タグ

2025年4月1日のブックマーク (2件)

  • 「はてなのお知らせ」拡張 紙版リリースのお知らせ - はてなの告知

    平素よりはてなをご利用いただき、誠にありがとうございます。 「はてなのお知らせ」拡張機能について、Chrome版、Firefox版に続き、この度、「はてなのお知らせ」紙版をリリースいたしましたことをお知らせいたします。 以下のURLにアクセス後、印刷いただくことで、紙版の「はてなのお知らせ」拡張機能をご利用いただけます。目に優しく、長時間見ても疲れないお知らせをお楽しみください。 https://www.hatena.ne.jp/notify/ 「はてなのお知らせ」拡張 紙版のご利用方法 https://www.hatena.ne.jp/notify/にアクセスし、 はてなにログインしてください 「お知らせ」が表示されたら、「印刷」ボタンをクリックし紙面を印刷してください。 お知らせがない…そんなあなたへ! 「はてなのお知らせ」拡張 紙版を試してみたいけれど、お知らせが特にない…そんな方は

    「はてなのお知らせ」拡張 紙版リリースのお知らせ - はてなの告知
    wiz7
    wiz7 2025/04/01
    実装までしてて笑ったw 各社エイプリルフールネタが減ってきた様子だったので好きw/ところで先日のChrome拡張機能廃止で右クリックからブクマできなくなったので不便。。現行アプリの改修お願いします
  • 年収900万のソフトウェアエンジニアなのだが相談に乗ってほしい

    ソフトウェアエンジニアを辞めて全く別の業界に挑戦したいと思っている ただそれもとりあえず辞めたいという気持ちが先行していて自身の気持ちやこれからの人生どうしたいかがわからなくなっている 最近のインターネットもとい生成AIの流れはいかに生産性を上げて業務を改善するかみたいなことが多いと感じている 昔からインターネットが好きで社会不適合気味でソフトウェアエンジニアになった自分にとってはこの空気感が肌に合わずすごく居心地の悪さを感じている 温かな手作業(笑)で丹精込めて作ったコードというものはどんどん時代遅れになり、いかに生成AIを活用して効率よく生産的に価値を提供するかが大事になってきている コード記述禁止縛りでCursor触ってみたが当にソフトウェアエンジニア仕事って変わっていくんだなという実感が湧いた 15年以上ずっと使い続けていたTwitterも最近は気が滅入るのでもうしばらく見てい

    年収900万のソフトウェアエンジニアなのだが相談に乗ってほしい
    wiz7
    wiz7 2025/04/01
    今まで培ったスキルを軸に次の分野と掛け算する形で副業から試したら? 今の時代将来性なんてどーせわからんのだがら、もっと「好き嫌い」の感覚も大事にした方がいいかと、QOL的にも戦略的にも。本当は何やりたい?