タグ

ブックマーク / komoko.hatenablog.com (15)

  • おさえておきたい電話でよく使う敬語(受け方編) - もっこもこっ

    電話でよく使う敬語(受け方編)ということで、を参考にしつつ、会社で電話を受ける際よく使いそうな言い回しをピックアップしていきます。あくまでも基で、他にも言い方はあるかと思います。 × もしもし、S商事営業課です。 ○ はい、S商事営業課でございます。 会社で電話を受ける場合、「もしもし」は言いません。 会社によっては、自分の名前も続けて言うよう指導されているところもあります。 はい、S商事営業課、木村と申します。 ○○様ですね。 いつもお世話になっております。 「お世話になっております」これがスラスラと出てくるようになりたいものです。 かしこまりました。 課長の○○におつなぎします。 少々お待ちいただけますでしょうか。 大変お待たせいたしました。 あいにく○○は ただいま席を外しておりまして・・・ ○○は出張しておりまして、 明日には出社いたしますが・・・ 戻りましたら、 こちらからお

    おさえておきたい電話でよく使う敬語(受け方編) - もっこもこっ
    witt
    witt 2011/09/18
  • スピーチ、プレゼン、面接等で緊張して失敗する人のおおまかな傾向と対策 - もっこもこっ

    大勢の人の前で話すとき緊張する人は多いと思います。わたしも緊張して言葉が出てこなくなることあります。どうして言葉が出てこなくなるのか、その原因があるセミナーに参加してわかったので書いておこうと思います。 1.緊張すると言葉が出てこなくなるタイプ (原因)これは前もって言うことを用意していなかったり、言いたいことの内容が曖昧だったり、声に出して練習していなかったり、準備不足が原因らしいです。 (対策)対策としては、準備をきちんとすることだそうです。声に出して練習、リハーサルをしたり、頭の中にきちんと言うべきことを入れておくとよいかと思われます。緊張して、頭の中が真っ白になってしまうタイプも準備不足、練習不足が原因らしいです。準備、練習、リハーサルは大事だと思います。*1 2.自分の話をちゃんと聞いてもらえているか反応が気になってうまく話せなくなるタイプ (原因)うまく話せる自分でありたいとい

    スピーチ、プレゼン、面接等で緊張して失敗する人のおおまかな傾向と対策 - もっこもこっ
    witt
    witt 2011/06/05
  • おさえておきたいメールで使う敬語 - もっこもこっ

    がちがちに堅い敬語は使わなくても、目上の人やお客様宛のメールはやはりある程度敬語を使って書くものだと思います。 よく お待ちしています。 とメールの文章にありますが、 これは お待ちしております。 と書くほうが丁寧できちんとした印象で伝わります。*1 × お待ちしています。 ○ お待ちしております。 × よろしくお願いします。 ○ よろしくお願いいたします。 × うかがわせていただきます。 ○ うかがいます。 × いかがいたしますか? ○ いかがなさいますか? × ご覧になられましたか? ○ ご覧になりましたか? × お目にかかりますか? ○ お会いになりますか? 細かいことですが、メールを受け取ったあと気にする方は気にされます。一通りおさえておくとよいかと思います。 また上から目線にならないように気をつけたいというのもあります。 例えば「特に問題ありません。」「別に構いません。」というの

    おさえておきたいメールで使う敬語 - もっこもこっ
    witt
    witt 2011/05/24
  • 自由に書くということ。 - もっこもこっ

    1.自由の限界 まぁわりと自由に書いてきたつもりなのですけれど、それでも一応ひとつの記事にいいたいことはひとつとか、まとまりをつける、タイトルをつけないといけないとかそういうことを意識すると、なんとも窮屈で。 型は大事。それはわかっているけれど、ときに散文的なものを書きたくなる。理路整然と論理的に書かなきゃいけないという決まりもないよねと。 そもそも思考というのは整然と並んでいるものじゃないとそう思う。あっちこっちに飛んだり、ぐるぐる周回したり、ときにループにはまってしまったり。 話がいきなり飛んだり、同じコトをくどくど書くと、読み手は不快に思って、ページを綴じてしまうので、やっぱりブログでそれをやるわけにはいかない。 自由に書くにも限界がある。書き手としてはやっぱり最後まで読んでほしいというのがある。やはり話の流れは大事で、話がいきなり飛ぶと、「は?」と読み手は眉間に皺を寄せることになっ

