タグ

windytwonのブックマーク (2,587)

  • 『む~ぎわらぼぉ~しは~♪』

    夏の夜の まつわりついた 熱気だけ 記憶に残り 貴方を忘れ ブログ村参加中っす… ポチしていただけると励みになります… にほんブログ村

    『む~ぎわらぼぉ~しは~♪』
    windytwon
    windytwon 2025/04/26
    あの夏の夜、あなたと一緒だった思い出も薄れてきてしまいました…
  • 『”飲料水の保存期間”…では氷は?』

    さてさて…今日も水関連のお話だ… 以前、警視庁がHPで水道水の保存期限は10日って紹介してます…って内容のことを書きましたが… なんで警視庁がそういうことを紹介してるのかというと…災害時の飲用水としてなんだけど… なんで保存期間が10日というのかというと…水道水を消毒している塩素の効果があるのは大体それくらいってことなんだけど… そうすると…水道水を氷にした時の保存期間も10日くらいなんかね… そんなことを考えながら検索してみたら…「水道水 氷」って入力した時点で「水道水 氷 賞味期限」って変換候補が現れたよ… 四つのサイトがヒットしたんだけどさ…そのうちの三つは賞味期限はありません…という紹介だったんだけどさ… 氷屋さんが解説をしているこちらのサイトでは…衛生上どんな点に注意しなきゃいけないか…というところにも触れられているので… 【氷屋が解説】氷の賞味期限はある?最適な保存方法とは?氷

    『”飲料水の保存期間”…では氷は?』
    windytwon
    windytwon 2025/04/25
    あんまり意識をしないけれど気をつけないと実はやばいかも…
  • 『本当の水で水分補給…』

    さてさて…黒潮とか親潮は海流の流れのことだけれど…血潮というのは体内を潮のように流れる血液ということだね… まぁ、燃えるような感情とか激しい出血の様子の表現でもあるけどさ… ところで…自分もそろそろ歳なんで…疲れやすくなってるなぁ…とかなかなか疲れがとれないなぁ…という時があるのだけど… ちょっとした生活習慣の改善で良くなるものなのかな?…実験してみよう… 自分は普段も水分補給は…お茶やコーヒーだけで…水は全く飲んでなかったんだけど… 水を飲む習慣、心がけてみよう…お茶やコーヒーだと利尿効果でかえって水分を失われてしまうって云われてるもんな… しかもコーヒーには砂糖入れるから余計なカロリーとってるかもしらんし… 水による水分補給をすることで血液がサラサラになって血行の改善にも繋がるよ…とも云われるしな… 血液サラサラになって燃える血潮を取り戻せるか?… ブログ村参加中っす… ポチしていただ

    『本当の水で水分補給…』
    windytwon
    windytwon 2025/04/24
    お茶よりも水の方が水分補給に向いているのかなぁ…
  • 『小1諸君、通学路で注意してや…』

    さてさて…小学1年生諸君はもう通学には慣れたかな?…でも慣れてきたと思っても車やチャリに気をつけなあかんよ… 交通安全… ところで…通学途中で気をつけなあかんのは車やチャリだけではなく…その辺に咲いてる草花にもきをつけないとあかんものが… そのうちの一つが4月~5月に咲くナガミヒナゲシ…ケシ科なんだよ… こんな花…近所で咲いていやがった… 一見、ポピーのようなカワイイ花だけど…アルカロイド系の毒があるので…素手で触ってしまうとかぶれてしまうで… まぁアルカロイド系ということでアルカロイドそのものじゃない(アヘンの原料のアルカロイドそのものじゃない)んだけどさ… でもでも…カワイイ花だからって触ったりしたらダメだよ… しかもこのナガミヒナゲシ…一つの茎に15万もの種子があるので…爆発的に繁殖する… 特定外来生物には指定されていないけど、それ以上に繁殖して他の植物を駆逐してしまう外来種だ… こ

    『小1諸君、通学路で注意してや…』
  • 『アップタウンとダウンタウン…』

    さてさて…英語圏ではダウンタウンに対する地区はアップタウンだけどさ… 一般的には南部がダウンタウンかつ商業地区で…アップタウンが北部かつ住宅街なんだけど… ニューヨークの場合はだいたいセントラルパークの北がアップタウンで南がダウンタウンだね… セントラルパークは広くって公園の中に街があるみたいだ… まぁでも、ニューヨーク市のアップタウンの住宅街はほんの一部で、しかも超高級地域だけどね… ちなみに…ニューヨーク州でもニューヨーク郊外のウエストチェスターなんかは静か~な緑多い住宅街… このようにアップタウンとダウンタウンなどは対象地名と呼ばれるのですが… 現代の東京は山の手と下町が対象地名だ…なんで山の手が上町にならなかったのかというと… 下町だ… 徳川家康の入府前までは山の手と海(の)手に区別されていたのだけど… 入り江である海手が埋め立てられて町が出来て…当然、山の手に比べて低地だったから

