タグ

windytwonのブックマーク (2,562)

  • 『ローソンのブ厚いクーポン…』

    さてさて…断捨離してたらこんなモノ出て来たシリーズ…今回はローソンのクーポン… 98年って… 云っておきますが自分ため込んでいたモノじゃないっすよ…モノを捨てられない昔のヒトの父親が引き出しの奥底に仕舞い込んでいたもの… その質は貧乏性なのだろうけど…そのわりには10,000円分のクーポンを1枚も使ってない… なんじゃそりゃ… クーポンの中身は缶飲料やペットボトルなんだけど…パラパラとやってみると… フジカラーのDPE同時プリントだって…さすが20世紀…若者諸君、DPEって何だか知ってる?… いや、JK界隈で写ルンです大人気らしいからカメラのフイルム現像のこともフツーに知ってるかもしらんな… でもでも…昔はコンビニでもDPEの取次してたのか…全然知らんかった… ブログ村参加中っす… ポチしていただけると励みになります… にほんブログ村

    『ローソンのブ厚いクーポン…』
  • 『おたおたしなくてもええで…』

    さてさて…今日は朝から合衆国の関税のことでニュースが持ちきりですが… テレビ局もだいぶ慌てているのか日への関税はトータルで24%と伝えているところもあれば、基税率の10%に24%が加算されると伝えているところもあった… それともオイラが起き抜けで寝ぼけていただけなのか?… もう勝手にやらせておけばイイよ…日製品も売ってやらんでエエ…結局困るのは向こうだしな… 自動車関連産業も…スズキがインド市場を開拓したように…人口がそれなりに多くて経済好調のインドネシアとかに市場開拓すればエエ… インドネシアには…石油をもっとたくさん買うからさ…車買ってよ…とやればエエ… その分合衆国からの石油の輸入を減らせばエエよ(現在、日の石油輸入上位国はアラブ首長国連邦、サウジ、クウェート、カタール、合衆国の順)… 輸入牛肉もすべてオーストラリア産とカナダ産にすればエエ… フツーに自立自営すればエエ… そ

    『おたおたしなくてもええで…』
    windytwon
    windytwon 2025/04/03
    実はこっちにも切り札はあるのさ…
  • 『今週末まで見ごろはもつのか?…』

    いき急ぎ 咲いたそばから 散り始め 桜は視界 横切るばかり 父ちゃん、もうこんなに散っているよ… ブログ村参加中っす… ポチしていただけると励みになります… にほんブログ村

    『今週末まで見ごろはもつのか?…』
    windytwon
    windytwon 2025/04/03
    もう少し私の元にとどまって欲しいのです…
  • 『秋になったら終わりを告げる…』

    さてさて…昨日4月1日から「総排気量125cc以下の二輪車で最高出力が4.0kW以下のものを、原付免許で運転できる」ようになったんだよね… 2025年11月以降に製作される総排気量50cc以下で設計最高速度が50km/hを超える原付に対して、新たな排ガス規制が適用されるそうな… 50ccといえばこれじゃ… メーカーによると、規制をクリアする原付の開発は困難で、事業性の見通しも立たないそうで… ホンダは来月で50ccバイクの販売中止を発表してる… でもこの規制って(世界基準)…ほんと~に環境保護のことだけを考えて設けられたものか?… 日メーカーを狙い撃ちしたものじゃないだろうな?… それというのも…海外メーカーは50ccのバイクをあまり作っていないけれど…東南アジアでは大人気で…日メーカーの独壇場だから… 主張すべきところは主張していいんだぞ… ブログ村参加中っす… ポチしていただけると

    『秋になったら終わりを告げる…』
    windytwon
    windytwon 2025/04/02
    原付免許で125ccまで乗れるようになるそうだけど…
  • 『ソメイヨシノの生命力…』

