タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

softwareとcmdに関するwireselfのブックマーク (3)

  • MOONGIFT: » コマンドプロンプトを便利に「ColorConsole」:オープンソースを毎日紹介

    Linuxのコンソールは好かれて、コマンドプロンプトが嫌われてしまうのは、あのクライアントアプリケーションの使い勝手にも問題があると思う。文字をコピーしたり貼付けるのも不便で、日語の取り扱いにも難がある。Linuxなどを扱う際のTeraTermやPuttyなどに比べると不便きわまりない。 コマンドプロンプトももっと便利にできるはず、というのがこのソフトウェアで分かると思う。 今回紹介するフリーウェアはColorConsole、タブ付き、色付きの便利コマンドプロンプトだ。 ColorConsoleは色の設定などが手軽に変更でき、タブインタフェースで利便性も向上しているコマンドプロンプトだ。さらに、実行した履歴を自由に編集できるのが特徴的だ。不要なラインを消したり、文字を検索したり、置換したりと言ったことが自由にできる。 さらに文字列をコピーしたり、貼付けるのが通常のコマンドプロンプトとは異

    MOONGIFT: » コマンドプロンプトを便利に「ColorConsole」:オープンソースを毎日紹介
  • MOONGIFT: » Windows操作を一元化「NirCmd」:オープンソースを毎日紹介

    これはナイス! Windowsの開発を行っていると、こんな機能がほしいといわれる事はないだろうか。“ボリュームを消してほしい”、“ログオフしてほしい”、“ファイルをコピーしてほしい”、“ウィンドウを透過に”、“ウィンドウを閉じてほしい”などなど。 これらを実装する場合、大抵Win32 APIを調べたり、Shellで実行、またはSendKeyでキーを送るといった対応が考えられる。だが、一つ一つ調べていたら大変だ。これを使うのが良い。 今回紹介するフリーウェアはNirCmd、Windowsのコマンドユーティリティだ。 NirCmdはコマンドプロンプトで実行するツールなので、Windows系のプログラム言語はもちろん、WSHやPHPRuby等でも実行できるのが利点だ。 できることは数多い。列挙すると、スクリーンセーバの実行/停止/有効化、ドライブのイジェクト/クローズ、ボリュームの変更/ミュー

    MOONGIFT: » Windows操作を一元化「NirCmd」:オープンソースを毎日紹介
    wireself
    wireself 2007/09/06
    これは良さそう!
  • Qalculate! レビュー MOONGIFT

    Qalculate! レビュー 起動 (クリックすると拡大します) 計算 (クリックすると拡大します) (クリックすると拡大します) 5kmをfeetへ (クリックすると拡大します) 1lをmlへ (クリックすると拡大します) 履歴 (クリックすると拡大します) 時速から分速へ (クリックすると拡大します) Qalculate! 紹介はこちら

    Qalculate! レビュー MOONGIFT
    wireself
    wireself 2006/12/18
    試し中。
  • 1