    『アップタウンとダウンタウン…』
  • 『あの季節はあっという間に過ぎ去ってしまいました…』

    新緑の 季節に風で 枝揺す 桜並木を 誰も眺めず ブログ村参加中っす… ポチしていただけると励みになります… にほんブログ村

    『あの季節はあっという間に過ぎ去ってしまいました…』
    windytwon
    windytwon 2025/04/22
    本当にあの時間は存在していたのでしょうか…
  • 『とりあえずまとめてみました112』

    晩秋に 飛行機雲が 交叉する 何処を目指すか 迷ったものか コーヒーは いまだアイスの ままなのに は布団に もぐったままで 春霞 どんなに待っても はれ切れず 遠くの汽笛 確かに鳴った 故郷に 帰る列車は 廃線で 心の距離も またも離れて 晩秋に 風が木の葉を 舞散らす 桜吹雪と 比べるなかれ 道端に 手袋片方 落ちていて 凍てつく朝が うっかりさせて 名も知れぬ 鳥の鳴き声 途切れずに 姿探せど 目にはとまらず 雲切れて 天使の梯子が 誘うとも 何処に手足を かければ良いか 雪解けの 水が岩場を すり抜ける 心の隙間 何で埋めるか 追憶か 冷たい雨の 季節にも 胸を焦がした ことがあるかも 月を 二人で分けて べたこと 半月眺め 思い出すとは はまだ 布団の中で まどろみ中 今日から冬と 告げてるようで 晩秋に 銀杏並木に 吹く風は 染まり切らない 葉までも落とす 2024.1

    『とりあえずまとめてみました112』
    windytwon
    windytwon 2025/04/21
    2024年11月の短歌…
  • 『気候の変化と体内時計…』

    さてさて…この一週間ばかり目覚める時刻が一時間ばかり早くなってきた… 雨戸を締め切った室内にいても既に日が昇っていることを察知しているのかな?… 寝起き… 暖かくなってきたのも関係しているのかな?… ところで…我が家のパグはとても体内時計が正確で…ごはんの時間の頂戴の催促は30分とずれない… 体内時計はカルシウム不足になると正確性が狂う…という話を聞いたことがあるのだけど… それはカルシウム不足だとストレス過多になって…ストレス過多だと体内時計が狂うということなのか?… ということは…こいつはイチオー、ストレスフリーのわんこライフを過ごしているということなのか?… ブログ村参加中っす… ポチしていただけると励みになります… にほんブログ村

    『気候の変化と体内時計…』
    windytwon
    windytwon 2025/04/21
    ここんとこ目覚める時間が一時間ほど早くなってきた…
  • 『日本の化石…原人も?…』

    さてさて…日で発見された恐竜化石の八割は福井県で発見されているほど福井県は恐竜王国ですが… ではでは…日で出土する恐竜以外の化石ってどんなのがあるのでしょうか?… ただ、アンモナイトや魚などはちょっと除きましょう…これらは結構たくさん出土する… 恐竜に次いで多いのは象っす…今までに岐阜県や東京都の八王子などで象の化石が出土しており… 象に近いマンモスは北海道や長野県で出土しています… 熱帯地域に生息する象と寒冷地に生息するマンモスが同じ日にいたということは… 時代によって気候がだいぶ変動しているということだよね… そんななかで珍しい化石は…兵庫県明石市で出土した明石原人… 明石人 寛骨(複製) 明石市文化博物館 寛骨は腰の骨だね… ただ…この明石原人…1931(昭和6)年の発見当初は原人では?と推察されたのですが… その後の研究で猿人・原人・旧人・新人のどの区分に属するのか結論を出す

    『日本の化石…原人も?…』
  • 『1962年の電話番号…』

    さてさて…断捨離してたらこんなもの出て来たシリーズ…今回は昔の写真… 写真って…発見すると一気に断捨離していいものかどうか迷うものだ… 今回出てきたのは…両親の新婚旅行(多分)の写真…以前、何かの拍子に新婚旅行はスキーだったと聞いたことある… 二人とも故人だし、両親だからボカシ処理しなくていいや… 二人とも結構マメな性質で…昔の写真はアルバムにはって整理してるんだけど(このアルバムもどう断捨離しようか思案中だけどね)… 自分たちの新婚旅行は写真屋さんの袋に入れたまま引き出しの奥に突っ込んでおくっていうのも不思議なもんだ… でもって驚いたのが…お店の電話番号(多分)… 市内局番無しの3ケタ…どんだけ昔なんだと思いますが… 固定電話のシステムは…今のシステムになる前はまず電話局(今のNTT)の交換手さんにつながって交換手さんが相手につなげてくれるというシステム… 1960~1963年にかけて全