    さてさて…今日から4月だけど朝から冷たい雨だよ…昨日は粉雪舞ってたし… ソメイヨシノは満開なんだけどね… で…近所のソメイヨシノ、根っこで道路の舗装された部分や舗装をブロックした石(なんて名前なんだろうね)を押し上げてえるところ結構ある… ソメイヨシノの生命力スゲ~… というところだけれど…そう思ってばかりじゃいられなくて…ソメイヨシノって… 根っこの部分を柔らかくしておかないと病気になりがちなんだそうな… ソメイヨシノは…樹齢40年くらいまでは何もしなくてもグングン育つそうなんだけど…それを過ぎると根っこの部分を柔らかくして養分が十分という状態病気になりやすいのだそうですよ… しかもソメイヨシノを狙ってべる中国由来のクビアカツヤカミキリっていう厄介な害虫がいるし… なんも保全策とらないとあと30年くらいで日のソメイヨシノ全滅しちゃうんじゃ…という説もある… ブログ村参加中っす… ポチ

    『ソメイヨシノの生命力…』
    windytwon
    windytwon 2025/04/01
    生命力は強いけれどケアしていかないといけない…
  • 『”鳥居の先は神域…”』

    さてさて…以前、こんなところになぜ鳥居が?…しかも手作りの…という記事を書いたことがありますが… 検索してみたら21年の秋のことだったですよ… で…昨日またまた手作り鳥居を見つけましたですよ… 場所は…東名高速道路の下… 以前の記事で…何でこんな所に手作りのの鳥居があるんだ?…というようなことを書いたら… ブログでお世話になってるマルフジさんに立小便防止では?とコメントしていただいたので… この脚柱の周辺は不法投棄のゴミで溢れていたから…不法投棄防止じゃろ…と容易に想像がついた… 後ろの袋は掃除をした時のゴミか?…まぁ、非常時の地盤修復のための土かもしらんが… 鳥居で結界を作って神さまは見えるぞ…ということを示せば…ゴミ捨てる輩もまぁ、ホンのチョイでも減るかもしらんからな… メガソーラも禁止や… ブログ村参加中っす… ポチしていただけると励みになります… にほんブログ村

    『”鳥居の先は神域…”』
  • 『仲を遮るのは春風…』

    春風に のって羽ばたく 蝶二羽も 求めながらも 決して出会わず ブログ村参加中っす… ポチしていただけると励みになります… にほんブログ村

    『仲を遮るのは春風…』
    windytwon
    windytwon 2025/03/30
    やさしい春風も何かを遮ることがある…
  • 『今日もノルウェーの話だ…』

    さてさて…昨日記事にしたのムンクはノルウェーの出身だけど… ノルウェーと聞いて思いつくのは「ノルウェーの森」と「サーモン」かな… で、今日はサーモンの話だ… 今じゃ回転ずしに行くと必ずべる…という方も多いかもしれませんが… ノルウェーから養殖サーモンの輸入が始まったのは1988年…たった30年ちょい前のことだよ… その時、日側でノルウェー産養殖サーモンの輸入を開始したのは冷凍品のニチレイ… ノルウェー国内でも養殖サーモンの生が始まったのは1985年のことだから…ニチレイの決断はかなり勇気が必要だったんじゃないんかいの?… お寿司のサーモン好きの人はニチレイにありがたやありがたやとやってもバチはあたらんかもよ… もう一人…元ノルウェー大使館職員のビヨーン・オルセンという人…この方、1984年まで大阪で魚の養殖の研究をしていて帰国後サーモンの養殖を成功させ… 91年~94年まで東京の駐

    『今日もノルウェーの話だ…』
    windytwon
    windytwon 2025/03/29
    サーモンは回転ずしの人気メニューだけど…それはこの人たちのおかげ…
  • 『ムンクの叫び』

