2021年11月11日のブックマーク (4件)

  • https://jp.techcrunch.com/2021/11/10/2021-10-24-how-intensive-modding-ushered-in-chinas-computer-revolution/

    https://jp.techcrunch.com/2021/11/10/2021-10-24-how-intensive-modding-ushered-in-chinas-computer-revolution/
    wkatu
    wkatu 2021/11/11
    『要するに、欧米製のコンピューターは、昔から、常に言語に依存せず、中立的で、あらゆる人たちを歓迎してきたと(その影に非ラテン語圏のエンジニアたちの苦労があったことなど忘れて)考えてしまいがち』
  • 『イランに保守強硬派の新大統領/新たな火種になるのか』

    守強硬派のライシ師が選ばれました。アメリカとの対立は深まるのですか。 この問題の核心にあるのが、まさにイランの核問題です。では、核問題とはなんでしょうか。 イランが密かに行っていた核開発が暴露されたのは2002年でした。イランは平和利用だと主張しましたが、アメリカなど各国は軍事転用を疑いました。そしてイランに対して経済制裁を科しました。しかし、09年にアメリカでオバマ政権が誕生すると、イランとアメリカなどの間で交渉が始まり、15年にイランと諸大国が核合意に署名しました。諸大国とはアメリカ、イギリス、フランス、中国ロシアの国連安全保障理の5常任理事国とドイツの6カ国です。合意のポイントは、一方でイランは核開発に大幅な制限を受け入れる、他方で各国は経済制裁を止める、でした。 ところが18年にトランプ大統領が合意から一方的に離脱しました。そして経済制裁を再開・強化しました。これによってイランは

    『イランに保守強硬派の新大統領/新たな火種になるのか』
    wkatu
    wkatu 2021/11/11
    『敗れた勢力のメンバーの多くが政治犯として拘束され、その多くがイラン・イラク戦争末期に処刑』『ある意味で、ライシらによる大量処刑がなければ、ハメネイは最高指導者になっていなかった可能性が高いのです。』
  • 『イスラエルと中国の接近』

    イスラエルと中国の関係が米国をいら立たせている。 近年、中国の中東進出が目立つ。その中でもイスラエルとの関係が深まっている。たとえば両国間の年間の貿易額はすでに1兆5千億円を超えている。イスラエルの中国への輸出で重要なのはハイテクである。これにワシントンが神経質になっている。ワシントンでの対中警戒感の高まりから、だんだんと米国などからのハイテクの導入がむずかしくなっている中国は、その埋め合わせでもするかのように、イスラエルからハイテクの輸入を増加させている。 イスラエルのハイテク産業は米国との関係が深い。結果としてイスラエルという裏口から米国のハイテクが中国に流れている。少なくとも米国は、そう認識している。そしてこれが、米国・イスラエル関係の摩擦要因となっている。イスラエルが輸出するハイテクによって中国軍が強くなるからである。将来、米国と中国台湾を巡って衝突する場合、イスラエルが提供した

    『イスラエルと中国の接近』
    wkatu
    wkatu 2021/11/11
  • 首相看板政策で3会議新設 デジタル田園都市構想など - 日本経済新聞

    松野博一官房長官は9日の記者会見で、岸田文雄首相の看板政策を議論する3つの会議を新設すると発表した。首相が掲げるデジタル田園都市国家構想や具体的な分配政策を話し合う。「デジタル田園都市国家構想実現会議」は11日にも初開催する。地方からデジタル化を進める具体策を検討する。まち・ひと・しごと創生部を所管する若宮健嗣万博相が担当する。議長は首相が務め、関係閣僚、有識者も参加する。竹中平蔵慶大名誉

    首相看板政策で3会議新設 デジタル田園都市構想など - 日本経済新聞
    wkatu
    wkatu 2021/11/11
    『竹中平蔵』