タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

英語に関するwithout_exceptionのブックマーク (4)

  • 【英語よくある勘違い】dataは単数形か複数形か? | Englishに英語

    dataは単数にも複数にもなります。では、どのようにして使い分けられるのでしょうか? アカデミックな学術論文や政府の公式文書ではdataを複数形扱いにするのが今でも主流です。 ただし日常会話ではdataは単数形扱いの方が一般的です。 日語の「データ」は英語のdataがそのまま訳されたものですが、dataを可算名詞(count noun)の単数形と思い込み、dataの複数形はdatasと勘違いする人がいます。例えば、学術文献を検索できるGoogle Scholarsで確認すると、datasという単語を使っている論文が多数見つかります。 Although many vertex datas between GPUs must be exchanged to run BFS on multi GPUs system… 「GPU-BOXにおける幅優先探索の高速化」(2014) Thus, the

    【英語よくある勘違い】dataは単数形か複数形か? | Englishに英語
  • フランス政府、“eスポーツ”など英語由来のゲーム専門用語を公式に禁止【Gadget Gate】 - PHILE WEB

    早くからゲーム界隈では「ゲーマー」など英語由来の専門用語が定着しており、日をはじめとした世界各国でも事情は似ているようだ。が、フランス政府は「ストリーマー」や「クラウドゲーミング」といった英語由来のゲーム専門用語を公式に禁止したことを発表した。 仏AFPによると、フランス語の保存と純化を目的とするアカデミー・フランセーズ(国立学術団体の1つ。1635年に宰相リシュリューが設立)は2月、「不可避だと見なしてはならない(言語の)劣化」につき警告を発したとのこと。その中では「ビッグデータ」や「ドライブイン」といった直訳の外来語(英語)も取り上げられていたという。 これを受けて5月31日(現地時間)、フランス当局は英語由来のゲーム用語を禁止することを官報に掲載した次第だ。今後、公務員は「クラウドゲーム」や「eスポーツ」という英語は使えず、代わりに例えばストリーマー(配信者)は「joueur-an

    フランス政府、“eスポーツ”など英語由来のゲーム専門用語を公式に禁止【Gadget Gate】 - PHILE WEB
    without_exception
    without_exception 2022/06/02
    フランスがこういう国だとは知らなかった
  • 人気急上昇中の英会話トレーニングを面白マンガでご紹介 - 英会話特急

    最近、アルクで人気急上昇中のスマホ英会話トレーニング『TALKING Marathon(トーキング・マラソン)』をご存じですか?英語学びなおし歴14年目(記事公開当時)のイラストレーター、上大岡トメさんの英語失敗談とともに、『TALKING Marathon』のサービス内容をご紹介します。全3回の連載です。 [第1回]わかります、わかります… アルクで人気急上昇中のスマホ英会話トレーニング TALKING Marathon(トーキング・マラソン) TALKING Marathon(トーキング・マラソン)は、豊富なバリエーションの会話形式の中で、提示された日語に対応する英語を6秒以内に発想して発話する「クイックレスポンス」のトレーニングを提供。 中学や高校で習った英語の知識を使って「パッと話す」ための練習に特化しています。スマートフォンに向かって話しかけるスタイルなので、通学も予約も不要。

    人気急上昇中の英会話トレーニングを面白マンガでご紹介 - 英会話特急
  • 研究社ウェブ・はじめての英語史

    第2回 なぜ3単現に -s を付けるのか? ――変種という視点から 1 真剣に答えられてこなかった素朴な疑問 連載記事の第2回となる今回は,英語学習者であれば必ず一度はつまずく「3単現の -s」の話題を取り上げます.拙著『英語の「なぜ?」に答える はじめての英語史』の3.1節で「なぜ3単現に -s を付けるのか?」という素朴な疑問を取り上げましたが,記事ではこの問題についてさらに掘り下げて考えます. 3単現の -s とは実に厄介な文法項目です.私が普段学生の書く英文を読んでいて最も多く出会う文法ミスは,冠詞の有無の誤りを除けば,3単現の -s かもしれません.かくいう私自身も,長い英文を書くと,必ず3単現の -s に関してミスを犯します.校正段階で気づけばよいですが,活字として印刷されてから気づき,「やってしまった・・・」と嘆いた経験も1度や2度ではありません.会話は音の世界ですから,ミ

  • 1