タグ

2008年9月5日のブックマーク (6件)

  • 組曲『数学IA』 - 結城浩のはてな日記

    数学IAの内容+αを10分で確認する動画。とっても楽しかった! 数学IIBを14分で確認。 数学IIICを14分で確認。 テトラちゃんも喜ぶかな…と思ったらニコニコ市場に『数学ガール/フェルマーの最終定理』が出ていた。感謝。

    組曲『数学IA』 - 結城浩のはてな日記
    witt
    witt 2008/09/05
  • 窓の杜 - 【今日のお気に入り】フォルダの更新を監視して自動バックアップ「Lazulite」

    複数のフォルダを監視して更新ファイルを自動バックアップするソフト。仕事で作成中の文書など、日に何度も書き換える重要ファイルのバックアップ用にお勧め。一般に、“毎晩”や“数日おきに1回”といった定期的なトータルバックアップを行うソフトを使っている人でも、いざHDDトラブルが起これば最終バックアップの時点までしかファイルは復旧できないことになる。ソフトは、タスクトレイに常駐して登録フォルダを監視し、更新されたファイルだけをリアルタイムに、またはWindows終了時、外部デバイス接続時などの指定タイミングで、バックアップ先フォルダへ自動でコピーしてくれる。普段使っている定期的なバックアップツールと併用するといいだろう。バックアップを実行するタイミングは登録フォルダごとに個別指定できるほか、ファイル名やファイルサイズなどでバックアップ対象から除外指定できるフィルター機能などもある。 【著作権者】

  • ファイルを1つコピーするだけでWindowsXPの再アクティベートを回避する術 : ライフハッカー[日本版], 仕事も生活も上手くこなすライフハック情報満載のブログ・メディア

    まぁ、そこは100歩譲って仕方ないにしても、パソコンを買った時には箱の中で行儀よくしていたはずの梱包CDがない場合とかは輪をかけてめんどくさいんですよねー。アクティベートするのにネットに繋がってなかったりも問題だし。これってWindowsユーザなら幾度か通って来た道ではないでしょうか? サイト「Online Tech Tips」にWindowsXPの再アクティベートを回避する方法が記述されていたので紹介させて下さい! しかもやり方はファイルをひとつコピペするだけ。 システムをすっからかんにしてしまうその前にWPA.DBLのファイルをSyste32ディレクトリの中からコピーしメモリースティックなどのサムドライブやその他の外部機器にコピーしておいて下さい。システムをロードし終わったあと、ブートメニューからセーフモードでパソコンを起動し、先ほどコピーしておいたWPA.DBLのファイルをSyste

    ファイルを1つコピーするだけでWindowsXPの再アクティベートを回避する術 : ライフハッカー[日本版], 仕事も生活も上手くこなすライフハック情報満載のブログ・メディア
    witt
    witt 2008/09/05
  • データモデル・正規化

    ◆非正規形 納入伝票 (納入伝票番号、 日付、倉庫コード、倉庫名、倉庫住所、 一時保管場所候補1、一時保管場所候補2、 製品コード1、製品名1、製品級1、製品幅1、製品重量1、納入数量1、 製品コード2、製品名2、製品級2、製品幅2、製品重量2、納入数量2、 製品コード3、製品名3、製品級3、製品幅3、製品重量3、納入数量3) ◆第一正規化 第一正規化の目的は、集合(繰り返し)項目を別の表に分離することである。 非正規形の例では「製品コード」と「一時保管場所候補」が繰り返し項目であり、 ここをバラして別テーブルとする。 これによって、 納入伝票に書ける製品が3つまで、という制限も、 一時保管場所候補が2つまで、という制限も、 取り払うことが出来る。 このように、列の中の繰り返し項目を排除することで、 大体のテーブルの構造が見えてくる。 ◆第一正規形 納入伝票 (納入伝票番号、日付、

  • 第8回 RDBの正規化理論――からみ合う「鎖」を解き放ち,データをすっきり整える

    大量のデータを操作する際は,データの形を扱いやすく整えることが必要だ。特にRDBにおいては,データの属性間の関係が絡み合っていると,内容を正しく保てないことがある。今回はデータの形を整える基礎理論である正規化について,RDBの場合を中心にその考え方や手順を解説しよう。 リレーショナル・データベース(RDB)の特徴は,表(テーブル)をデータ構造としていることだと,前回述べた。いかに使いやすく実用的な表を作れるかが,RDB設計のカギとなる。 表の作成は,データ項目を「ユーザーが知りたいことは何か」という観点で洗い出すことから始まる。例えば,社員名簿のRDBでは,「社員番号」,「氏名」,「部署」,「役職」,「内線番号」といった項目を洗い出す。そして,個々の項目のデータ型(文字列,整数,浮動小数点数など)を決定していく。 では,データ項目とデータ型が決まったら,それらを横に並べて1つの表にすれば表

    第8回 RDBの正規化理論――からみ合う「鎖」を解き放ち,データをすっきり整える
  • 雇い入れようとする人がどれくらい PCについて詳しいか どれくらい操作ができるか?…

    雇い入れようとする人がどれくらい PCについて詳しいか どれくらい操作ができるか? 判断したいのですが、そういうテストリストみたいなものはご存知ありませんか? 何でも情報お待ちしております。

    witt
    witt 2008/09/05