    さてさて…今日はムンクのお話…あの、絵画「叫び」を描いたムンク… 実はあの有名な橋の上の人、叫んでいるわけではなく…あの人は「自然をつらぬく大きな永遠の叫び」を聞いて恐れおののいているのです… 叫びは油彩やパステルなど全部で5つ描かれているのだけれど… このうちの油彩画はオスロ国立美術館に所蔵されていたのですが…1994年リレハンメルオリンピックの開催日に盗難にあってしまっているのです… やっぱ特別な日で警備が手薄になる日ということで狙われたのかな?…事実はコナンのような展開だったということか?… 盗難にあった叫びの油彩画は…イギリスに運ばれていて…ロンドン警視庁がおとり捜査で取り戻したのですが… この犯人…以前にもムンクの作品を盗んだ前科があった人物だったとか… 欲しい… よっぽど欲しかったのかな?…それは純真に作品に惹かれたからなのか?…それとも売っぱらって儲けてやろうという魂胆だった

    『ムンクの叫び』
    windytwon
    windytwon 2025/03/28
    オリンピックの開会式にあったことは…
  • 『年輪の話…』

    さてさて…3月はひと月に4回も雪が降ったり、3回も真夏日になったり(関東南部ね)… 目まぐるしかった… ところで…木の年輪を見ると方位がわかる…ということを小学校の理科で習ったけどさ… 年輪の幅が大きい方向が南に向いている…南へ南へと成長しているから…という説明がされますが… 全てがその方法で方位がわかるというわけではないっす… それは…年輪の幅が広いということは細胞分裂が盛んで細胞がたくさんあるということなんだけど… 斜面にある木はその説明通りにはならないのです… 斜面の木の伸び方は複雑だ… 斜面に生えている木も…地面に垂直に伸びているわけではなく…空に向かって伸びているでしょ… この時、幹がねじれて年輪の幅も南側が広くなるとは限らない…ということになるのです… 山の中で…この説だけで行動してると…知らないうちに道に迷うということもあるかもなので、気をつけないといけないぞ… ブログ村参加

    『年輪の話…』
    windytwon
    windytwon 2025/03/27
    山歩きの時、気をつけないといけないじゃん…
  • 『デンマークの手紙廃止もう一つの理由…』

    さてさて…今月の始めにデンマークで手紙の配達が終了するってニュースやってたけどさ… 世の中デジタル化が進んで紙の手紙の利用は少なくなってるから… デンマークの国旗… ってな感じで解説されているけれど…もう少し正確に云うと…国営の郵便会社の手紙事業は廃止… 民営会社の手紙は継続だし小包は国営会社も継続… ただ、この手紙の廃止にはあんま触れられていない側面もあって… それは…デンマークは2024年に郵便事業に民間企業参入可能になって郵便に付加価値税(日の消費税やね)がかかるようになっったのですが… そのため郵便料金は高騰…結局手紙離れに拍車がかかり… わずか1年で行き詰った… 郵政民営化も消費増税も上手くいかない…というのは世界共通なのか?… ブログ村参加中っす… ポチしていただけると励みになります… にほんブログ村

    『デンマークの手紙廃止もう一つの理由…』
  • 『”マイナカード更新のお知らせだって…”』

    さてさて…先日、マイナカードの更新のお知らせが来たよ…ということを書きましたが… 更新が出来たから市役所に取りに来い…というお知らせがもう来た…誕生日が来月だからそれに合わせてるんかな…スピーディーなお仕事は結構なことだけど… 予約して来庁すればあまり待ちませんよ…ということが書かれていたんだけど…逆読みすれば…予約しないとチョー混んでるよ… ということだよね…一気に行くの嫌だなぁとなっちゃったよ… マイナカードの有効期限10年(電子情報のね)が最初に来て一気に更新だからね… マイナカードの担当部署は転居なんかに伴う年度末の役所の混雑と関連性はあるのかな?… 混雑… これから…マイナカード更新のたんびにブルーにならないといけないのか?… ちなみに…苗字で多いのは鈴木さん・佐藤さん、血液型で多いのはA型ということだけど… 日人の生まれ月で多いのは…8、9、7月の順らしい…この月生まれの方も

    『”マイナカード更新のお知らせだって…”』
    windytwon
    windytwon 2025/03/25
    混雑している役所に行くのいやだなぁ…
  • 『図星』

