タグ

ブックマーク / white-azalea.hatenablog.jp (2)

  • Graphviz の特定用途向けフロントエンド作ってみた - 技術をかじる猫

    仕事で、仕様書を読む必要があったのだが、やたらと種類があるだけでなく、ディレクトリ階層もよく分からない。 挙句、ファイル名が処理コードなので、名前から関連性が分からない。 そんな状況に嫌気が差して、ファイル間の繋がりを記録しておくものが欲しくなった。 ここから以下の順に思考。 ものが Excel だったり他ファイルだったり統一性がないから、ある程度手動になるのはあきらめる。 MindMap ツールでは、中央のコアが邪魔。系統が別の場合とかも接続したくはない。 何かよさ気なツールは大体販売もの。金は出したくないというか、多分会社が出してくれない。 そもそもファイル間の連携図が欲しいので、グラフ上にファイル名列挙が面倒すぎる。数百もドローしてらんない。 作るしかなくね?でもグラフ作画なんて死ぬほどだるい。 Graphviz(http://www.graphviz.org/)というのが何かよさげ

    Graphviz の特定用途向けフロントエンド作ってみた - 技術をかじる猫
  • .NET を理解する5 - 技術をかじる猫

    ジェネリックコレクション ジェネリックコレクションは、System.Collection.Generic に存在する、Generic 機能を利用したコレクションクラスです。 これは、対応する非ジェネリックコレクションに比べて、タイプセーフかつ高速に動作します。 これには List Dictionary Queue Stack SortedList SortedDictionary 等があり、これらは非ジェネリックのそれぞれのクラスに対応します。 実装の違い Generic を理解し、Collection を知っていれば、使うことは難しくないでしょう。 ここでは、同じ Generic を持つ Java と、元となった Template を実装する C++ とを比較してみます。 1.実装方法 これは明らかに差があります。 C#(.NET) : Generic の為の拡張命令をアセンブリに持ちま

    .NET を理解する5 - 技術をかじる猫
    wkoichi
    wkoichi 2009/10/28
  • 1