    『1962年の電話番号…』
    windytwon
    windytwon 2025/04/19
    村上春樹の小説は1973年のピンボールだ…
  • 『ドラレコを取り外す50の方法…』

    さてさて…先月末にドライブレコーダーを交換しました… 新しいものは保険会社のオペレーターと通話出来るもの(ディーラーにすすめられた)…歳も歳だし… 保険会社から宅配で送られて来る… 運転中に心臓発作とかで具合が悪くなるかもしれんし…いつ煽り運転ヤローに遭遇するか分からんし… 通話の時にGPSで位置特定出来て必要ならオペレーターさんが救急や警察に通報出来るもの… で先月車検だったからついでにディーラーに取り付けを頼んだんだけど(自分でつけるオプションもあるんだけど)… 前回のものは自分で取り付けたけど…もうそんだけのエネルギーないし… ただね…取り付けからかえって来た時にあれっ、と思ったのが…古いヤツ取り外してない… まぁね…取り付け工賃いくらで設置してくださいって頼んであったんだからね… 気をきかせてはずしていたら破損しちゃった…とかなったら責任問われるかもしれないからそうするわけにもいけ

    『ドラレコを取り外す50の方法…』
    windytwon
    windytwon 2025/04/18
    サイモン&ガーファンクルの歌は恋人と別れる50の方法だ…
  • 『”ソメイヨシノの生命力…”』

    さてさて…昨日、名古屋で桜の木が倒れてきて通行中の方が軽いケガをしたとか… 場所は桜の名所だったそうで…ということは…戦後のある時期に全国で一斉にソメイヨシノが植えられた時があったけれども… そういえば…先日、ソメイヨシノは樹齢が40年くらいになると手入れが必要だってことを記事にしたけれども… 舗装も押し上げてるあの場所ね… 実は近所にはまだまだ同じような場所があって… ここは満開になった時に我が家のパグと写真を撮ったけれども… ドヤ顔… そういえば昨年の初夏に…この木枝が折れてたっけ… あぶないから通報したけどね… あらためて見てみると…ここの並木全部に添え木をしてあるんだけど… これは幹自体が傾かないようにとか、倒れないようにとかするためのものだよね… でも、枝の脆さって…見上げてもなかなかわからないからな…どうやって安全性を確保するのか、難しいよな… ブログ村参加中っす… ポチしてい

    『”ソメイヨシノの生命力…”』
    windytwon
    windytwon 2025/04/17
    桜もアンチエイジングが必要…
  • 『昨日はディズニーの日だったな…』

    さてさて…昨日、4月15日は東京ディズニーランドが開園した日でしたが…1983年のね… 実は浦安以外にディズニーランドをつくる候補地はいくつかあって… 神奈川県の横浜市と川崎市、千葉県の我孫子市、茨城県のひたちなか市、静岡県の御殿場市なんかもその候補地だったとか… 茨城や静岡だと東京…という名称はいくらなんでも…ということになってジャパンディズニーとかいう名前になっていたかもしれないな… でも、東京よりも茨城の方が近い成田空港も昔は新東京国際空港だったからな… いやいや…横浜や川崎も…東京に対する反骨精神盛んだからジャパンディズニーになってたかもしれん… その他には長野県や岩手県も候補になっていたそうで…そうするとオリエンタルディズニーになっていたりするのか?… ただ…同じ千葉県内の我孫子市は…ウチに来ていてくれれば…という気持ちは強かったかも(浦安の方が東京に電車で20分くらい近いけど)

    『昨日はディズニーの日だったな…』
    windytwon
    windytwon 2025/04/16
    開園40周年で盛り上がっていたのはもう2年も前のことなのか…
  • 『四角い目は魅力的?…』

    さてさて…美人さんの基準は時代によって大きく変わるもので… はるか昔の平安時代は…一重で目が細くって鼻が低く頬ぽっちゃりの…お多福(おかめ)さんが美人の代表だったそうですが… daniel.julia, CC BY-SA 2.0 , via Wikimedia Commons 二重でながぁ~いまつ毛のおめめパッチリのビジュアルが魅力的…ってなったのはいつ位のことなんだろうね… ところで…ヒトの目は逆立ちをしている状態では風景は逆に見えるけれども… タコの目はどんな体勢であったとしても見え方は一定…それはタコの目の形状に秘密があるっす… 水族館に行ったら…タコの目をよーく見てほしいんすけど… Beckmannjan, CC BY-SA 3.0  via Wikimedia Commons 目の形が長方形になっていることに気づかれると思います…この長方形の目… どんな体勢になろうとも…長方形の