    さてさて…「図星だろ」とか「図星だな」というのは人の指摘が正にその通りという意味だけど… 格闘で図星を突くという場合はアキレス腱みたいな弱点を攻撃されるということだよね… で…この図星って…天にあまたある星のうちどの星なんだ?…とおもったけどさ… 弓道や流鏑馬なんかで使う的の中心の黒い点のことなんだってさ… ではでは…アーチェリーの的の細かい名前(部分的な名前)はどうなってんだ?… そうしたら…的の外側から1点、2点、3点、4点、5点、6点、7点、8点、9点、10点(色分けされたエリア)で… 中心の中心はXなんだそうですよ(Xのマークが刻まれてる)… Xは得点というわけではなくフツーに中心の印なんだそうで… なんか…星を掴むというわけではなく…西洋的合理主義みたいなんだけど…ロマンはないの?… ブログ村参加中っす… ポチしていただけると励みになります… にほんブログ村

    『図星』
    windytwon
    windytwon 2025/03/24
    図星って空の星じゃなかった…
  • 『グレープフルーツの色…』

    さてさて…暖かくなってくるとフルーツたくさんべたくなるっす… ところで…グレープフルーツはみかんの仲間なのに何でブドウの名前なのかご存じっすか?… それは…木になっている様子がブドウの房のようだから…ということらしいのだけど…微妙だよな… 昔のヒトにはそう見えたのかな?…それとも…昔のブドウの房は横に成長するものが多かったけれど… 縦に成長させた方がたくさん収穫できるよね…と品種改良されたのか?… さらにさ…グレープフルーツの実だけど… どう見ても自分的には赤と黄色のようなきがするんだけど…業界的には… 業界的には…赤(ルビー種)と白(ホワイト種)という分類らしい… 原産国は西インド諸島らしいけど…あっちの方ではこれも白の範疇なのかな?… ブログ村参加中っす… ポチしていただけると励みになります… にほんブログ村

    『グレープフルーツの色…』
    windytwon
    windytwon 2025/03/23
    赤と黄色だと思っていたら実は…
  • 『吹き出しの中はいつも大文字…』

    さてさて…先週の日曜日に南町田グランベリーパークのスヌーピーミュージアムに行って来たんだけど… 雨降ってて凍えるような寒さだったな… スヌーピー電車も走ってるで… 外国の漫画って…たいてい吹き出しの中が大文字だけなんだけど…読みにくくないのかな?… ネット上の画面だって新聞だって小説だって…みんな小文字なのになんで漫画だけ大文字なんだ?… 一説によると…昔は吹き出しの中も手書きだったので…人による字のクセが出にくい大文字を使っているのだそう… 今はデジタルの手書きフォントを使っているそうなんだけど…だったら小文字の方が余白スペースたくさんとれて良くね?… と思うのは日人の感覚なのだろうか?… 昔は外国でもワンコはみんな室外だったんか?… ブログ村参加中っす… ポチしていただけると励みになります… にほんブログ村

    『吹き出しの中はいつも大文字…』
  • 『何度も雪降ったからか?…』

    さてさて…我が家のパグの散歩コースにあるべにすもも、満開になりましたよ… 毎年、満開になったと記事にしていたと思ったけれど…21年は3/7に咲き始めたと書いて…22年は3/16 に満開になったと書いてあった… 去年・一昨年は書いてないなぁ… でも、今年の満開は少~し遅いような気がする…3月になって4回も雪が降ったからか?…ソメイヨシノも咲き始めの気配ないし… 関東南部のソメイヨシノ開花予報は平年並みって出てたけど…少し遅れたりするんじゃないのか?… 寒いから日向ぼっこしてる… ブログ村参加中っす… ポチしていただけると励みになります… にほんブログ村

    『何度も雪降ったからか?…』
    windytwon
    windytwon 2025/03/21
    べにすももが告げた春…もう寒の戻りはない?…
  • 『まだまだ行くぜ恐竜の名前…』

