'Linear', function(el) { el.html('Completed!'); });
Simple JQuery Modal Window Tutorial | Queness jQueryを使って作るシンプルなモーダルダイアログ。 jQuery単体で、ライブラリを使わずにLightBoxのようなモーダルダイアログを実現する方法です。 JavaScript45行ぐらいで、これを実現できてしまっちゃっているところが、jQueryのシェアの要因かもしれません。 シンプルなモーダルダイアログ なかなか凝ったログインダイアログ 貼り付けメモ風 仕組みとしては、グレー背景や、ダイアログ等、あらかじめ必要なHTMLエレメントとCSSは定義しておいて非表示にし、jQueryによってshow,hideしているというものです。 実際に使える有用なサンプルとしてではなく、よいjQueryの教材としても使えるかもしれませんね。 関連エントリ 便利なjQueryプラグインいろいろ ナビゲーションの
インターフェイスのデザイン、クローズやアローなどコントローラーのカスタマイズが可能な画像を拡大表示するLightbox風のスクリプト「ColorBox」を紹介します。 ColorBox 拡大表示できるのは画像のほかにも、インラインコンテンツ、外部コンテンツに対応しており、AJAX表示、画像ギャラリーにも対応しています。 デモでは、4パターンのカスタマイズが紹介されています。
Lightweight jQuery Portal JavaScriptを活用した軽快なポータルを作るためのフレームワーク「jPolite」. iGoogleみたいなポータルを作るようなjQueryベースのフレームワークです。 デモページ タブをクリックで画面が軽快にアニメーションでいい感じに切り替わります。 ページ内には小窓がコンポーネントとして登録できて中身に自由にHTMLが記述できます。 各ページは、1ページあたり1枚のHTMLモジュールとしてJavaScriptで定義できて、非常に簡単かつシンプルにポータルが作れるフレームワークになっています。 JSでモジュール定義の例 var _modules={ m101:{l:"m101.html", t:"Motivation", c:"red"}, m102:{l:"m102.html", t:"Philisophy", c:"yello
お仕事で JavaScript によるプルダウンメニューを実装する必要があり、色々試してみて一番お手軽だったのが「droppy」です。 「droppy」 は jQuery のプラグインです。 パッケージをダウンロードすると色々とファイルが入っていますが、必要なのは src ├ javascripts │ └ jquery.droppy.js └ stylesheets └ droppy.css の 2 ファイルです。 プルダウンメニューの実装は、HTML に以下のコードを貼りつけて CSS を適用すればオッケーです。 ■JavaScript … 外部ファイル化がお勧め <script type='text/javascript'> $(function() { $('#nav').droppy(); }); </script> ■HTML … とてもシンプル <ul id='nav'> <
25 jQuery Plugins for Navigation ナビゲーションのUIはこれで完璧かもなjQueryプラグイン集。 階層メニュー、タブ、ツリーやページャにいたるまで、ナビゲーション部分に使えるjQueryプラグイン集25種がまとまっていました。 jQuery (mb)Menu クールなアイコン付階層メニュー BDC Drilldown Menu (iPod Style) iPod風ドリルダウンメニュー jBreadCrumb 動くパンくずリスト Treeview そのまんまツリービュー jQuery Full Width Navigation Widthを指定のサイズにあわせる jQuery Nested Tabs タブ内タブというネストが可能なプラグイン FastFind Menu クールなメニュー実装 jQuery Pagination Pagerを実装 全部見る 最近
Coda Popup Bubbles | jQuery for Designers - Tutorials and screencasts 滑らかにアニメーションして美しいポップアップを作成するチュートリアル。 Downloadにカーソルを合わせると、フェードインしつつ次のようなポップアップが表示されるものを作成していくチュートリアルです。 jQueryとCSSを用いて実装しているようですが、jQueryによって比較的簡単に実装されている様子。 ページのレイアウトを崩さずにヒントを表示できるポップアップですが、こうしたエフェクトがよりヒントを強調できるので覚えておいてよさそうですね。 関連エントリ LightBox風に角丸で可愛く画像をポップアップしてくれる「Facebox」 Windows9Xなテーマの同一ウィンドウ内ポップアップ窓作成JavaScriptサンプル「Bride of Wi
Simpletip - A simple jQuery tooltip plugin ツールチップを作るのならこれかもという多機能jQueryプラグイン「Simpletip」 色々なツールチップライブラリがありますが、Simpletipはカスタマイズ性に富んだツールチップライブラリとなっています。 基本 単純なツールチップ クリックで閉じるツールチップ ちょっとリンクが切れちゃってますが、画像なんかも埋めこみ可能。特定のHTMLを埋められるみたい。 ポジション マウスの左、右、上、下、に表示というポジショニングが可能。以下は左の例 他にもabsoluteで位置指定をしたりもできます。 エフェクト ツールチップの文字がアニメーションしつつズームイン フェードインなんかの機能もあるみたい。 関連エントリ JavaScriptを使わずCSSのみでシンプルなツールチップ実装 カスタマイズの自由度が
リスト要素のclassや新しい要素に自動でナンバリングして追加するスクリプトをWeb Designer Wallから紹介します。 jQuery Sequential List demo 上記キャプチャのデモでは、「class="item1", class="item2"、、、」をスクリプトで自動追加し、Step1, Step2...の背景画像を表示させています。 元のHTMLにはclassを記述せず、下記のようなコードで実装されています。 ※キャプチャ箇所(Step1, Step2)のみ抜粋。 HTML <textarea name="code" class="html" cols="60" rows="5"> <ol id="step"> <li><h3>PhotoShop Part</h3></li> <li><h3>jQuery</h3></li> </ol> </textarea>
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く