タグ

2022年6月4日のブックマーク (4件)

  • 「カネくさいWeb3.0」は嫌いだ。|Yuya Ishikawa /Gaudiy CEO

    2021年に突如はじまったNFTブーム。その市場規模は、2022年に約4兆円、2025年に約9兆1000億円以上と予測されるなど、世界で急拡大しています。 そのNFTを起爆剤として、2022年、格的な「Web3.0時代」が到来しました。(Web3.0については昨年末に書いたnoteで触れているので、よければご覧ください。) 国内外のメディアやSNSでも、NFTWeb3.0、DAOといったワードを目にする機会が格段に増えました。実際に「STEPN」などのブロックチェーンアプリを利用したことがある人もいるかもしれません。 ニューヨーク・タイムズ紙によれば、シリコンバレーではGAFAを筆頭とする優秀なエンジニアが大量に離職し、「一生に一度のチャンス」としてブロックチェーン系スタートアップに流れ込む現象が起きているといいます。 そんなWeb3.0時代は、まだほんの序章です。 下表は、インターネ

    「カネくさいWeb3.0」は嫌いだ。|Yuya Ishikawa /Gaudiy CEO
  • 従来型の金融業界から見たステーブルコインの類型|Yuichiro.ito@Finatext(フィナテキスト)

    Terraが運営するUSTの価格暴落を契機に、改めてステーブルコインに注目が集まっていますが、実は「ステーブルコイン」と一口に言っても、様々なパターンがあります。 が、、いまいちそのパターンを正確に理解できていませんでした。そこで今回は自分に馴染みのある、従来の金融商品の枠組みから、ステーブルコインの類型を整理してみたいと思います。 私のような、、「一般的な金融商品は何となくわかるけど、ステーブルコインはよくわからない!」という方にぜひ読んでいただけると嬉しいです! また、お詳しい方がいましたら、間違っているところなど是非フィードバックをいただけると幸いでございます。 類型ステーブルコインの類型は大まかに分類すると ①法定通貨担保型 ②有価証券担保型 ③クリプト担保型 ④アルゴリズム型 の4つくらいになると考えています。 ①~③についてはグラデーションがあり、きれいに分けることはできないで

    従来型の金融業界から見たステーブルコインの類型|Yuichiro.ito@Finatext(フィナテキスト)
    wktk_msum
    wktk_msum 2022/06/04
    "特定多数の匿名の相手に少額の資金を効率的に(または自動的に)分配できるようになることで、新しいサービスや機会が必ず生まれる"
  • クソ無能すぎて新卒以来10年間放置されてる伝説の先輩がツイッターで

    熱い育児論をよく呟いてて苦笑いする。 あんたはもはや別格扱いで定時退社や育休取得を許されてる不可触民カーストだから育児できてんだろ。 もう会社での汚名返上は完璧に諦めたのかなあ。 いい夫、いい父親だったとしても、職場の同僚からしたら最低最悪の公害野郎なのもまた事実ですよ先輩。 この先輩と入社年次が同じエース社員でも年収で50万そこらしか差がついてないし、今後もそこまで大きく変わらなそうなのも腹立つ。 まあ厳密には徹底的な年功序列風土のうちの会社がクソなんだが。 あと特定の若手女性社員を何度も飲みに誘ってるのもしかしたらエラいことになるかもしれませんよ? なんか自分のイクメン系ツイート、バズらせようバズらせようと色気出してるのか、レトリックに走って呟く回数が多いのも腹立つ。 てめえ仕事ちゃんとやれよ。 人並みすら諦めたのか? あと有名人のツイートに友達気取りで普通に絡みに行きまくってるの悲し

    クソ無能すぎて新卒以来10年間放置されてる伝説の先輩がツイッターで
  • 不正暗号資産を確実に没収、法改正で対象明確化へ…犯罪収益を阻止

    【読売新聞】 法務省は、犯罪グループなどが不法に入手した暗号資産を確実に没収するため、組織犯罪処罰法を改正する方針を固めた。暗号資産はサイバー攻撃で狙われたり、マネーロンダリング(資金洗浄)に悪用されたりするケースもあるが、現行法で

    不正暗号資産を確実に没収、法改正で対象明確化へ…犯罪収益を阻止