タグ

2016年3月19日のブックマーク (3件)

  • docomo Developer support | NTTドコモ

    APIを使いたい docomo Developer supportでは事業化を支援する最先端のAPIおよびツールを提供しております。 サービスを提供したい docomo Innovator supportはドコモAPIの活用を前提とした共同事業開発プログラムです。SLAの強化やカスタマイズされたAPIの利用が可能となり、差異化されたサービスを提供できるようになります。 APIを公開したい docomo Open Innovation supportは企業のデータや要素技術APIとして公開し、新しい事業をイノベータ―と共に自由に創る、「企業アセット価値化支援プログラム」です。

    witchstyle
    witchstyle 2016/03/19
    どんなだか気になる。会話のすべてをドコモのサーバに投げるのはちょっと……と思うけど
  • 福島原発「国会事故調」元委員長の告発「日本の中枢は、いまなおメルトダウンを続けている」(黒川 清) @gendai_biz

    福島原発「国会事故調」元委員長の告発「日の中枢は、いまなおメルトダウンを続けている」 日の脆弱さは、世界にバレていた 国会事故調委員長としての偽らざる思い 志が低く、責任感がない。 自分たちの問題であるにもかかわらず、他人事のようなことばかり言う。 普段は威張っているのに、困難に遭うと我が身かわいさからすぐ逃げる。 これが日の中枢にいる「リーダーたち」だ。 政治、行政、銀行、大企業、大学、どこにいる「リーダー」も同じである。日人は全体としては優れているが、大局観をもって「身を賭しても」という真のリーダーがいない。国民にとって、なんと不幸なことか。 福島第一原子力発電所事故から5年が過ぎた今、私は、改めてこの思いを強くしている。 日人は福島第一原発事故から何を学んだのかー?続々進む原発の再稼働、遅々として進まぬ安全対策。このままでは、日人はまた同じ災いを経験することになるかもしれ

    福島原発「国会事故調」元委員長の告発「日本の中枢は、いまなおメルトダウンを続けている」(黒川 清) @gendai_biz
  • あなたが知らないシリコンバレーの歴史

    宣伝: 僕が共訳した「Factfulness(ファクトフルネス)10の思い込みを乗り越え、データを基に世界を正しく見る習慣」が日経BP社より2019年1月に発売されました。気で訳したので、ぜひお手にとってみてください! あなたが知らないシリコンバレーの歴史2016/03/08 こないだ、日の某自治体が主催する学生・社会人向けシリコンバレーツアーに現地人として招かれ、最終日のビジネスプランコンテストで審査員を務めさせてもらいました。 意識を高めながら、至極適当にジャッジをしました。 このツアーについてのブログ記事はこちら。 シリコンバレー式・自分を変える最強のエ◯ビデオ鑑賞会ツアー最終日だったその晩、参加者が泊まっていたホテルの一室を借り、疲れた学生さんたちを労うべく、「シリコンバレー式・自分を変える最強のエ◯ビデオ鑑賞会」を開かせてもらいました。(伏字は検索エンジン対策です) ツアーの

    あなたが知らないシリコンバレーの歴史
    witchstyle
    witchstyle 2016/03/19
    (2016/03/08のエントリ) スタンフォード大で教鞭をとるスティーブ・ブランク教授の講義動画。原子力・化学兵器とは別ルートの第二次世界大戦の兵器と科学の話