    自由に書くということ。 - もっこもこっ
    witt
    witt 2011/04/18
  • 「会社を辞めたい」そう思ったときに考えたい5つのこと。 - もっこもこっ

    転職について考えたことを書いてみたところ、 http://d.hatena.ne.jp/komoko-i/20101104/p2 予想していたよりも多くのアクセスがありました。 あらためて、「会社を辞めたい」とそう思ったときに考えたい5つのことということで書いてみたいと思います。 1.どうして会社を辞めたいのか、理由をはっきりさせる。 会社を辞めることはいつでもできます。 辞めたい辞めたい辞めたいそのことで頭がいっぱいになってしまうというのはあります。 が、辞めるのはいつでもできる。そう思って、一度冷静になりましょう。 そして、どうして会社を辞めたいのか、その理由を考えてはっきりさせることをおすすめします。 2.理由を考えるときのポイント 会社を辞めたいのはどうして? 仕事が面白くないから 仕事がきついから(心身的に) あまりにも仕事時間が長時間だから 給料が不満だから 他にやりたいことが

    「会社を辞めたい」そう思ったときに考えたい5つのこと。 - もっこもこっ
    witt
    witt 2010/11/12
  • 若い人が生きにくい時代に思うこと。 - もっこもこっ

    ネットをしていて、また実際の生活でも感じているのは、若い人が生きにくい時代だなぁと。 若い人といっても漠然としていますけれど、わたしがここで言っているのは、二十代の人になるかな。大学は出たものの、就活もしたものの、就職が決まらなくて、という若い人います。ええ、大勢いると思います。 経験の差、というのかな。若い人でも多様な経験をしている人もいますが、そういう人ばかりでもないと思います。そうですね、知識や情報だけではどうしようもないことあります。経験してわかること、当に多いです。経験の無さゆえに一歩踏み出せなかったり、妙に耳年増になってしまって、かえってそれが足かせになったりということもあります。 経験のみを重要視するわけではありませんが、経験の少なさゆえに考えが画一的であったり、視野が狭かったり、応用がきかなかったりというのはあるかもしれません。 まぁ、二十代に限らず、何才でも生きにくいな

    若い人が生きにくい時代に思うこと。 - もっこもこっ
    witt
    witt 2010/11/08
  • 初対面の人と話を続けるための7つのポイント - かみんぐあうとっ

    わたしは人と会うとき緊張しやすいタイプだと思います。特に初対面やたまに会う人だと緊張しますね、やはり。 何を話していいかわからなかったり、相手の反応をうかがってしまったり、その反応によってさらに緊張してしまうこと多いです。 なんといいますか、何を話していいかわからなくて黙りこんじゃうのがいけないのですよね。ものすごくいいこととか気のきいたことは言えなくてもいいから、話が続けられたらいいなぁって思います。 を読みつつ考えたことをまとめて書いてみたいと思います。 初対面の人と話を続けるための7つのポイント 1.黙りこまない。 2.警戒しない。 3.相手をまっすぐ見る。 4.目を見たり、目の周囲を見たりする。 5.自分は凡人。普通の人間だと思うこと。 6.自分を誇示しない。 7.相手と向き合う。リスペクトする。 1.黙りこまない。 お互い黙りこんで気まずい沈黙が続くよりも、天気やべ物の話など

    初対面の人と話を続けるための7つのポイント - かみんぐあうとっ
    witt
    witt 2010/09/21
  • プレゼンで気をつけたい7つのこと+α - もっこもこっ

    Twitterやってます。( http://twitter.com/komoko )昨日Twitterでもツイートしたのですが、ブログでまとめてみたくなったので、まとめて加筆してみます。 まず、プレゼンで気をつけたい7つのこと 準備は大事 表記の統一に気をつけよう 同音異義語や固有名詞はきちんと調べよう 早口にならないように気をつけよう 声の大きさに気をつけよう ちゃんと聞き手を見よう 資料を読み上げるだけになっていないか気をつけよう +α よくわかっていないことは聞き手にもバレる 自分の視点で語り、それに眉間に皺を寄せる人もいる。(賛同しながら聞く人ばかりではない) 説明力、語彙力(ボキャブラリー)はやはり必要 やる気や情熱も聞き手は見ている 評価というのは案外厳しいもの 厳しい評価を受けたとしても、それで終わりにしてしまうのではなく、次回に生かすようにしたい 評価されるということは、自