    『四角い目は魅力的?…』
  • 『くしゃみと呪文…』

    さてさて…欧米圏ではよく…くしゃみをした時に近くにいた人が「ブレッシュー」と云ってきたりしますが… これは「ゴッド ブレス ユー」の略で…神のご加護がありますようにということなんだけど… くしゃみをすると魂が抜けてしまうと思われていたために…それを神さまに防いでもらおうというこっちゃですな… 日だと「くさめくさめ」ですな…アラカンくらいの人たちは…小さい頃、くしゃみをした時に優しい祖母ちゃんから「くさめくさめ」と云ってもらったこともあるかも… 「くさめ」は陰陽師が使う長生きを願う呪文で「休息万命(くそくまんみょう)」転訛したものだそうな… 晴明はんも唱えてたんか?… 日でもおんなじようにくしゃみをすると(鼻から)魂が抜けてしまうと思われていたので…それを防ぐための慣習だそうな… 古典の徒然草の四十七段にずっと「くさめくさめ」とずっと唱えている老いたる尼の話が出てくるのですが… 筆者(兼

    『くしゃみと呪文…』
  • 『絶対に混ざり合わないぜ…』

    さてさて…海水と淡水が入り混じる湖を汽水湖と云いますが… 海水は波で打ち寄せてくるのだから…そのうち汽水湖は全部海水になっちゃうんじゃないのか?…という気もしますが… 汽水湖の浜名湖…SUGI MAKOTO, CC BY 3.0 , via Wikimedia Commons 海水には引き潮もあるし…汽水湖には河川からの水が絶えず流れ込んで来るので海水だけにはならないのです… ではでは…パナマ運河はどうなのかというと…パナマ運河の水って海水?…とフツーに思いますが… パナマ運河…運河の水は実は淡水で…細長~いただの一直線の運河のようなイメージがありますが… 途中にガトゥン湖やラファエラ湖といった大きな湖もあって… パナマ運河 Thomas Römer/OpenStreetMap data, CC BY-SA 2.0 , via Wikimedia Commons 地形を図にして眺めてみれば

    『絶対に混ざり合わないぜ…』
  • 『葉桜さえも行き急ぐ』

    葉桜が 僅かな風で 花落とす せめて最後は 残しておけば 魂が尽きる寸前までひたむきで… ブログ村参加中っす… ポチしていただけると励みになります… にほんブログ村

    『葉桜さえも行き急ぐ』
  • 『100日目より88日目の方が後…』

    さてさて…4月10日というのは1月1日から数えて100日目にあたるそうで… えっ…2025年、もう100日経っちゃったの?…という感じですが… あれ、でもでも…新茶の時期の夏も近づく八十八夜って…まだまだ先のことだよな… 新茶の季節… 100の方が88より先に来ちゃうんかい?…一瞬、そんなふうに思っちゃったけど… 八十八夜は立春から数えてのことなんで…今年の立春は2月4日だったから今年の八十八夜は5月1日だね… ところで…ところで…米不足の原因の一つはインバウンドの増加が挙げられてるけどさ… インバウンドの増加でお茶葉が不足することはないんだろうな?…大丈夫なんだよな農水省… 【異変】海外でブーム「抹茶」外国人から大人気、飛ぶように売れる陰で…老舗は「異常」京都で今何が?(読売テレビ) - Yahoo!ニュース 京都のお茶を代表する「抹茶」。いま海外で大ブームを巻き起こしています。一方、そ

    『100日目より88日目の方が後…』
    windytwon
    windytwon 2025/04/12
    今年ももう100日が終わってしまったらしい…
  • 『今日はもう葉桜…』

    散り方は 一片づつの はずなのに 気づいた時は すでに葉桜   ブログ村参加中っす…ポチしていただけると励みになります…にほんブログ村

    『今日はもう葉桜…』
    windytwon
    windytwon 2025/04/11
    知らないうちに立ち去って行った人…
  • 『笑顔はアンチエイジング…』

    さてさて…寒い間は我が家のパグの散歩はお昼くらいの暖かくなってからの時間帯だったのですが… 春になってまたまた朝散歩に戻りましたよ… 暑くなったら5時前散歩になるけどね… で…最近およその方からよく云われるのが…「もう何歳くらいですか?」… 考え過ぎかもしれんが「もう」ってのはもう結構シニア犬ですよね…という意味なのか?… 確かにね…パグはね…実際の年齢よりも年長に見えるけどね…こいつ、この夏には11歳になるけどね… でもでも…ご機嫌な時だったり…えっ、ご飯もらえるの?なんて思った瞬間はすごく若々しく見える… 心ウキウキ楽しい時は若々しく見えるのは…多分人間も同じなんだろうな… ちなみに不機嫌な時はこんな感じ… ブログ村参加中っす… ポチしていただけると励みになります… にほんブログ村

    『笑顔はアンチエイジング…』