    さてさて…今日も○○ドンの恐竜の名前のことだ…昨日のプテラノドンはプテラ(翼)+ノー(無い)+ドン(歯)で歯の無い翼だったけれど… 今日はイグアノドンだ… イグアノドン…こんな草恐竜… イグアノドンのイグアノはイグア+ノではなくって…イグアノでイグアナのこと… イグアナの歯ということなんだけど…それというのも…イグアノドンの化石で最初に発見されたのは大きなスパイク状になっている親指の爪(1820年のイギリス)… こんな感じ… でも次に発見された顎の骨の化石で…顎についてる歯は草恐竜特有の草をすり潰す臼のような歯で…牙のような大きな歯だと思われていたものは何処にも当てはまらない… ではこの大きなスパイクは鼻の上の部分のツノなんじゃないかということで…こういう復元がされたのだけれども… そのうち頭部全体の化石が発見されたけど鼻の上にツノはない… 当時のスケッチはこちら… その後、1878年

    『まだまだ行くぜ恐竜の名前…』
  • 『プテラノドン』

    さてさて…先週、恐竜の名前の○○ドンのドンは歯のことだよ…という記事を書きましたが… ○○ドンという名前の恐竜というとプテラノドンやイグアノドンを思い浮かべるけど… プテラノドンは厳密には翼竜で恐竜じゃないけどね…分類学上の恐竜は竜盤骨または鳥盤骨という形の骨盤を持つ動物… プテラノドンは鳥の複合仙骨に似た形… ところで…プテラノドンは歯がない恐竜(じゃないけど)なのになんで○○ドンなのかというと… プテラノドンで歯の無い翼という意味… プテラが翼でノがノー…歯がノーということですな… プテラノドン…ゴジラシリーズに登場するラドンの元にもなっているけれど… ラドンは福岡で暴れまわった… ゴジラシリーズ初期の頃は…ゴジラもラドンも同じ方がスーツアクターを務めていて…中島春雄さんという方… 中島春雄さん 1955年 日映画のワイヤーアクションで空を飛んだのは中島さんが最初なんだそうですよ…

    『プテラノドン』
    windytwon
    windytwon 2025/03/19
    ゴジラとラドン、実は同じ人が…
  • 『口笛は簡単に吹けるよ…』

    さてさて…時々、口笛が吹けないという方がいらっしゃいますが…特に女性の方が吹けないというケースが多いような気がする… でも…簡単に吹けるようになる方法があります… それは舌を下の前歯の裏で巻き込むこと… こんな感じ… 口笛の原理は肺から喉を通て出てきた空気に口の中で複数の方向の対流が起こって共鳴することなんだけど… 舌を巻き込まないと空気は喉から唇の方に縦方向の流れだけ…巻き込むと両頬を結ぶ横方向にも空気の流れが起こって複数の流れにより共鳴が起こって音が出るということなんだけど… この原理は普通の笛でも同じで…例えばホイッスルだと円形の部分と直方体の部分で空気の流れに差異が出来て共鳴するから… 女性の方が肺活量が少ないから口笛があまり上手じゃない…というわけでは全然ない… 吹奏楽やってるフツーにたくさんいる… 春になって暖かくなってきたから…口笛吹いてみるとウキウキ感が一層増すかも… この

    『口笛は簡単に吹けるよ…』
  • 『ギフトカードだったらよかったんか?…』

    さてさて…石破首相の商品券問題ですが…歴代首相もやってたよ… ということなのに今回問題になっているのは…時代がよりコンプラを求めている…というより明らかに石破おろしやんけ… 首相も「公職選挙法には違反しません」と意固地にならずに…「いや、商品券は渡しておりません…あれはただのギフトカードです」とやれば鎮火できたんちゃうか?… 冗談はさておき… 自民党は企業団体献金の廃止に反対していて…献金をした企業団体に対して利益誘導するようなことはない… としているけれど… 歴代首相が購入した商品券の発行元はどこだったのか?…その発行元は自民党に献金しているのか… ということを誰か調査してくんないかな?… お土産をどうぞ…中身は渋沢はんでございます… ブログ村参加中っす… ポチしていただけると励みになります… にほんブログ村

    『ギフトカードだったらよかったんか?…』
    windytwon
    windytwon 2025/03/17
    商品券の発行元は献金してたりしないだろうな?…