    プレゼンで気をつけたい7つのこと+α - もっこもこっ
    witt
    witt 2010/03/16
  • 自分の感覚を大事にすること。信じるということ。 - もっこもこっ

    人それぞれ感覚はちがうもの。 自分には自分の感覚があって、それを大事にしたい、自分の感覚を信じたいとそう思う。 例えば好きな音楽。 これはもう誰がなんと言おうと好きなものは好きとしか言えない。 私の感覚にぴったりと合って、離れようと思っても離れらない。 そういうものではないだろうか。 見るもの聞くもの触るものべるもの、すべて感じるのは自分だ。 他の人がよいと思ったものが、必ずしも自分にとってもよいもの心地よいものだとは限らない。 月を見てきれいだと思うその感覚を大事にしたいし、そういう感覚を鈍らせたくないと思う。 疲れていると感覚が鈍くなるというのはある。 何をしても面白くないし、楽しくない。 笑えないし、きれいだとかそういうのも感じなくなる。 疲れすぎて、怒りも感じなければ、悲しいという感じることすらなくなってしまう。 あるいは、そういう鈍い状態に自分がなっていることすらわからなくなっ

    自分の感覚を大事にすること。信じるということ。 - もっこもこっ
    witt
    witt 2010/03/02
  • うまく説明するためにまずやっておきたい2つのこと。 - もっこもこっ

    今朝私がTwitterでつぶやいていたのをブログでまとめてなおしてみます。かなり加筆修正してます。 結論からいうと、うまく説明するためにまずやっておきたいのは、 1.説明するものについて理解しておく 2.理解を定着させるために自分の言葉で書いておく ということになると思います。 1.言葉の蓄積 そもそも言葉を発するというは小さな子どもが鸚鵡返しすることから始まる。子どもが真似して声を出してみようとする姿は、だいたい想像がつくと思う。 「ママ」という言葉も、周りにいる誰かが「ママ」と発音することから、それを真似て「ママ」と発音するようになるのだと思う。この「ママ」という言葉は、ご飯を示す「まんま」なのか母親を示す「ママ」なのかは、実際はっきりと区別がつかないものだったりする。ご飯も母親も「まんま」である場合も多い。 さて、聞いたこともない言葉というのは使えないものだ。聞いて言葉を覚えて、それ

    うまく説明するためにまずやっておきたい2つのこと。 - もっこもこっ
    witt
    witt 2010/02/09
  • 否定されて心が折れる人、折れない人 - もっこもこっ

    否定されると人は多少なりとも動揺したり凹んだりするものだと思います。 人それぞれの見方考え方がありますから、自分の意見を否定されることあります。 それはちがう、と。そういう考え方はおかしいと。 以前も書きましたが、私としては否定意見は否定意見としてあっていいと思います。 その人は自分とはちがう意見、考え方を持っているということで、それはそれでいいと思います。 否定されて心が折れてしまう人います。ああ、もうダメだ、と。 ブログのコメントで否定されて、記事を消してしまったり、どうかするとブログ自体閉鎖してしまったり。 否定されたとしてもそれはそれでいい。ブログという媒体はいろんな人が見ているものです。そしていろんな意見を持つものです。 自分とは明らかにちがう意見を持つ人もいる。そういう意見を持っている人もいるのだということがわかったのですから視点が増えたとプラスに見ればいいと思います。 なるほ

    否定されて心が折れる人、折れない人 - もっこもこっ
    witt
    witt 2010/01/20
  • どうしたら会話が続くのか。気をつけたい4つのこと。 - もっこもこっ

