2014年10月23日のブックマーク (2件)

  • (戦後70年へ)「あと3時間で神に」 母の顔浮かんだ - 沖縄:朝日新聞デジタル

    上空1千メートル。真っ青な海に、朝もやが立ち上る。鹿児島・薩摩半島の南端にある火山、開聞(かいもん)岳が、朝日を浴びてオレンジ色に輝く。その姿が、次第に遠ざかっていく。 1945年5月4日。19歳の桑原敬一さん=横浜市=は、串良基地(鹿児島県鹿屋市)を飛び立った九七式艦上攻撃機の操縦桿(かん)を握っていた。 後ろを振り向き、美しいなあ、この世との別れだなあ、と思うと、涙がぼろぼろ出ましてね。前を向こうと思っても、何度も振り返っちゃって。めがねを外して、風圧で涙を吹き飛ばすんだけど、それでも涙がとまらなくてね。 米軍が上陸した沖縄をめざしていた。敵艦を見つけ次第、体当たりする。後ろの座席の機長と電信員も、空の上で一言も発しなかった。 この風景こそ、おれが守ろうとするもの。この美しい国を守るために、おれは死ぬんだと、自分を納得させることに必死でした。正直に言えば、覚悟というより、しかたがないと

    (戦後70年へ)「あと3時間で神に」 母の顔浮かんだ - 沖縄:朝日新聞デジタル
    wkatu
    wkatu 2014/10/23
    こういう声も風化させよう、揉み潰そうとしている輩がいることは肝に銘じたい
  • 消費増税「やる方が私は望ましい」 山口・公明党代表:朝日新聞デジタル

    山口那津男・公明党代表 (消費税率の引き上げは)最終的に総理大臣が判断される。フリーハンド、ニュートラルで総理大臣にお任せしないといけない。しかし、法律で決まっていることを「やる」と「やらない」では、その後の対応がまるで違ってくるかと思う。望むべくは、いろいろな経済対策を行って「やる」方が私は望ましいと思うわけです。「やらない」となれば、法律を作り直したり、なぜやらないかをきちんと説明したり、そしてその後の先々どうするのということも問われる。そこに説明不足や混乱が起きるのは望ましくないと思います。(神戸市での講演で)

    消費増税「やる方が私は望ましい」 山口・公明党代表:朝日新聞デジタル
    wkatu
    wkatu 2014/10/23
    財務省の公明党に対する影響力が気になる/支持者が苦しんでも権威主義で統率できる見込みがあるんだろう。今までもそうだったし。いずれは破たんするだろうが。