こんにちは.ysugaです. RTMコンテスト作品を見て,やっぱりダメだ,と思ってこの記事を書いている所存です. ROSのノードのほうも辟易していたので,ROSノードやRTコンポーネントのコードの書き方についていくつかノウハウをここにまとめときます. ROSノード,RTコンポーネント (RTC) 双方に言えることなので,これらを「RTモジュール」ないしは単にモジュールと呼ぶことにします. モジュールのコードと言ったら、RTMであればRTCBuilderが生成するスケルトンコードです。 1. コードの品質を上げる最初の一歩 1.1 コアロジックをRTモジュールのコードに書かない コアロジックをモジュールのコードに直接書いている人が多すぎる. ROSノードだとmain関数にロジックを書き下したり,コールバック関数に直接ゴリゴリ書いている人がいる. RTCだとonExecuteやonActiva
MPRGの荒木です.はじめましてになりますがいきなり変わり種です. 今回はWindows10のBashでROS IndigoとRVizを実行してみましたのでレポートします. 2017/09/25 追記 4月のWindowsのCreators Updateにてbash on Windowsでネットワークの機能が使えるようになったようです. これにより,getifaddrs/preloadの導入は不要となりました. Bash on Windows10? いきなり私事ですが,最近LenovoのThinkPad T460sを購入しました.もちろんWindowsとUbuntuのデュアルブートにしてUbuntuでROSを実行していましたが,WindowsでもBashが使えるようになった事を知り,早速Bashを使ってみました.情報を集めていると,なんとBash on Windows10はUbuntuのも
Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? はじめに 今回は、手順4.についてです。 完成までの手順 好きなCADソフトを使ってSTLファイルを作る 好きなソフトを使ってCOLLADAファイルを作る URDFファイルを作る ←今ココ GazeboとROSの連携 ros_controlについて 実際にlaunchしてみる 尚、本記事に出てくるロボット(2種類)のソースコードは、GitHubにて公開しております。 独立二輪型ロボット:http://github.com/CIR-KIT/fourth_robot_pkg また、本記事で対象にしているROSバージョンはIndigoです。
このページでは主に下記の4つの項目についてROS上でマニピュレータ制御を行う手法を解説する. 1. URDFによるマニピュレータのモデル作成方法
ROSという言葉を聞いたことはありますか?ROSとは、ロボット用のアプリケーションを作成するためのシステム、豊富なライブラリ、可視化・ビルドツールなど、幅広い機能を提供している、ロボット開発者に大人気のオープンソースフレームワークです。 本連載では、ROSをより手軽に使うために、ROSが公式で配布しているDockerイメージを使ってロボットアプリケーションを作成する方法を紹介します。 今回は準備編として、ROSのDockerイメージを使って、ROSに標準で付属してるビューア(Rvizなど)やセンサ(XtionやUSBカメラ)をコンテナ内で使う方法を紹介します。その後、センサのキャプチャ処理と描画処理をコンテナ毎に分離することで、簡単な分散処理を行ってみたいと思います。 ROSとは ここではROSについて簡単に紹介します。ROSはRobot Operating Systemの略語ですが、実際
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く