    人と会話するとき、どういうわけか話が続かないということあります。どうして話が続かないのか、どうしたら話が続くのか考えてみたので書いてみます。 まず、まとめてポイントを書き出してみます。 どうしたら会話が続くのか。 会話を続けるスキルというのは一日や二日で身につくものではない ある程度の場数や経験は必要 雑誌的な情報、雑学みたいなものは知らないよりは知っていた方がいい 気をつけたい4つのこと 相手が知らない言葉、専門用語を連発していないか 相手の言いたいことをつかめているか 相手の言いたいことをちゃんとつかめていなくて自分がズレた反応をしていないか ネガティブな反応をしていないか 今コミュニケーション・ストラテジーについて勉強していて思うのは、根的に伝えたいと思うことがないと話というものは続かないものではないかということだったりします。 興味関心がないことを語ろうと思っても語れないですよね

    どうしたら会話が続くのか。気をつけたい4つのこと。 - もっこもこっ
    witt
    witt 2010/01/20
  • 説明のうまい人の特徴ってこんな感じ。 - もっこもこっ

    説明のうまい人っていますよね。以前から説明がうまいなぁと思う人がいまして、今日その人の発表を聞いて、しみじみすごいわーと思いました。 その場にはホワイトボードがあったのですが、 ポイントをしぼって書くことができる(だらだらと長ったらしく書かない) 説明する事柄について的確にグループ分けできる。(今から3つのことについて説明しますといった感じで) グループ分けして、それからひとつひとつの特徴を説明。 グループに入らないイレギュラーなもの、例外についても説明。 図や表、絵が書ける。 説明がくどくなく、語尾がはっきりしている。 説明の間、迷うことがない。 聞く人の様子をだいたい把握している。(説明する人一人で突っ走っていない) 話に流れがある。行ったり来たりしない。 難しい言葉を使わない。 専門用語には説明もプラスする。 声の大きさが適当によい。早口でない。 思い出しながらざっと書いてみましたが

    説明のうまい人の特徴ってこんな感じ。 - もっこもこっ
    witt
    witt 2009/11/17
  • 最近疲れているなぁと思ったらチェックしたい10のこと。 - もっこもこっ

    疲れていたらやっぱり元気出ないし、何をやっても楽しくないですよね。 1.睡眠不足じゃないですか? 2.体動かしてますか? 3.バランスよくべてますか? 4.ストレスを解消してますか? 5.貧血じゃないですか? 6.便秘じゃないですか? 7.よく噛んでべてますか? 8.姿勢悪くないですか? 9.体が冷えてませんか? 10.湯船につからず、シャワーだけで済ませていませんか? 1.睡眠不足じゃないですか? 寝不足は体調を崩す原因ですね。やはり疲れやすくいなると思います。また睡眠不足だと肌も荒れますし…。 2.体動かしてますか? 運動不足だったり、体力が落ちていたり、血行が悪かったりしても疲れやすくなりますね。汗が出るくらいの運動はできたら習慣にしたいですよね。 3.バランスよくべてますか? つい冷たいものやジャンクフードばかりべてしまっていたり……というのはよくないですね。 4.ストレス

    最近疲れているなぁと思ったらチェックしたい10のこと。 - もっこもこっ
    witt
    witt 2009/08/29
  • 細切れ時間でもブログを書く方法 - もっこもこっ

    ここのところブログを連投していますけれど、そうですね、細切れ時間でも書けるようになったというか、細切れ時間でも書けるコツをつかんだというか、10分とか15分とかの細切れ時間に集中して書こうと思えば結構書けるんだなというのがわかったのです。 わたしはどちらかというと集中力はないほうです。雑念が多いです。ぼーっとしつつ、いろんなこと考えて収拾がつかなくなっていること多いです。なので頭の中をすっきりしたくて文章にして書き出しているというところはあります。 「文章は写経のように書くのがいい」 文章は写経のように書くのがいい 作者: 香山リカ出版社/メーカー: ミシマ社発売日: 2009/03/02メディア: 単行購入: 1人 クリック: 14回この商品を含むブログ (27件) を見るこのを読んでかなり刺激を受けました。 「自分でちゃんと書くためには、まとまった時間が三時間はないと」と考えてその

    細切れ時間でもブログを書く方法 - もっこもこっ
    witt
    witt 2009/08/02
  • 1